伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

伊賀上野逸品フェア2010 ミステリー?ツアー その1

2010-05-22 00:23:45 | 町づくりって楽しいかも!
「逸品ツアー」に申し込む段階で、その日の行き先はわからないようです。(あえて、明かさないようにルールがあるんでしょう、きっと。)

逸品参加店を何軒か周る!ことはわかってるんですが、○月○日午前の部は「○店と○店・・・」に行きますというのは知らされません・・・よって“ミステリーツアー”だなと、思った次第(笑)。

初めての参加でしたけど、見ず知らずの人たちと一緒に「逸品巡り」ができて、楽しかったですし、お店屋さんも、一生懸命工夫をこらし、お土産を手作りしてくれていたり、こんなこだわりを持って日々励んでます・・・なんてことがわかったりして、嬉しかったです。

5/21の逸品ツアーの案内役は、丸之内:クローバーガーデンの米澤さん。
個店として逸品フェアに初参加ながらも、ツアーのお世話係もしてくださいました。

先ず、ツアー1店目“クローバーガーデン


女性の心をくすぐるような演出でお出迎え


これは「商品」ではない・・・メダカ(お腹の大きいメダカさんもいましたよ)、もうすぐ生まれるらしい(笑)


逸品参加商品


伊賀産の竹炭・伊賀組紐とのコラボレーション“伊賀流プリザーブドフラワー”でした。

第2店目は、農人町“はきもののオオタヤ”



はきものの説明には、熱がはいってきます。「健康は、足元(ハキモノ)から!!ですぞ」


芭蕉街商店会揃って、店頭にこんな飾りつけ。

第3店目、車坂町“寝具の店 糸源”では

奈良時代からのクールビス、蚊帳生地で作られている「エコロジー商品!」


寝具やさんですけど、奥様による「お茶でのおもてなし」にホッと一息。


ここの通りは、逸品ツアー巡りのマイクロバスを駐車するスペースがありませんので、「東のお旅所」近くに停まってたバスに乗り込む・・・

その手前にある“ギャラリー878
ここも、なかなかに面白い手作りの作品がいっぱいのお店です・・・


この辺り


では、またつづく