日 時:令和2年1月11日(土) 13時00分~16時30分(開場12時30分)
場 所:東北大学災害科学国際研究所棟1階多目的ホール(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1)
内 容:国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により、標記シンポジウムを開催します。特別講演では、震災伝承施設の海外の事例として、ハワイの太平洋津波博物館の取組を紹介します。次に、国内各地の震災アーカイブや震災伝承施設について現状を報告し、最後に、震災伝承施設と震災アーカイブがどのように関係していくことで、互いの利活用の向上につながるかを議論します。
登壇者:【特別講演】マーリーン・スー・ムリー(ハワイ太平洋津波博物館館長)
【報告①】起田淳(厚真町地域防災マネージャー)
長瀧夢子(厚真町まちづくり推進課企画調整グループ主任)
山尾敏孝(熊本大学名誉教授)
中川透(国立国会図書館電子情報部主任司書)
【報告②】臼澤渉(釜石市総務企画部総合政策課震災検証室長)
柴山明寛(東北大学災害科学国際研究所准教授)
【パネルディスカッション】報告者全員
参加費:無料
定員:200名
詳細ホームページ:http://shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp
場 所:東北大学災害科学国際研究所棟1階多目的ホール(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1)
内 容:国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により、標記シンポジウムを開催します。特別講演では、震災伝承施設の海外の事例として、ハワイの太平洋津波博物館の取組を紹介します。次に、国内各地の震災アーカイブや震災伝承施設について現状を報告し、最後に、震災伝承施設と震災アーカイブがどのように関係していくことで、互いの利活用の向上につながるかを議論します。
登壇者:【特別講演】マーリーン・スー・ムリー(ハワイ太平洋津波博物館館長)
【報告①】起田淳(厚真町地域防災マネージャー)
長瀧夢子(厚真町まちづくり推進課企画調整グループ主任)
山尾敏孝(熊本大学名誉教授)
中川透(国立国会図書館電子情報部主任司書)
【報告②】臼澤渉(釜石市総務企画部総合政策課震災検証室長)
柴山明寛(東北大学災害科学国際研究所准教授)
【パネルディスカッション】報告者全員
参加費:無料
定員:200名
詳細ホームページ:http://shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp