goo blog サービス終了のお知らせ 

SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

Japan Open Science Summit 2025 国立国会図書館主催セッション「AI×文学研究の可能性を探る」の開催について/国立国会図書館

2025年06月03日 | 会員機関からのお知らせ
日 時 令和7年6月26日(木曜)15:00~16:30
場 所 オンライン開催
講 師
〇司会
村上浩介(国立国会図書館電子情報部電子情報流通課長)
〇発表者(登壇予定順)
青池亨(国立国会図書館電子情報部電子情報企画課次世代システム開発研究室開発研究係長)
近藤泰弘氏(青山学院大学名誉教授)
北本朝展氏(国立情報学研究所コンテンツ科学研究系教授)
黄晨雯氏(大阪大学大学院人文学研究科助教)
日比嘉高氏(名古屋大学大学院人文学研究科教授)
〇ディスカッション登壇者
近藤泰弘氏(モデレータ)
北本朝展氏
黄晨雯氏
日比嘉高氏
内 容 国立国会図書館は、オープンサイエンスに関するカンファレンス「Japan Open Science Summit 2025」に参加し、AI技術を活用した文学研究をテーマとするセッションを開催します。
デジタル技術を活用して文学を研究されている方々から、AI技術やLLMの可能性、研究のアイデア等を紹介いただき、ディスカッションを行います。
参加費 無料ですが、事前申込みが必要です。
是非ご参加ください。

詳細ホームページ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大宅壮一文庫 企画展示「1000... | トップ | 松竹大谷図書館 カウンタース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会員機関からのお知らせ」カテゴリの最新記事