星降るベランダ

めざせ、アルプスの空気、体内ツェルマット
クロネコチャンは月に~夜空には人の運命の数だけ星がまたたいている

アーバンキャッツ

2007-12-19 | ネコの本
榛野なな恵さんの「Papa told me」の中に、「アーバンキャッツ」という忘れられない作品がある。都会の片隅で、ひとり生きる、誰のものにもならないでいようとする月子さんとノラネコさん。ネコさんはもともと自由だけど、人は、日常生活の中で自由であるために、他人と、自分の弱さと闘ってる。
…獣医さんのソファーに座る月子さんの瞳から一粒の涙が落ちる。
それが、知世ちゃんの手の甲に、そして私の心に着地する…ポタッ。

~「Papa told me」1~27(集英社)

「Papa told me」の主人公である的場知世ちゃんは、この上なく素敵な女の子で、彼女のPapaである足の長い的場信吉さんは、理想の30代。こんなに感情と理性のバランスがとれてる父子は現実には存在しない。普通の人なら、人生に一度だけ、こんな瞬間があったなぁ、という、永遠の瞬間が、ずっと続いているような物語だ。二人が登場したのは1987年だから、もう20年間も続いている。

「Papa told me」149話。
私はその中でも、知世ちゃんが、不思議な世界に通じる扉を開けるシーンのある作品が、好きだ。ドゥードゥー鳥や、古ダンス。彼女は時々異次元の扉を開ける。

知世ちゃんはとても賢い小学生だけどサンタクロースを信じている。
それは、信じてしまう感動的な体験を、自分がいつかどこかでしたから。
幼い頃、一度信じたものは、心の中の核となって存在し続ける。

私にも、サンタクロースを信じたクリスマスの朝がある。
暖かい四国の田舎では珍しく、クリスマスイブの深夜に雪が降った。
朝目覚めると、枕元にはお菓子の銀色ブーツがあった。
もう雪はやんでいて、窓から明るく白い光が入ってきていた。
?才の私は赤い長靴をはいて、戸外に躍り出た。
あたりは一面の銀世界。いつもと違う世界。
私は広い畑の真ん中で、思い切り手を伸ばし、冷たい空気を思いっきり吸った。

お菓子の銀色ブーツが、母からのプレゼントだということはすでに知っていたと思う。
近くの竹虎堂の店先で見たことがあったから。
でもこの雪は違う。
白く輝く世界は、サンタクロースからの贈り物だと思った。
これこそ自分が一番望んでいたものだったような気がしたのだ。
こんなに輝いてる世界、眩しくて、ふかふかで、
それが、突然現れるなんて…
自分が異次元への入り口に立ったような気がした朝だった。

キリスト教徒でもない子供の心の中にも、サンタクロースはやってくる。
人は子ども達のためにサンタクロースになりたいと思った時、大人になる。
そして、キリスト教徒でなくても、サンタクロースになりたいと思った大人の心の中にも、
サンタクロースは訪れているのかもしれない。

           ~文庫本についてる栞です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーボール

2007-12-12 | 劇空間
100円ショップでミラーボールを売っていた。
私が初めて劇場内でミラーボールに陶酔したのは、広島郵便貯金ホールでの、ポール・モーリア・コンサートだった。♪恋は水色 の演奏が流れ、涙が出るくらい幸せになった夜だった。

            

先日、BSTVでみた、昨年7月の和央ようかさんの引退公演、宝塚歌劇宙組「NEVER SAY GOODBYE~ある愛の軌跡~」は、スペイン人民戦線を扱った硬派の感動作だった。脚本も良し、歌も良かった。何といっても、こんな人いない~と、思わせるくらいの和央ようかさんの格好良さ。この人、実際に劇場で観たかったなぁ。が、時すでに遅し。

ということで、久しぶりに宝塚大劇場へ。
宝塚歌劇星組公演「エル・アルコン~鷹~」「レビュー・オルキス~蘭の星~」を観た。

         

青池保子原作。青い鷹のイメージは美しかった。だけど、作品としては残念ながら途上段階。歌が…。そもそも曲自体が…。だからドタバタ感が…。レビューも大階段の場面が少ない。
でも、ミラーボールが劇場内をぐるぐる照らす中で展開するレビュー観てると、やはりワクワクする。今でもミラーボールが回りだすと、いろんなこと忘れて素直に単純に幸せだなぁ~と、思えるのだ。未だこれをみたことない人連れてきて、この空間の幸せ教えてあげたいな、なんて不遜なことさえ、思ってしまう。

大劇場の一隅に、プチミュージアムがあって、ベルばらの衣装や、小道具が展示されていた。
アントワネットのドレスは、25㍍の布地を使い、円周4㍍のプラスティックペチコートの重さを入れて10㎏あるという。

 

