プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

ICメーカー推奨BGAの配線引き出しの絵

2017-12-15 14:55:47 | 仕事の話
見ておいて と言われた資料を見てみる
BGAのPAD寸法の決め方
レジストの設定
配線引き出し
6層での実例の絵
他いろいろ
PADとレジストの関係は そうなのかと参考になったけど
6層の配線引き出し例

L1 配線
L2 GNDべた
L3 配線
L4 電源べた(分割しているが)
L5 配線
L6 GNDべた

良く見たら パスコンが無いので
L6のべたはL2と同じ

そりゃないだろうと 資料に突っ込み
この層構成で その他周辺回路群とうまく結合できるのか心配
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直線補間させた外形に接するエリアフィル

2017-12-15 13:57:30 | 仕事の話
続きますが

複雑な直線補間のある基板外形線
それをSTOP層にコピーして 線幅1.6mmとかに
膨らませます
その後 エリアフィル
ここでねえ 物凄い処理時間がかかります
STOPラインの本数が少なければ 例えば2,3本とか
10本以内とかなら パッパとフィルを貼りますが
それが20本、30本となると ため息が出そう

そうゆう時は 昔を思い出す 1mmとかの線幅を設定して
手でべたを作り込みます
面倒だけど このほうが速い

結果として目的とする基板が出来れば良いので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WORK1層のライン

2017-12-15 13:47:27 | 仕事の話
あくまで このCADの話

PAD、VIA、ベースマークは
現在の書き込み層がどこにあっても SUB層でも
スペースキーで吸い込みます
それが何か便利か?と思われる人は使ってないだけでしょう
但 配線については 書き込み層に存在する配線にしか
吸い込みは出来ません

WORK1層ライン
ライングリッドとして使えるので そうしていたんだけど
試してみたら 書き込み層がどの層でも このラインには
吸い込みできるんですねえ おら 知らなかった

スペースキー、Vキーでライン端
無変換キーで ライン途中のどこでも

詳しいことを書いても意味不明でしょうが
変則的な基板外形をDXF→CADへ取り込み
WORK1層へコピー
円弧を直線補間させて
書き込み層をOUTL層(基板外形)
そこでWORK1層ラインへ吸い込みさせながら
基板外形線を書きこみました

既存外形線から 変形外形線へ緩やかに乗り換え
また 戻る そんな感じなので コピーはせず
外形線を書き込んでいく訳です

もう20年くらいか 基板外形線のオフセット処理は
しなくなりましたから 出来るんで
それを線幅の半分だけオフセットさせてくれ と言われたら
おそらく グリコです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする