goo blog サービス終了のお知らせ 

清泉日記

サンサンおひさま笑ってる♪ みんなで駆けよう緑の庭で♪ 空に向かって元気よく♪ GOゴー清泉♪ ワン・ツー・スリー♪

Happy Valentine's Day

2014-02-14 18:09:00 | インポート

 

今日もみんな元気です!

 

 

今日は、朝礼の日。<o:p></o:p>

みんなでホールに集まって、出来るようになったことの発表大会です.<o:p></o:p>

春から、いろんなことを見て、聞いて、感じてきたみんな。<o:p></o:p>

先輩たちの跳び箱を見て「僕も私も跳んでみたい!」<o:p></o:p>

コツコツ練習しているうちに、1段跳べ、2段跳べ…、気がついたら5段も6段も跳べるようになっていたり.

ボールつきをします!

 

縄跳びに挑戦して、後ろ跳びや二人跳び…なんていう大技もこなせるようになっていたり…。<o:p></o:p>

成長したなぁ~♪と、感動する場面に溢れていました。<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p>鉄棒の技の連発☆</o:p>

<o:p></o:p> 

今日は、バレンタインデーでもあります。<o:p></o:p>

本来は「好きな人」「花束やカード、プレゼント」等を、誰でも贈れる日。<o:p></o:p>

先生たちは、みんなから朝礼で『かっこいいことの発表』という素晴らしいプレゼントを貰いました!<o:p></o:p>

お家では、チョコレートを心を込めて作った女の子や、それを貰って男泣きのお父さん・・・という、感動シーンが繰り広げられている頃でしょうか?<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

そして・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

園長先生からのみんなへのプレゼント(発表)は、逆立ち!!<o:p></o:p>

「お~~~~!!」<o:p></o:p>

「すご~~~~い!!」<o:p></o:p>

拍手喝采というプレゼントを浴びて、園長先生、大喜びだったようですよ

 

また、逆立ちチャレンジ組が増えそうですね♪

 

ロッククライミング~♪

 


鬼は~外! 福はたくさ~ん内♪

2014-02-06 16:16:07 | インポート

 

 

「こら~! 鬼の国へ帰らないと、食べちゃうぞー!! あっかんべー!」(みかん組)<o:p></o:p>

「鬼なんかに負けないぞー!! 豆で痛くしてやるー!! えーい!」(りんご組)<o:p></o:p>

「みんなで力を合わせて、豆を投げて鬼を退治するぞー! おー!」(うさぎ組)<o:p></o:p>

「鬼の顔に、豆をぶつけるぞー!! 早く帰れー!!」(きりん組)<o:p></o:p>

「みんなで力を合わせて、豆を投げて、外に追い出してやるぞー!」(ぱんだ組)<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

2月3日は節分。<o:p></o:p>

幼稚園でも豆まきをしました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「さぁ、ちびっこ鬼たちよ、集まれ~!」<o:p></o:p>

園長先生の掛け声と共に、教室の戸がガラリ☆と開き、中から、廃品を利用して作ったお面をつけた子鬼たちがドヤドヤ…とホールに集まって来ました。<o:p></o:p>

各クラスで、冒頭の言葉を叫んだ時は、とっても威勢がよく、鬼をやっつける気マンマンでした!!<o:p></o:p>

その時までは・・・<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p>この時までは…</o:p>

<o:p></o:p> 

「ガオ~!!」<o:p></o:p>

いざ、鬼が登場すると、子鬼たちはみんなビックリ☆<o:p></o:p>

先生の陰に隠れたり、壁にピッタリとくっついたり、ただひたすら逃げ回ったり…。<o:p></o:p>

鬼が動くとその反対方向に子鬼の群れが大移動!<o:p></o:p>

一方では、鬼に投げつけられた豆をただひたすら拾っている子も。<o:p></o:p>

「オニ、あっち行けー!!」と、強そうに叫んでいる割には足も体もガチガチに固まって、遠巻きで叫び続けています<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p>避難組… (大丈夫、怖くないよ)</o:p>

<o:p> </o:p>

「なぜ、みんなはお面をかぶって子鬼に変身するの?」<o:p></o:p>

みんなが鬼に変身すれば、本物の鬼も仲間だと思うし、自分が鬼になって豆をぶつけてもらえば、体の中の悪い鬼も出て行くでしょう?

