~万年愛されてきた、不思議空間~
今回は福岡博多の銭湯。
そう、私、
今回別用事で行ったので
温泉には一切いけず。。
そりゃ九州と言えば温泉天国ですから残念ですが。
しかし。
そんな時でも迎え入れてくれるのが、
銭湯ですよね。
博多にはちゃんと銭湯がありました!
やっぱり銭湯ですよ。

鶴亀湯さんです。
入り口が素敵。
ビル銭湯のこんなとこを発見した時、
しびれますよね。

*不思議な形
今まで見たことない浴室の形。
いや、他にはないでしょう。
間取りフェチにはたまらないでしょうね。女湯は図面的にはこんな感じ。

なぜかサウナが浴室からではなくて、
脱衣所から入るのです。
ちょっと出入りしにくいかな。
後付けしたのかな。
とにかく至る所が不思議な形で、
銭湯なんだけど いい意味で違和感です。
だから・・・絵にすると、
下手くそな私は
こんな感じに描いちゃいます笑。

確か壁に入口みたいな
ワンポイント鶴亀がいたような・・
気がするのですが
妄想かもしれません。
(すぐ書かなかったせいで記憶が曖昧に汗。でも曖昧なとこは素直に書きます)
*番台の安心感
そんな珍し空間ですが、
脱衣所は至って安心感があります。
やっぱり番台が
脱衣所を向いているのは良いですね。
奥様はいろいろ話しかけてくれました。
訪問したのは連休のせいか、
車中泊で銭湯に来たという人もいて、
なんだかワイワイコミュニティ。
でも最後は
閉店のギリギリまで
奥様と2人でしゃべってました。
牛乳飲みながら、
髪乾かしながら。
今思えば、不思議な造りの理由でも聞けばよかったのですが。
なんだか旅人の気持ちが高ぶり、
旅の話を沢山聞いてしまいました。
昔は博多界隈にも3、4軒あった銭湯が今は鶴亀湯さんだけになり、がんばっていかなきゃねと奥様はおっしゃっていました。
最後に、浴室の電気を番台に座りながら
物差しでバチンと消した奥様の笑顔は
あたたかかったなぁ。
福岡は一泊だけでしたが、
そこを彩るような素敵銭湯でした。
*ケロリン桶あり
*藤籠あり
*牛乳あり
やすこ。
今回は福岡博多の銭湯。
そう、私、
今回別用事で行ったので
温泉には一切いけず。。
そりゃ九州と言えば温泉天国ですから残念ですが。
しかし。
そんな時でも迎え入れてくれるのが、
銭湯ですよね。
博多にはちゃんと銭湯がありました!
やっぱり銭湯ですよ。

鶴亀湯さんです。
入り口が素敵。
ビル銭湯のこんなとこを発見した時、
しびれますよね。

*不思議な形
今まで見たことない浴室の形。
いや、他にはないでしょう。
間取りフェチにはたまらないでしょうね。女湯は図面的にはこんな感じ。

なぜかサウナが浴室からではなくて、
脱衣所から入るのです。
ちょっと出入りしにくいかな。
後付けしたのかな。
とにかく至る所が不思議な形で、
銭湯なんだけど いい意味で違和感です。
だから・・・絵にすると、
下手くそな私は
こんな感じに描いちゃいます笑。

確か壁に入口みたいな
ワンポイント鶴亀がいたような・・
気がするのですが
妄想かもしれません。
(すぐ書かなかったせいで記憶が曖昧に汗。でも曖昧なとこは素直に書きます)
*番台の安心感
そんな珍し空間ですが、
脱衣所は至って安心感があります。
やっぱり番台が
脱衣所を向いているのは良いですね。
奥様はいろいろ話しかけてくれました。
訪問したのは連休のせいか、
車中泊で銭湯に来たという人もいて、
なんだかワイワイコミュニティ。
でも最後は
閉店のギリギリまで
奥様と2人でしゃべってました。
牛乳飲みながら、
髪乾かしながら。
今思えば、不思議な造りの理由でも聞けばよかったのですが。
なんだか旅人の気持ちが高ぶり、
旅の話を沢山聞いてしまいました。
昔は博多界隈にも3、4軒あった銭湯が今は鶴亀湯さんだけになり、がんばっていかなきゃねと奥様はおっしゃっていました。
最後に、浴室の電気を番台に座りながら
物差しでバチンと消した奥様の笑顔は
あたたかかったなぁ。
福岡は一泊だけでしたが、
そこを彩るような素敵銭湯でした。
*ケロリン桶あり
*藤籠あり
*牛乳あり
やすこ。
東京にも脱衣所経由でしかサウナ行けないところ、どっかにあったよー。
尚湯船が奥の壁に沿っているのがスタンダードなのは東日本(東京)。大阪だと全然造りが違うよ~。
脱衣所経由のサウナ、東京にもあるんですね!
関西の銭湯は行ったことがないので、
写真とか見るとワクワクします(o^^o)
東京以外もいろいろ気になりますね。。
やすこ。