オスカルの剣は軽かったけど長くて、これを振り回しながらの踊りは大変なこと。
あ~、あの群舞のシーンが蘇る~。
やはり、宝塚はベルばらよ。

愛、それは甘く 愛、それは強く 愛、それは尊く 愛、それは気高く
 愛、愛、愛 あー愛あればこそ生きる喜び
       あー愛あればこそ世界は一つ 愛ゆえに人は美しい
 愛、それは悲しく 愛、それは切なく 愛、それは苦しく 愛、それは儚く
 愛、愛、愛 あー愛あればこそ生きる喜び
       あー愛あればこそ世界は一つ 愛ゆえに人は美しい

 
 
                        (作詞:植田紳璽)

永遠に残る昭和の歌謡曲という感じがするこの曲を、時々歌う私は、
年に一回しか大劇場には行かないけど、ミュージアムに貼られたスターの写真に読めない名前もあるけれど、名前と顔が結びつかないけれど、やはりヅカファンなのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンズ的日常②都市伝説

2007-12-07 | ラーメンズ的日常
(これは創作です。)

~ある日夫が帰ってくると、部屋には大量の箱とビンが並び、その間に妻が座って何かしていた。

夫「何だ、これは」
妻「チオビタ1年分」
夫「何してるの?」
妻(箱にBEACH&DOGSのシールを巻きながら)
 「チオビタの箱に、こうして、可愛いテープを巻いて同じサイズの可愛いBOXをたくさん作る」
夫「何のために?」
妻「賢い収納、年末大掃除」
夫「年末大掃除って、普通(指さしながら)換気扇とか網戸とかじゃないか?」
妻「あのね、ハナ肇さんて、換気扇掃除が趣味だったんだって。昔『徹子の部屋』で言ってた」
夫「あんなオッサン関係ないね」
妻(しばらく考えて)「松田優作は網戸そうじが得意だったらしいよ。」
夫(…)
妻「冬でも窓を開けて網戸で寝てたらしい」
夫「それ、今思いついたでしょ」
妻「死人に口なし。…どうだ」
夫「都市伝説はこうしてつくられるのかぁ」
夫(眼鏡をかけて夕刊を読み始める)
 「チオビタより、アリナミンDXの方が、目に良さそうだな」
妻「でも、チオビタ!よ。チオービタ!ビタ!こっちが元気そうじゃない」
夫「科学的根拠を述べよ、科学的にこっちの方が優れている点をあげなさい」
妻「数学的根拠、サイズの問題ね。アリナミンDXの箱にはA4が入らないの。チオビタの箱は、ほら、A4ピッタシ」(と、美術館のチラシを入れる)
夫(納得してないが、諦める)
妻「できた~~!」「ホレホレ」(偉そうに箱を手に持って振る)
夫「よかったねー」(部屋を見回す)
 …「それはいいけど、このビン、どうするの?」
妻(散らかった大量のビンを眺める)「……」
夫「とりあえず、ね、その箱に入れようか」

(あくまで、創作ですから)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンズ的日常①手袋

2007-12-05 | ラーメンズ的日常
*以下は、創作です。絶対に、創作です。

~朝、今から仕事に出かけようとする夫、弁当を作ってほぼ今日の仕事を終えた気分の妻。

夫「寒いなぁ。もうそろそろ手袋いるかな?」
妻「いるいる」
夫(手袋シールを貼ってある引き出し開けながら)「アレー、片方しかない」
妻「去年暖かかったから、片方ですましたんじゃない?」
夫「そんなはずないだろう」(と、その下の靴下マークの貼ってある引き出しを開ける)
妻「靴下マークには靴下が入ってるの。見てわからないかなぁ。」
夫(赤い手袋つまんで)「でも、○○ちゃんの手袋入ってた…しかも片方だけ」
妻「えー?」(ここでやっと飲んでた珈琲カップを置いて、探し始める。半年ぶりの引き出しを開けると、中には、7色セットの軍手や、一度も使ったことのない指先のない毛糸の手袋を見つける。思わず手を入れる妻。きつい。)
妻「手まで太ったのかしら?」
夫(太ったという話題は避けようとする)「僕は、去年のでいい。両方揃ってれば」
妻(なんか、落ち込んでいる)「北海道の人は、気温何度の日から手袋するのかしら?」
夫(諦めて)「日が昇ってきたから、今日はいいや」
妻「そうね。きっと晴れて暖かくなるわ」
夫「日中はな」
妻「え?」
夫「いや、なんでもない」
妻「はい、お弁当。手袋の代わりにおミカン入れとくね。」
夫「サンキュー」
夫(閉めてる物置部屋のドアを指さして)「きっとあそこだ。あの魔界の巣に潜んでるんだ。」
妻「探して欲しい?」
夫(キッパリと)「探して欲しい」
妻「OK!クリスマスも近いし…」
夫(クリスマスと手袋がどんな関係にあるのかわからないが)「いってきま~す」
妻「いってらっしゃ~い」
夫(振り返って)「一人で先にラーメンズのDVD観ないように、僕のだから」
妻「は~い」(今日は、魔界探索の前に「鯨」を観ようと思ってる。)

*夫の誕生日プレゼントに、「ラーメンズ(RAHMENS)のDVD-BOX2セット」を贈った。
 自分には、片桐仁がかなり入ってることを自覚した妻だった。

       (あくまで、創作ですから)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーさんとお散歩

2007-12-04 | NO SMOKING
ちょうど今頃の晩秋の東京の街を歩いてきた。「転々」(監督:三木聡)と。
色づいた街路樹が、風が吹くたびに散っていく。
その風景は、映画館の外、神戸の風景ともつながっていて、オダギリ・ジョーさんと一緒にお散歩してきたような気分になる映画だった。
(動物園でコビトカバさんにも会えたわ)

            

街角では、三日月巡査が駐車違反の取り締まりをやっていた。頑張ってネー。
「時効警察Ⅰ」の中でも最高傑作の第6回♪もしも明日が晴れ~ならば♪の娘役をしていた可愛い女の子も、出かけに男達を待たせて何度も用事を思い出すキョンキョンも、自然な存在感があって、彼女達が変な友和オジサンを温かく容認してることで、観ている私も、だんだん変な友和オジサンに慣れていった。

ジョーさんは秋冬の季節がよく似合う。(妻夫木くんのように、オダギリ君ていえないんだなぁ。)
彼は、どれだけ変なもじゃもじゃ頭の薄汚い格好をしても、カッコイイ。
ジョーさんの軽いフットワーク(柴田恭兵さんを思い出す)に目的はない。
運動靴を履いてる変な友和オジサンの足は、彼の10倍くらい重いけど、目的に向かって歩いていく。ジョーさんは彼についていく。(その後を私がついていく)
      
              

う~ん、ずっとジョーさんの足ばかり観ていたような気がする。
ネコさんになって、彼がだるま並べる公園のベンチで、足元にスリスリしたかった。

友和オジサンは、きっと優しい視線でこの街を歩きたかったから、ジョーさんについてこいと言ったのね。
人生に区切りをつける散歩、私はどこを歩くのだろう。…いつかわかる。

映画を観た後、チャツネ入りのカレーライスが食べたくなった。
いや、つくりたくなった。(私的には、これ、すごい進歩です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田山の三角点

2007-12-01 | NO SMOKING
ガリレオは京都大学にいるのか?
     

11月末、京都の街中には、もうイチョウの木の枝を切る作業車が出ていた。
まだもう少しの間残して欲しいと思うけど、落ち葉の処理に困ってると通報があったのだろうか。
前に住んでいた所で、ある日仕事から帰って来たら、私の部屋の窓の真前のイチョウの木が跡形もなく消えていた。いや、表面が真っ平の50㎝の根元だけ残っていた。大きく育ったイチョウの落ち葉が、隣接した材木置き場に降り積もり、そこの持ち主からの苦情で、県が、住人にそのことを知らせないまま、突然木を切ったのだった。昨日まで金色の光が入っていた私の部屋の窓からは、曇り空しか見えなくなった。いっぺんに冬がきたような気がした。
春になると、その木株から、たくさんの可愛い若草色の芽が出てきて、葉っぱをつけた枝が伸びてきた。イチョウは私が思っていたよりずっと、生命力の強い植物だった。

それもそのはず、生物に詳しい友人によると、イチョウ(銀杏・公孫樹)は、古生代末に出現し、ティラノサウルスら恐竜達が活躍した中生代ジュラ紀に世界各地で繁茂した裸子植物で、メタセコイアとともに「生きている化石」植物だという。生物界では特別に尊敬されている別格の植物らしい。
ジュラ紀に活躍したティラノサウルスは絶えたが、イチョウは生き延びて、今も日本の晩秋を金色に染めている。
でも、最近、茶色くなっているような気がする。10年位前、私の部屋の前のイチョウはもっと黄色い黄金色だった。

京都大学裏門前を、お散歩中の金色のワンちゃんが横切っていく。
 
演劇の立て看「隕石(ほし)降る聖夜(よる)に僕は愛を知る」…観にいこうかなぁ。

                


大学のそばの吉田山に登った。

山頂近くに明治36年(1903)から置かれている三角点には標高105.12㍍とある。北緯35度1分18秒168、東経135度47分19秒724。こうした確かなものに出会うと安心する。三等三角点は、日本中に32699個あるらしい。この数を知ると、日本が確かな国に思えてくるから不思議だ。近代日本政府のイメージ戦略成功。
小さな石柱の横看板に「三角点は地球上の正確な位置(緯度経度)を示し、地図や橋を建設する時の測量の基礎となる大切なものです。『三角点を大切にしましょう』と刻んである。どうか三角点のような確かさで橋やマンションを建てて欲しい。

                

三高(京大)逍遥歌「紅燃ゆる丘の花」の碑の上には美しい金色の雲がたなびいていた。


     おっ、大文字が見える。

京都はやはり不思議な街だ。横道に入れば、すぐそばのバス通りの喧噪からは、別世界の静謐な空間がそこかしこに存在する。吉田山もそんな場所である。



木漏れ日にそそのかされてどんぐりなど拾っていたら、前を歩いていた友人の姿が消えた。
一瞬、彼女が違う時代に行ってしまったような気がした。
いやこの場合は私かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする