久しぶりに新しい口紅、買おうかなぁ。オレンジの入ったピンク、春色のピンク。
つい、そんな気分になった、国立国際美術館の「ルノワール展」~見ルノ、知ルノ、感じルノ。
「縫い物をする若い女」1879 「ブージヴァルのダンス」1883
やはり、ルノワールの絵を見ると、幸せな気持ちになる。
ブログを始めた頃の、オルセー美術館展で出会った子猫を抱いていたジュリーが、7年後凛々しく成長した姿(「ジュリー・マネの肖像」1894)にも会えた。
そして、その前でドキドキしてしまったほど美しい「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」1880。
今回は、彼女に会いに行ったといってもいい。行って良かった。
耳にかかる髪の毛、睫毛の一本一本、ルノワールが、こんなに丁寧に描くなんて知らなかった。
画家にそうさせたほどの、繊細な、イレーヌという少女の存在感。
8才というけど、微妙な心の揺れを感じる。
「可愛いイレーヌ」は、91才まで生きたという。どんな人生だったのだろう。
世紀末の青春時代、20世紀の二つの戦争、ユダヤ人であったこと、など、彼女のその後を想像してみる。
この絵のその後については、読売新聞5月8日の記事が伝えている。
~モデルのイレーヌ(1872~1963)は当時8歳で、パリに住むユダヤ人銀行家の長女。肖像画はしばらく一族の手元に置かれていたが、第2次世界大戦で、ナチスによるユダヤ人所蔵の美術品略奪が横行。この肖像画も1941年、ヒトラー側近のヘルマン・ゲーリングの手に渡った。イレーヌにとって、「幸福な時代の記憶そのものを奪い取られたような思いだったに違いない」。
戦後、いったんは一族の元に返されたが、売却されて49年、ドイツ出身のE・G・ビューレーのもとへ。ビューレーは皮肉にも、ドイツ軍に兵器などを供与してユダヤ人迫害に関係した人物だった。現在も、そのコレクションとしてスイスで保管されている。~
この日は、結城昌子さんの「晴れた日にはルノワールに逢いに行こう」という講演会があった。
彼女の「ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる 」や「ピカソの絵本 あっちむいてホイッ!」など、子供向けの楽しい美術の本は、「名画はあそんでくれる」というポリシーに溢れていて、美術鑑賞の極意を教えてくれる。
今回は、印象派画家としてのルノワールの木漏れ陽の話と、肖像画家としてのルノワールの3つの笑顔の話、そしてビューレー美術館の名画盗難事件の話を楽しく聴いた。
つい、そんな気分になった、国立国際美術館の「ルノワール展」~見ルノ、知ルノ、感じルノ。
「縫い物をする若い女」1879 「ブージヴァルのダンス」1883
やはり、ルノワールの絵を見ると、幸せな気持ちになる。
ブログを始めた頃の、オルセー美術館展で出会った子猫を抱いていたジュリーが、7年後凛々しく成長した姿(「ジュリー・マネの肖像」1894)にも会えた。
そして、その前でドキドキしてしまったほど美しい「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」1880。
今回は、彼女に会いに行ったといってもいい。行って良かった。
耳にかかる髪の毛、睫毛の一本一本、ルノワールが、こんなに丁寧に描くなんて知らなかった。
画家にそうさせたほどの、繊細な、イレーヌという少女の存在感。
8才というけど、微妙な心の揺れを感じる。
「可愛いイレーヌ」は、91才まで生きたという。どんな人生だったのだろう。
世紀末の青春時代、20世紀の二つの戦争、ユダヤ人であったこと、など、彼女のその後を想像してみる。
この絵のその後については、読売新聞5月8日の記事が伝えている。
~モデルのイレーヌ(1872~1963)は当時8歳で、パリに住むユダヤ人銀行家の長女。肖像画はしばらく一族の手元に置かれていたが、第2次世界大戦で、ナチスによるユダヤ人所蔵の美術品略奪が横行。この肖像画も1941年、ヒトラー側近のヘルマン・ゲーリングの手に渡った。イレーヌにとって、「幸福な時代の記憶そのものを奪い取られたような思いだったに違いない」。
戦後、いったんは一族の元に返されたが、売却されて49年、ドイツ出身のE・G・ビューレーのもとへ。ビューレーは皮肉にも、ドイツ軍に兵器などを供与してユダヤ人迫害に関係した人物だった。現在も、そのコレクションとしてスイスで保管されている。~
この日は、結城昌子さんの「晴れた日にはルノワールに逢いに行こう」という講演会があった。
彼女の「ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる 」や「ピカソの絵本 あっちむいてホイッ!」など、子供向けの楽しい美術の本は、「名画はあそんでくれる」というポリシーに溢れていて、美術鑑賞の極意を教えてくれる。
今回は、印象派画家としてのルノワールの木漏れ陽の話と、肖像画家としてのルノワールの3つの笑顔の話、そしてビューレー美術館の名画盗難事件の話を楽しく聴いた。