〜綺麗で、コンパクトな中に充実感〜
個人的な話ですが、
私の住まいから近い銭湯「赤羽ゆートピア」さんがのれんを終われるということ。
これは、なかなか実感がわきません。

そして、あまりにも近い存在の銭湯で、
逆にブログに残していなかったと気付きびっくりさました。
スーパーのついでに、整体いく前に、
図書館のあとに、そんないかにも日常の中にあったゆーとぴあさん。
ゆーとぴあさんは、赤羽の大きな商店街lalaガーデンを通過した先にあるから、
尚更沢山の人の日常の中にあったと思います。
とは言え、私は常連さんにはなりきれていなく、
店主さんと沢山話せたわけではありませんが、奥様が元気で、旦那様は優しくて、いつでも迎えてくれる安心安定の場所。
また、銭湯好きなお友達夫婦さんがゆートピアさんと仲良しなため、勝手に親しみを深く感じていました。。
2016年10月いっぱいですが、
少しでも多くの方におこしいただきたいです。
前置きが長くなりすみません、では早速紹介を。

〜ゆートピアたるものお湯の楽園〜
ゆートピアさんは浴室が縦長で、
ドアをあけると どんどん奥に浴槽が並んでいる様子はうれしくなります。

水風呂の手前にはサウナがあり、かなら
ガチでつかっている方がいつもいらっしゃる印象。そしてサウナ用の飲み物はなこなか個性的。それは居酒屋の聖地の赤羽らしく、たまにアルコールをみかけたりしました。(多分こっそりなのかと)
個人的に浴室で好きなのは、
後述する森林浴と、
ジャグジーからのぞけるお庭の景色。
ジャグジーからのお庭は、
庭園というほどハードルは高くなく
ちょっとした植物がなのですが
縦長な空間でぼーっと眺めるに最適です。
このリズミカルに浴槽が並ぶ感じ。
しかもあまりアクが強すぎないけど、
バラエティある感じは、
カオスな位なんでも詰まった赤羽にちょうど良い気がしていました。
〜森林浴〜
ゆートピアさんに行くと、
ジャグジーと森林浴浴槽と水風呂を繰り返しするのが好きでした。
森林浴浴槽では、まさに森林浴の香りがして、うまく言えないけどヒノキやヒバの香りです。
実はこの森林浴の香りや効能は、森林浴の浴室ドアに貼ってあるのですが
素っ裸でじっくり読み込むことがなんだかできず、、今回も香り成分の名前を暗記したハズが、、忘れました笑。
もはや、この透明に囲われた浴槽が森林浴と呼ぶだけで言葉はいらないかな。

森林浴浴槽はこもりがちですが、清潔で息苦しさもないミスト具合。このあんばいのよさ、恋しです。
〜人柄銭湯〜
帰宅時にお疲れ様ですの挨拶をしましたら、店主さんが丁寧にお話してくださりました。
特に私が北区とわかれば今後行く銭湯を気にして下さったり、お優しい。
あぁ、もっと来れば良かったなぁ、、カウンター前の休憩場を背にしながら、しみじみと思いました。
馴染みではない銭湯の廃湯前に
なかなかおじゃましにくいなと、
おもむろに行くのはどうかなと、
(よく行く人のじゃまになるのでは)
思ってきましたが そんなことは無いですね。
是非初めての方も、ゆートピアさんに行ってみて欲しいです。
残りまだわずかですが、、、
ゆートピアさんありがとうございます。
そして是非、気になる方はゆートピアさんへ!
やすこ。
個人的な話ですが、
私の住まいから近い銭湯「赤羽ゆートピア」さんがのれんを終われるということ。
これは、なかなか実感がわきません。

そして、あまりにも近い存在の銭湯で、
逆にブログに残していなかったと気付きびっくりさました。
スーパーのついでに、整体いく前に、
図書館のあとに、そんないかにも日常の中にあったゆーとぴあさん。
ゆーとぴあさんは、赤羽の大きな商店街lalaガーデンを通過した先にあるから、
尚更沢山の人の日常の中にあったと思います。
とは言え、私は常連さんにはなりきれていなく、
店主さんと沢山話せたわけではありませんが、奥様が元気で、旦那様は優しくて、いつでも迎えてくれる安心安定の場所。
また、銭湯好きなお友達夫婦さんがゆートピアさんと仲良しなため、勝手に親しみを深く感じていました。。
2016年10月いっぱいですが、
少しでも多くの方におこしいただきたいです。
前置きが長くなりすみません、では早速紹介を。

〜ゆートピアたるものお湯の楽園〜
ゆートピアさんは浴室が縦長で、
ドアをあけると どんどん奥に浴槽が並んでいる様子はうれしくなります。

水風呂の手前にはサウナがあり、かなら
ガチでつかっている方がいつもいらっしゃる印象。そしてサウナ用の飲み物はなこなか個性的。それは居酒屋の聖地の赤羽らしく、たまにアルコールをみかけたりしました。(多分こっそりなのかと)
個人的に浴室で好きなのは、
後述する森林浴と、
ジャグジーからのぞけるお庭の景色。
ジャグジーからのお庭は、
庭園というほどハードルは高くなく
ちょっとした植物がなのですが
縦長な空間でぼーっと眺めるに最適です。
このリズミカルに浴槽が並ぶ感じ。
しかもあまりアクが強すぎないけど、
バラエティある感じは、
カオスな位なんでも詰まった赤羽にちょうど良い気がしていました。
〜森林浴〜
ゆートピアさんに行くと、
ジャグジーと森林浴浴槽と水風呂を繰り返しするのが好きでした。
森林浴浴槽では、まさに森林浴の香りがして、うまく言えないけどヒノキやヒバの香りです。
実はこの森林浴の香りや効能は、森林浴の浴室ドアに貼ってあるのですが
素っ裸でじっくり読み込むことがなんだかできず、、今回も香り成分の名前を暗記したハズが、、忘れました笑。
もはや、この透明に囲われた浴槽が森林浴と呼ぶだけで言葉はいらないかな。

森林浴浴槽はこもりがちですが、清潔で息苦しさもないミスト具合。このあんばいのよさ、恋しです。
〜人柄銭湯〜
帰宅時にお疲れ様ですの挨拶をしましたら、店主さんが丁寧にお話してくださりました。
特に私が北区とわかれば今後行く銭湯を気にして下さったり、お優しい。
あぁ、もっと来れば良かったなぁ、、カウンター前の休憩場を背にしながら、しみじみと思いました。
馴染みではない銭湯の廃湯前に
なかなかおじゃましにくいなと、
おもむろに行くのはどうかなと、
(よく行く人のじゃまになるのでは)
思ってきましたが そんなことは無いですね。
是非初めての方も、ゆートピアさんに行ってみて欲しいです。
残りまだわずかですが、、、
ゆートピアさんありがとうございます。
そして是非、気になる方はゆートピアさんへ!
やすこ。
ちなみにゆートピアは来年4月から保育園になります。11月中に工事始まるってよ。
お酒は確かにハイリキさんでした笑。