 

<o:p>  </o:p>

「みんな、どんな鬼を追い出したい?」<o:p></o:p>

泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、いじわる鬼、好き嫌い鬼、甘えんぼぅ鬼…<o:p></o:p>

中には(自分の中には)鬼なんて居ない!」と自信たっぷりに答える子もいました<o:p></o:p>

<o:p>    </o:p>

逃げ惑っていたお友だちは、無事に体の中の悪い鬼を追い出すことが出来たでしょうか?<o:p></o:p>

外に追い出された赤鬼と青鬼も、寒かったからか、あっという間に退散して行きましたよ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p> 

お家でも、豆まきしましたか?<o:p></o:p>

恵方巻きは食べましたか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

皆さん、1年間元気にお過ごしください!

 

鬼なんか、アッカンベー!<o:p></o:p>


3学期スタート~♪

2014-01-21 18:21:18 | インポート

皆さま、明けましておめでとうございます。<o:p></o:p>

いよいよ26年がスタートしましたね。<o:p></o:p>

そして、3学期もスタートです!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

年長組は小学校へ向けて。<o:p></o:p>

年中・年少組は、進級に向けて。<o:p></o:p>

それぞれ別れ&新しい環境に向かって準備を進めていきます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>早速、雪あそび~(^0^)</o:p>

<o:p></o:p> 

そして、ながーーいながい冬休み明け、久しぶりに登園して来た子どもたちに会って、何故かホッとする先生たち。<o:p></o:p>

みんなが居ないと、物足りない気分で落ち着かない…。<o:p></o:p>

朝、玄関で迎えたどの顔も、髪形だったり、歯だったり、背だったり…丸くなってたり細くなってたり…ちょっとずつ何かが違っていて、間違い探しをしているような気分でした(笑)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

でも、夏休み明けと違うのは、その言動に随分と大人びたところがたくさん見られたということ!<o:p></o:p>

先生が居なくても、ちゃーんと『事』が進んでいく様子に、嬉しさと寂しさが入り混じって不思議な気分です<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

頼もしい清泉キッズが3学期どんなワクワクを繰り広げてくれるのか、とっても楽しみ♪<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

3学期は本当にあっという間☆<o:p></o:p>

貴重な残りの日々を大切に悔いなく過ごしていきたいと思っています。<o:p></o:p>

よろしくお願いします。

<o:p></o:p>


Santa is comming soon

2013-12-16 18:23:26 | インポート

 

最近幼稚園に出没する怪しい人物・・・!? 

 

フィリピン台風被害の物資・義援金のご協力ありがとうございました!

お手紙でもお知らせしましたが、カンボジアの子どもの『夢』「明日も元気に生きていられること」という事を聞き、胸を締め付けられました。<o:p></o:p>

先日の歳末助け合い園芸大会等でもたくさんの方々のあたたかいに触れ、子どもたちの小さな胸にも目には見えない『何か』が、残ったと思います。

このフィリピンのことも、お家で話し合ったり、自分で考えてお小遣いの中から少しだけ募金を持ってきてくれたり・・・。

集まったお金の中には、いろいろなステキな思いが込められているのでしょうね

<o:p>  </o:p>

<o:p>ちびっこサンタさんたち、たくさんの物資もありがとう!</o:p>

<o:p></o:p> 

面白いことに、『感激』『感動』することが、後々の『成績』にも繋がるということがデータで出ているそうです。<o:p></o:p>

泣いて、笑って、怒って、喧嘩して、感動して…<o:p></o:p>

『生きる力』をしっかりと育むことこそ、大人になって翔くことができる鍵なのですね。

<o:p></o:p>

<o:p>年中さんがチューリップの球根を植えました♪</o:p>

<o:p>お花さん、春になったら会おうね!</o:p>

<o:p> </o:p>

いろいろな行事を体験して、あっという間にクリスマス、お正月…そして新しい年!<o:p></o:p>

月日を重ねるごとに着実に成長してゆくみんなは、最近ではずいぶんとたくましく、頼もしく感じます<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>もうすぐクリスマス~☆ サンタさん、待ってるよ!</o:p>

<o:p></o:p> 

あと一週間も楽しく元気いっぱい過ごしますよ~♪<o:p></o:p>

そして、笑顔で新しい年を迎えましょう~!!

 

 

お・ま・け

 

   

も~ちつき、ペッタンコ♪

 

 

そ~れ!つけ!! ぺったんこ♪ 

 

 

ついたら・・・♪

 

まるめて~♪

 

 

鏡もち、ぺったんこ♪

 

 

ぺったん♪

 

 

ぺったん♪

 

 

ぺったんこ~♪

 

 

 

お雑煮、お~いし~♪♪

ビロ~ン♪

 

 

 

お餅、美味しい人~?

