世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「世田谷城の歴史を巡る会」に参加しました

2024年06月18日 | 議員活動
一昨日の日曜日、
「世田谷区史のあり方について考える
区民の会」が主催する「世田谷城の歴
史を巡る会」に参加しました。

青山学院大学准教授・谷口雄太先生と
区民の会の鈴木清氏(考古学)の解説
付きで、世田谷城址公園)、テオドラ
邸、豪徳寺、を巡る、というツアーで
す。







「中世の吉良氏と世田谷城をさぐる」
ということで、吉良家と親戚関係であ
る上杉家から、上杉謙信公ご子孫でい
らっしゃる上杉孝久さん・みすずさん
ご夫妻も参加されていました。






豪徳寺
海外観光客の間で、超有名、大人気の
スポットとなっています。



参加者の中に、「豪徳寺の“招き猫の
本当の歴史”」を調べた方がいらして
その “真実” に、「へぇ〜っ?!」と、
皆、驚きましたが、、、

豪徳寺にある説明は以下のようになっ
ています。




皆さま、暑い中、お疲れ様でした。





「世田谷区史編纂」には問題があり、
同じ会派の桃野芳文議員が議会で何度
も追及しています。

歴史というものは、後世になってから
それまでの史実がひっくり返ることも
あり、難しいところがあると思います
が、やはり、専門に研究していらっし
ゃる方の意見を十分に尊重する必要が
あると思います。

また、自治体としての「文化財行政」
の質が問われる問題でもありますね。


私は、先日の議会で「桜木遺跡」につ
いて取り上げましたが、貴重な文化財
をどのように残すか、跡地となってい
たとしても、その存在をどのように区
民に引き継いで行くか、が問われてい
ると考えます。

桜木遺跡」については、後日、あら
ためて投稿したいと思います。

 
  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)
  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5位で
  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
  2分でわかる!田中優子プロフィール動画        → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「NO選挙,NOライフ」面白... | トップ | 鷹栖町議会(北海道)、面白... »
最新の画像もっと見る