前三田市議会議員 田中一良のブログへようこそ!

改革と行動で地方自治の新政を開く!!
活動状況 考え方 お知らせ お願い等

三田市 きまじめ議員活動記 NO,81 『パンデミックが変える世界』

2020年06月27日 | 活動報告

新型コロナウィルスのため、議場には議席順の奇数・偶数の議員が入れ替わる形で、当局側も必要最小限の出席で”密”をさけて本会議を行いました。

田中の個人質問 議場全景 議員席が1つおきになっています。

 

新型コロナウィルスのパンデミック後の変化について、考えてみました。


 緊急事態宣言で学校の長期休業という前代未聞の事態が起きました。
子どもたちの学習の遅れ・外出自粛によるストレス・運動不足など多くの問題が発生しました。

 一部の私学では、オンライン授業での学習・友達とのコミュニケーションなど素早く対応できたところもあるようですが、ほとんどの学校では対応が出来ませんでした。

 先日,NHKの特集『パンデミックが変える世界』で、イスラエルのヘブライ大学教授で有名なユバル・ノア・ハラリ氏との対談を放映していました。

ハラリ氏は、「今、歴史の変化が加速する時代に突入しようとしています。世界の根底から変える壮大な社会的・政治的実験を行うこととなるでしょう。
 例えば、私の大学では、過去20年間一部のコースのオンライン化を検討してきましたが、何も起こりませんでした。
 それが、今回は、1週間で全てのコースをオンラインに移行しました。
そして、この危機が終わっても、元の姿には戻らないでしょう。」と話されていました。

 このように、ドラスティックに社会や経済システムが変わると思われます。
 私は、『パンデミックが変える世界』は、産業革命のような劇的な変化をもたらすと考えています。
 企業活動が、労働環境が、教育環境が、生活様式が大きく変わると思っています。

 日本の教育が変わると期待する「GIGA スクール構想」について、この6月議会で個人質問をさせて頂きました。

 文部科学省が2019年12月に打ち出した「GIGAスクール構想」は、5年計画の政策でしたが、新型コロナウィルスによる学校の休業という事態に、内閣官房IT総合戦略室・総務省・文部科学省・経済産業省が連携し、大きく前倒しに進められています。

 GIGAスクール構想とは、児童生徒一人に1台のタブレットと教職員にも配備し、高速大容量の通信ネットワーク環境を整備し、一人ひとりに個別最適化され、創造性を育める教育ICT環境を整え、誰一人取りこぼしのない教育を目指すものです。

 例えば、AI(人工知能)ドリル教材などを活用し、個々の生徒の理解度等を認識し、出来る子にはより深く、そうでない子にはどこが難しいのかを判断し、理解できるように導き、誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを提供しようとするものです。

・遠隔・オンライン教育の実施
・AI(人工知能)ドリルなど先端技術を活用した、
  個々の生徒の理解度・特性に合わせた個別最適な学習を提供
・文系・理系の脱却
・公務の効率化
・教師の経験知と科学的視点のベストミックス

 今まさに、教育現場の大変革が起きようとしています。

 政府は、この急激なICT環境の変化に対する、サポートとして多様な外部人材を活用するべく予算付けしています。

 導入時の戸惑いは多少あると推測しますが、間違いなく子どもたちの学びにとっては素晴らしく有効なことであると思っています。

 新型コロナウィルスにより、働き方が変わり都心でなく地方でのリモートワークを選択する方も出てきています。

 三田市の将来のため、GIGAスクール構想を積極的に推進し、リモートワーク世帯の積極的な誘致をするべきと考えます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市 きまじめ議員活動記 NO,80 コロナウィルス禍に思う

2020年06月17日 | 活動報告

 

★パンデミックが変える世界

人類史上では今回のような世界的な災害・危機が起きたときに、ドラスティックな変革が起こるそうです。時には、戦争という手段に突入するそうです。
しかし、現在の新型コロナウィルス禍ではそれはないと思います。
 私は、それが”人のこころの変革”であって欲しいと切に願っています。

”金かねかね”の世界、拡大する貧富の格差、勉学そっちのけの就職エントリー、非正規従業員、金と権力・利権の官僚,政治家・企業利益の名のもとに海外への技術や生産の移転・私腹の為の経営陣、全く日本の国や国民の未来を考えず目先の利益しか考えない、そんな日本になってしまいました。

 松下幸之助さんや土光敏夫さんなどの素晴らしい経営者の教えは、いったいどこに行ってしまったのでしょうか?

新型コロナウィルスの災害で世界中・日本中の人々が苦しんでいる時にも、金と権力、利権の官僚・政治家、税金に群がる企業・・・あ~あ、情けない情けない実に情けない。

私は、普通の人間です。欲も望みもあります。ちっぽけな人間です。
がしかし、今の日本がどこかおかしい、間違っている、狂っていると思わずにはいられないのです。

どうか、コロナウィルスの大災害が終息した後には、ドラスティックな改革が起き、
世界中が日本が1ステージも2ステージもアップした素晴らしい時代を迎えることができますようにと願っています。

幸い少し明るい兆しが見える事案があります。
それは、次号に・・・
乞うご期待。
期待してないって・・・。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市 きまじめ議員活動記 NO,79 三田の文化資産

2020年06月06日 | 活動報告

★三田市 弥生が丘の深田公園にある、集いの広場(円形ステージ)

三田市内には、文化発信のためのいろいろな仕掛けがありますが、うまく活用できていません。

その1例が、県立「人と自然の博物館」に隣接する、野外円形ステージです

 以前、ロンドンに遊学していた折、グローブ座でシェークスピアの劇を見ました。
ステージ最前列は広い立ち見席、その後ろに観客席があるのです。
夏には、郊外の野外ステージで「真夏の世の夢」(Midsummer Night's Dream)を体験しました。というのは、座っている私の横を役者がセリフを言いながらステージへ行くのです。臨場感満載の素晴らしい経験でした。

 いつか、三田の野外円形ステージで音楽や劇が出来れば、箱物の中で鑑賞するのとは全く違う体験ができると思うのです。そして、それが三田の文化発信のシンボルとなればよいのにと思っています。

 私の知人、小中さんが指導する三田少年少女合唱団が新型コロナウィルスの為、屋内でレッスンも・稽古もできないので、屋外の深田の円形ステージで練習をすることになりました。 

 私は、勝手に前出の夢を叶えられないかなとひそかに思っています。

三田市の将来を考えたとき、まちの活力を維持継続するには、ほかの市には無い特徴のある教育と文化がなければならないと考えています。

少年少女のすがすがしい歌声が、新型コロナウィルスで疲れ切った人の心を、特に自らの感染を顧みず働いてくださっている医療現場などの方々への賛美となればこの上なくうれしいですね。

よろしくお願い致します。頑張って下さい。応援しています。

★観客席上段から見た円形ステージ

 

★県立人と自然の博物館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする