前三田市議会議員 田中一良のブログへようこそ!

改革と行動で地方自治の新政を開く!!
活動状況 考え方 お知らせ お願い等

副議長 活動記 NO37

2015年09月30日 | 活動報告

 9月30日予算決算常任委員会全体会 総括質疑

      委員長席の田中                      森市長 挨拶

 

 9月21日(月・祭)
 
  ・知人の明石様宅でバーベキューパーティに参加しました。

  カントリーミュジックの演奏         

     

   

 

 9月24日(木)
   ・予算決算常任委員会・企画総務分科会

 9月25日(金)
   ・予算決算常任委員会・福祉教育分科会

   ・オーストラリアのブルーマウンテン市の子どもたちが、市議会を訪問

   副議長 活動記 NO,36にて特集させていただきました。

 

 9月26日(土)
   ・あかしあクラブ(老人クラブ)
    この夏、地域のフラワーポットへの水遣りを分担協力したご苦労さん会に出席。

 

   ・毎月第4土曜日午後4時より行っております、「車座市政談義」第79回を開催。
    

 9月27日(日)
   ・尼崎・桜井神社 で行われました、裏千家の献茶式・お茶席に出席。

   ・「第19回 目の日のつどい」議長に代わってご挨拶。

    

 

 9月28日(月)
   ・予算決算常任委員会 都市環境部会

 

 9月29日(火)
   ・予算決算常任委員会全体会 総括質疑 委員長

   質問者・田中  この1年間、副議長は本会議において質問が出来ませんでしたので、
   久しぶりの質問でした。
   15分の持ち時間では・・・全くの不完全燃焼に終わってしまいました。

   副議長の職も10月22日までとなりました。
   12月議会できっちり質問したいと考えています。

 

   ・議会運営委員会会議

 

 

 9月30日(水)
   ・予算決算常任委員会 表決 委員長

   ・会派代表者会会議

   ・「市民との意見交換会」 10月4日(日)フラワー市民センター班の打ち合わせ

    3日間・3ケ所で行いますので、お越しください。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副議長 活動記 NO,36

2015年09月25日 | 活動報告

9月25日(金) 

 今日、オーストラリアの姉妹都市・ブルーマウンテン市の
水泳の子どもたちが三田市議会を訪問

 姉妹都市ブルーマウンテン市民との益々の交流を願っています。

 三田の子どもたちにもっと国際交流をして欲しい、欧米だけでなく東南アジアにも
感心を持ってもらいたいと考えています。 

 私は、以前から子どもたちのインターネット・スカイプを使用した交流事業を提唱していますが、
なかなか進んでいません。
何らかの抵抗勢力があるようです。

 時代は、国際的に流動化している。
子どもたちに本当の日本人(日本の文化・歴史をしっかり理解した)
そして国際人になって欲しいと、願ってやみません。


 

 歓迎式 全員で記念写真

 前中議長の挨拶

 記念品贈呈

 

 

6階テラスにて                        ロビーにて姉妹都市紹介コーナー

  

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副議長 活動記 NO,35

2015年09月17日 | 活動報告

 申し訳ありませんでした。下書きに入れてアップし忘れていました。

 9月14日(月) ・「第24回 兵庫県グラウンド・ゴルフ交歓会」が城山公園にて開催されました。

   ・県内各地から総勢576名の方が、グラウンドゴルフを楽しまれました。

   健康で元気なシニアが増えることは、三田市にとって本当に喜ばしいことです。

   三田市が、グラウンドゴルフの一大拠点になれば、宿泊・観光など多方面にわたる相乗効果が
   期待されます。

   競技場の整備、競技者の増加等ハードルはありますが、「シニアが元気なまちさんだ」に
   なるように、私も頑張ってまいります。

 森市長 あいさつ

 

 

 森市長・田中・本田部長の3人が始球式をさせて頂きました。

 

 9月15日(火) ・議会運営委員会打ち合わせ
           
・正副議長打ち合わせ
           ・正副議長・企画総務常任正副委員長打ち合わせ

           ・市民方との面談

 9月16日(水) ・9時30分から 
           議会運営委員会→臨時議員総会→本会議→予算決算理事会・委員会     
           →本会議
           不規則発言等があり、大幅に時間がずれ込んでしまいました。

       ・14時から 
           臨時議員総会
           会派代表者会
           常任委員会
           正副議長・正副委員長の打ち合わせ
           などなど
       20分の昼食時間以外は、会議会議の1日でした。
           

 9月17日(木) ・正副議長打ち合わせ

 9月18日(金) ・都市環境常任委員会   

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副議長 活動記 NO,34

2015年09月15日 | 活動報告

 武庫が丘地区敬老会   三田少年少女合唱団の清らかなコーラスで幕開け 指揮は小中公平さん。

 

