~海辺にあるかの如く~
金松湯と書いて、きんまつゆ。
大山の商店街からほど近い賑やかな場所にあるオアシスです。

ちなみに横の細い路地から入る方法もあります。ちょっと通な感じですかね。
ちなみに正面入り口はバリアフリー化されてスロープがついています。


*マリンスタイル
浴室の壁タイルはかわいらしいマリン風タイル。こんなtシャツとかありそうな、、、マリン風です。ぼーっと眺めるには最適。
「夏の定番、マリンスタイル」みたいな雑誌のタイトルが浮かびます。

ここまでは割とよくあるマリンなのですが、金松湯のマリンは一味違いました。
天井枠が桜貝みたいにほんのり輝くタイルなのです。
今年は一度も海に行かなかったなぁなんて思いながら、
さりげない天井キワのタイルの輝きと、
そのタイルに挟まれた白いデッキみたいな天井をみる。
ちょっと切ない気持ちになり、
この浴室が海辺にあるんじゃないかという気にもさせられる。
そんな海っぽい浴室です。
こんな東京板橋区で、海なんて不思議です。
*浴槽も海っぽい
深い浴槽は座ジェットが2つです。水枕は冷ためでひんやりします。
ジェットの勢いが強いと、よく手でつかまる式の設計が多いですが、ここは脚を置く台座がありました。
浅い方はちょっとだけ熱く、半分がバブルでした。
上記の景色をながめながら、
この浴槽につかるワケですが、、、
またお湯が美しく見えます。
美しく見えるのは、浴槽のタイル色がポイントでした。
これは私の手帳なんですが、こんな色。
ターコイズブルー?みたいな色。
この色はたまに新しい銭湯で目にする浴槽のタイルに近いです。

ただ、今回はお湯が美しく見えることはもちろん、
この海沿いの銭湯みたいな雰囲気に、
タイル色が合いすぎてるということがキモでした。
オーシャンブルーではありませんが、
お湯のあたたかさにも合う海の色。
本当にさりげないけど、
徹底した海沿いっぷりでした。
**土曜日昼なこともあってか、
お客様は1人でパパッと入る方が多く、
身のこなしもキビキビ。
この海っぽさに思いを馳せているかは謎ですが、商店街の一角に、このちょい奥まった場所に、素敵なオアシスとして認識されてることは間違いないです。
あと、この金松湯。とりあえず金や松なデザインはありませんでしたが、
掃除が行き届いてる感じがしました。
そう、海っぽいタイルも綺麗でしたよ。
※黄ケロリン桶あり
※座式ドライヤーあり
やすこ。
金松湯と書いて、きんまつゆ。
大山の商店街からほど近い賑やかな場所にあるオアシスです。

ちなみに横の細い路地から入る方法もあります。ちょっと通な感じですかね。
ちなみに正面入り口はバリアフリー化されてスロープがついています。


*マリンスタイル
浴室の壁タイルはかわいらしいマリン風タイル。こんなtシャツとかありそうな、、、マリン風です。ぼーっと眺めるには最適。
「夏の定番、マリンスタイル」みたいな雑誌のタイトルが浮かびます。

ここまでは割とよくあるマリンなのですが、金松湯のマリンは一味違いました。
天井枠が桜貝みたいにほんのり輝くタイルなのです。
今年は一度も海に行かなかったなぁなんて思いながら、
さりげない天井キワのタイルの輝きと、
そのタイルに挟まれた白いデッキみたいな天井をみる。
ちょっと切ない気持ちになり、
この浴室が海辺にあるんじゃないかという気にもさせられる。
そんな海っぽい浴室です。
こんな東京板橋区で、海なんて不思議です。
*浴槽も海っぽい
深い浴槽は座ジェットが2つです。水枕は冷ためでひんやりします。
ジェットの勢いが強いと、よく手でつかまる式の設計が多いですが、ここは脚を置く台座がありました。
浅い方はちょっとだけ熱く、半分がバブルでした。
上記の景色をながめながら、
この浴槽につかるワケですが、、、
またお湯が美しく見えます。
美しく見えるのは、浴槽のタイル色がポイントでした。
これは私の手帳なんですが、こんな色。
ターコイズブルー?みたいな色。
この色はたまに新しい銭湯で目にする浴槽のタイルに近いです。

ただ、今回はお湯が美しく見えることはもちろん、
この海沿いの銭湯みたいな雰囲気に、
タイル色が合いすぎてるということがキモでした。
オーシャンブルーではありませんが、
お湯のあたたかさにも合う海の色。
本当にさりげないけど、
徹底した海沿いっぷりでした。
**土曜日昼なこともあってか、
お客様は1人でパパッと入る方が多く、
身のこなしもキビキビ。
この海っぽさに思いを馳せているかは謎ですが、商店街の一角に、このちょい奥まった場所に、素敵なオアシスとして認識されてることは間違いないです。
あと、この金松湯。とりあえず金や松なデザインはありませんでしたが、
掃除が行き届いてる感じがしました。
そう、海っぽいタイルも綺麗でしたよ。
※黄ケロリン桶あり
※座式ドライヤーあり
やすこ。