 

は~~~~い

 

 

<o:p></o:p> 

 


師走突入

2013-12-09 17:03:18 | インポート

 

 

(先生)も走る『師走』です!<o:p></o:p>

忙しいのは先生たちだけではなく、子どもたちも新しい年になる前に思い残すことが無いよう毎日様々な行事に参加・体験しています♪<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

12月に入って直ぐに、歳末助け合い演芸大会がありました。<o:p></o:p>

毎年恒例のこの行事に、今年も年長組が気合を入れて参加しました。<o:p></o:p>

男の子の威勢の良いたる太鼓の音(男児)に合わせて、女の子が大きなステージを所狭しと駆け回り、満席の会場の皆さまから大きな拍手を頂きました♪

<o:p> </o:p>

<o:p>精神統一中…気合を入れてがんばるぞっ!</o:p>

<o:p></o:p> 

舞台を降りる時、頬を赤くしキラキラの表情で「楽しかった!!」と興奮冷めやらない様子。<o:p></o:p>

入園してからのたくさんの『体験』は、心と体にしっかりと刻まれ『自信』へと繋がっていることが感じられ、それぞれの大きな成長に胸がいっぱいになりました<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p>変身中、変身中・・・</o:p>

<o:p></o:p> 

発表会の練習と平行して、こっそり練習してきたこの演舞。<o:p></o:p>

年長にしか出来ない難しくてカッコいい取り組みです!

<o:p></o:p>

<o:p>準備完了♪</o:p>

 

前日のリハーサルで、文化センターの中を探検しました。<o:p></o:p>

入り口のホールに、巨大な太鼓がド~ン☆と置いてあるのを見て驚いたみんな。<o:p></o:p>

「先生、何か書いてあるよ!」<o:p></o:p>

「これはね、『神』って書いてあるんだよ。」<o:p></o:p>

「カミ?」<o:p></o:p>

「そう。きっと、神さまにメッセージを送る時、この太鼓を叩くんじゃないのかな?   この太鼓の音を神さまが聞いてくれてるんじゃないのかな?」<o:p></o:p>

「へぇ~! 凄いね~!! 誰が叩くんだろうね?」<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p>さぁ、行くぞ!</o:p>

 

自分たちの小さな樽太鼓と比べ、その大きさに魅入っていました。<o:p></o:p>

そして、自分たちも「やるぞ!」と気合を入れ直し、当日は元気いっぱい発表することが出来ました。<o:p></o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p>市長さんお話中。ドキドキの舞台裏・・がんばるぞ~!</o:p>

<o:p></o:p> 

それを「かっこいい~!」と眺めていた年中・少さん。<o:p></o:p>

教室では、いろいろなものを太鼓に見立てての真似っこ太鼓が始まりましたよ(笑)<o:p></o:p>

みんなも年長組になったらするから、楽しみに待っていてね♪<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p>  </o:p>

<o:p>みんなとってもかっこよかったよ!</o:p>

<o:p></o:p>

<o:p>終わったら、ネコさんが待っててくれました♪</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p> 

そして、年中組は、サンタさんに頼まれて巨大ツリーの飾り付けに行って来ましたよ。<o:p></o:p>

道の駅・みたらの玄関で、サンタさんとトナカイさんが待っていてくれてビックリ☆<o:p></o:p>

大きなツリーに梯子を使って自分たちの作った飾りを付けてきました。

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

なんと! ちょっぴり早いクリスマスプレゼントも頂ました(全園児に!!)ので、お礼に年長さんから教えてもらった『にじを手話つきで披露<o:p></o:p>

みたらのホールは声も響くので、ちょっとした音楽会のようになり、座ってフトクリームを食べていたお客さんたちもお話をやめて、みんなの歌に聴き入り、最後にはたくさんの拍手を頂ました♪

<o:p> </o:p>

<o:p>サンタさん、ありがとう!</o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

あまりにもお天気の良い日だったのでそのまま海辺をお散歩。幸福の鐘もリンゴン響かせて、幸せいっぱいで帰って来ましたよ<o:p></o:p>

う~ん、平和だなぁ~<o:p></o:p>

<o:p>   </o:p>

<o:p></o:p> 

歳末助け合いも、クリスマスも、全ての人が幸せに暮らせるようにという思いが篭められています。

子どもたちの元気パワーが少しでもたくさんの人たちの目や耳に触れて、優しい気持ちが伝染していったら良いなぁ~♪

 

たいこ、終わった~!

 

みなさん、よくがんばりました!<o:p></o:p>