星降るベランダ

めざせ、アルプスの空気、体内ツェルマット
クロネコチャンは月に~夜空には人の運命の数だけ星がまたたいている

休校中

2009-05-20 | NO SMOKING
さぁ女の子達、一列に並びましょう。
先頭のあなた、あなたの後ろはあなたのお母さん、その後ろはそのお母さん…
何人くらいたどったら、ラスコーの洞窟壁画を描いた時代の女の子にいたるのかしら?

兵庫県立美術館館長の中原佑介さんの「ヒトはなぜ絵を描くのか」(フィルムアート社2001年刊)に、人の平均寿命を40歳としてラスコー洞窟壁画の描かれた1万7千年前の祖先まで何代か数えてみるという会話があった。でも男性でたどるのは無理があるような気がする(ラスコーの壁画を描いたのは女性かもしれないし)。
命が繋がるというのは、女性が子供を生んできたということだから、平均20歳で出産と考えて、何代前か、計算した方が正しいと思う。
こうしてたどると、私の850人くらい前の祖先が、ラスコー洞窟壁画の時代に生きていたことになる。わずか850人でたどりつけるのだ。
頭の中で850人並べてみると、あらためて、いつの時代にも私の祖先は生きていたということに、感動する。(ちなみに卑弥呼の時代だと、90人くらい前)

地震戦乱飢饉疫病、いかなる危機的状況下でも、女性は子供を産んだ。
どんなに疫病の流行った時代にも、子供を産んだ女性がいたおかげで、私たちはここに存在している。疫病が流行るたび、強い遺伝子を持つ者が生き残ったのだろうか。

ただ今、芦屋市内の学校は、新型インフルエンザ感染防止対策のため、一週間の休校中。
市内には、子供達だけでなく、大人もできるだけ出かけないほうが良い、との雰囲気が漂っている。
美術館も、図書館も、プールも休館。
元気な小中高校生は、家の中でどうしているのだろう?

今朝早く、ゴミを出しに行くと、バスケの半パンランニングのユニフォームを着てゴミ出しにきた近所の中学生に出会った。
ゴミ置き場には、同じユニフォームをきた二人の中学生が待っていた。
「おはよー」と挨拶した彼女たちは、すぐにランニングに出かけていった。
健康な運動部員である彼女達は、朝早く、そっと集まって朝錬しているのだ。
そっと、のはずなのに、ついユニフォームを着ているところが面白い。
ラスコーのクロマニヨン人から850代目の強い遺伝子を持つ彼女達が、朝の街を駆けていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする