ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

敬意と感謝の念をもって暮らしたいものです。
一日一膳ならぬ、一日一ありがとさんきゅっ♪v((*'-^*)^☆

早朝ランニング67(今月3)101223加古川マラソン

2010-12-26 17:34:24 | ランニング
早朝ランニング67(今月3)101223
9:50~ 13:08
加古川マラソン
距離:26.74km
タイム:3”08’32
ペース:7’03min/km
カロリー:1732

体重:65.0kg↓(^^)
体脂肪率:19.1%

※加古川マラソン。
天候は最高!
体調は忘年会2連チャンで最悪(ーー;)
終始マイペースで走る。
第一関門にてあえなく収容。
それでも今年最長ラン(^-^)/

『「イチロー式成功のマトリクス」by児玉光雄』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-12-26 17:29:16 | books
書名 :イチロー式成功のマトリクス
著者名 :児玉光雄
出版社 :日刊スポーツ出版社
刊行年 :091121

日付 :101224
定価 :1500円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 19冊目 今年 406冊目

【書抜き】
※「これでよしという形は絶対にない」ってことは分かっている。
でも、「今の自分が最高だ」っていう形を常に作っている。
この矛盾した考え方が僕の大きな助けになっている。

※第三者の評価を意識した生き方はしたくない。
自分が納得した生き方をしたい。

※目標には、設定目標の数字だけでなく、必ず期限という数字が入っていなければなりません。
このどちらが欠けても目標設定としては不完全なのです。

※今でもブレない自分というのが完全にでき上がっているわけではないんですよ。
ただ、その時々に感じたものを削除するという行為を繰り返してきただけなんですよ。

※何かを犠牲にして、一番大事なことにたっぷりと時間を費やすことが、名人芸を身につけるには不可欠なのです。

※何かが表面的に劇的に変わったとしたら、じつは目に見えない中の内部で着実に変化してきた結果なのです。

※行動力こそ、成功の扉をこじ開けるために不可欠な資質なのです。

※何事も「まず思考ありきではなく、まず行動ありき」なのです。

※とにかくゴールにたどり着くための行動を起こして、そのプロセスの中でトライ・アンド・エラーを繰り返す。
これこそ仕事における大切な心構えなのです。

※多くの人々が、自分がコントロールできないことに、あまりにも過剰反応しすぎるのです。

※100%あなたは自分の人生と、そこに存在する自分の時間をコントロールできるのです。

※まったく新しい習慣を身に付けるには、「同じ時間帯」に「同じ場所」で「同じこと」をやることに尽きるのです。

※やれることはすべてやりましたし、どんなときも手を抜いたことは一度もなかった。
やろうとしていた自分、準備をしていた自分がいたことは誇りに思います。

【ポイント】
★イチロー式成功のマトリクス
①夢を描け
②イメージと言葉のパワーを身に付けよう
③潜在意識を活用する
④仕事を面白くする
⑤情熱を注ぐ
⑥失敗を活かす
⑦日々前進に務める

【コメント】
※イチローがこれまで行なってきた思考・行動パターンを理解して、仕事に応用するためのヒントを伝授する。
イチロー語録も満載。

『「あなたはなぜ働くのか」by吉越浩一郎』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-12-26 17:00:38 | books
書名 :あなたはなぜ働くのか
著者名 :吉越浩一郎
出版社 :大和書房
刊行年 :100601

日付 :101222
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :◯
今月 18冊目 今年 405冊目

【書抜き】
※気力と体力を十分に備えておいて、「本生」を楽しむためには睡眠が必要。
若いうちから人生のすべてを通して、十分な睡眠をとることです。
「ワーク・ライフ・スリープマネジメント」が必要である。

※人生の中で、仕事にはどんな目的があるのか。
私なりに答えるなら「お金を稼ぐため」と「自分を成長させるための」だと思います。

※大きな成果をあげようと思ったら、日々の仕事をするなかで、小さな成功を積み重ね、経験値を上げ、実力をつけていくしかないのです。

※自分のレベルに合ったお金を手にして、それをいかにうまく使っていくか。
人生を豊にするのには、この発想が必要です。

【ポイント】
★「なぜ働くのか?」という問いに対する”2つの答え”
①お金を稼ぐため
②自分を成長させるため

★「ライフ」を充実させるための2つのポイント
①残業や休日出勤によって「第一ライフ」を削られないようにする
②「第一ライフ」と「本生」の間に境界線を引かない

【コメント】
※吉越流「人生」を見据えた「いい働き方」を提案する。
「人生を豊にする」ための「いい働き方」のヒントが満載。

『「そうか、君は課長になったのか。」by佐々木常夫』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-12-26 16:43:21 | books
書名 :そうか、君は課長になったのか。
著者名 :佐々木常夫
出版社 :WAVE出版
刊行年 :100303

日付 :101221
定価 :1400円
入手法 :図書館

評価 :○
今月 17冊目 今年 404冊目

【書抜き】
※部下を動かすのはスキルではない。
部下の心を動かす、君の高い『志』だ。

※一緒に働いた仲間との「絆」をもつことができれば、それは幸せな仕事人生というべきです。

※人を幸せにするのが、自分の幸せ。
ノブリス・オブリージュであれ。

※もっと広い視野や高い視点で仕事をとらえなければならないのです。
それは、すなわち「大局観」です。

※考える力を養わなければ、読書は有害ですらあるのです。
読書で得た知識を、現場の仕事にあてはめてシュミレーションしてみる。

【ポイント】
★自分を成長させるための6つのアドバイス
①大局観を養いなさい
②会社の常識に染まらない
③自分の頭で考える人間になる
④不本意な部署で課長になったら、器を大きくするチャンスだと思え
⑤課長に向いてないと思ったら、君らしくあれ
⑥家族はかけがえのないもの

【コメント】
※やりがいと喜びのある課長というポジションの真髄を、東レ経営研究所社長の佐々木氏が新任課長に向けた応援の手紙を書くという設定で伝授する。

※すべての背後にあるのは「志」。

『「鈴木敏文の「話し下手でも成功できる」」by勝見明』にありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆

2010-12-26 16:17:48 | books
書名 :鈴木敏文の「話し下手でも成功できる」
著者名 :勝見明
出版社 :プレジデント社
刊行年 :100527

日付 :101220
定価 :1238円
入手法 :購入

評価 :◎
今月 16冊目 今年 403冊目

【書抜き】
※幸運は挑戦する人に訪れる。
根底にあるのは、新しいことに挑戦する意欲です。

※人は「しなかった後悔」より、「してしまった後悔」を回避しようとする。

※自分だけ、なぜ仕事で成果を出せないかと思い悩んでいる人たちは、日々の仕事において、どれだけ一歩踏み込んだ取り組みをしているでしょうか。
成績が伸びない人に限って、何も挑戦的なことをしていない。

※キーフレーズは「商売は感情で動く」。

※大切なのは顧客に対して「選ぶ自由」を提供できていること。

※顧客にとって今日の満足は明日は当たり前になる。
明日の満足のためには、常にプラスオンされたものが求められる。
改善の積み上げこそが大事なのです。

※「気持ちの世界」にいる顧客に「理屈の世界」で接してはならない。

※人は誰しも、自ら挑戦しようとする自分を守ろうとする自分がいて、その間のどこで妥協するかが、そのときの生き方になる。

【ポイント】
★顧客を知るための5つの提言
①売り手は「見えないロス」より「見えるロス」に目を奪われがち
②売り手が「顧客のために」というときは自分の都合の範囲内が多い
③幸運は挑戦する人にのみ訪れる
④新しいことに挑戦しないほうが失敗するリスクは大きい
⑤顧客は自分の選択について「納得できる理由」を求めている

【コメント】
※日本で最も顧客の心理に沿った経営を実践してきた鈴木流心理学経営の真髄を伝授する。