 

9月7日(月) ・予算決算打ち合わせ

9月8日(火) ・本会議第2日目 個人質問 7名

9月9日(水) ・本会議第3日目 個人質問 6名

9月10日(木) ・市民団体からの相談 

9月11日(金) ・議会運営委員会 ・代表者会
          ・市民団体と面談

9月13日(日) ・武庫が丘地区敬老会 (フラワータウン市民センター)

     ご挨拶をさせて頂きました。

 三田市は、8月末現在で     総人口      : 114,150人
                65歳以上の高齢者数  :  23,004人
                75歳以上の高齢者数  :  10,425人
                 100歳以上         :     48人
  の方が居られます。

  「日本一住みたいまち三田」にすると共に、全国でも有数の長寿のまちにもしていきたいですね。
  そのためには、健康での長生き、食生活の改善、適度の運動、
  教育(今日行くところがある)と
  教養(今日する用事がある)そして
  「生きがい」を持って日々をすごしていただきたい。

 神戸市大沢の銭太鼓

 

 森市長 ご挨拶

9月13日(日) ・まちづくり協働センター10周年  大勢の市民でにぎわっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副議長 活動記 NO,33  三田市消防フェア

2015年09月07日 | 活動報告

◆ブログへ移動していただければ、「子どもポンプ操法(高平小学校)」の写真を見ていただけます。

 9月6日(日) ・三田市消防フェアが、開催されました。
           生憎の雨の為、「ポンプ操法大会」のみ実施されました。

 

    

    日ごろの訓練の成果を披露され、きびきびした動作で小型動力ポンプ操法を7隊が、
    競われました。

    優勝は、第2分団、 2位は、第4分団、 3位は、第1分団が受賞されました。

 優勝した第2分団 表彰・メダル授与

    

 

 ・子どもポンプ操法を、高平小学校の生徒さんが披露してくれました。

  なかなかやるもんだな! と感心していました。

 子ども消防隊の入場

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副議長 活動記 NO,32

2015年09月04日 | 活動報告

 この1週間の活動 抜粋   (あえて省かせていただいた部分もあります。)

 8月25日(火) ・本会議第2目 諸打合せ→議会運営委員会→        →本会議

   ・森市長初登壇   (私なりの概略です。)
      ◆ あいさつ      

         「三田市まちづくり基本条例」第27条の規定に基づき、宣誓。
             
         『宣誓。私は市民の信託を受けた市長として、三田市まちづくり基本条例を遵守し、
         市民主体のまちづくりの推進と暮らしやすいまちを実現するため、
         公正かつ誠実に職務を遂行することをここに誓います。』

        ・政治家にとって重要な資質は、「情熱、責任感、判断力」の三つである。(マックス・ブエーバー)
         三田市長として「成熟社会にふさわしい新しいまちづくりへの情熱」、
                   「市民一人ひとりの安全、安心に対する責任感」、
                   「変革期における的確な判断力」
         が全ての三田市民から強く期待されていることをあらためて痛感しています。

               ・座右の銘としている「進取の精神」を持って、三田市の新たなるまちづくりのために
         全力で取り組んでまいる覚悟であります。

      ◆所信表明  (私なりに抜粋)

        ・ 周辺地域をリードする中核都市である三田市に「賑わい」が加わることで、「魅力溢れる成熟都市」として、
          大いに未来が開けるものと確信しております。

        ・ 3つの公約  「子どもに夢を 高齢者に安心を 地域に元気を」のもと、プロジェクト5 として掲げた5つの施策を
          中心に事業を展開するとともに、「地方創生」についても重要なテーマと位置づけ取り組みを進めてまいりたい。

        ・ 市政運営につきましては、「国・県・近隣市町との連携、協力、強化」を図り、市民サービスの向上につとめます。

        ・ 「風通しのよい職場」を目指して、人事制度の見直し、未来の三田市政を担う職員の育成、
          そして職員一人ひとりの意識改革を実行するとともにスピード感を持って仕事に当たるよう職員へ指示したところです。

               ・ 「三田に住んでよかった」、「三田に住み続けたい」と思えるまちづくりをすすめることで、「日本一住みたいまち三田」を
          実現してまいりたいと考えています。

 

  ・新副市長 あいさつ
         入江 貢 氏    (三田市元企画部長 平成24年3月退職)

 

 8月28日(金) ・都市環境常任委員会・予算決算分科会

           ・阪神市議会議長会臨時事務局長会 (三田市庁舎にて)

 8月31日(月) ・予算決算常任委員会 表決
           ・会派代表者会

 9月1日(火) ・市民と意見交換

 9月2日(水) ・議会運営委員会
          ・会派代表者会

 9月4日(金) ・市民と意見交換

          ・正副議長打ち合わせ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする