前三田市議会議員 田中一良のブログへようこそ!

改革と行動で地方自治の新政を開く!!
活動状況 考え方 お知らせ お願い等

実話映画 「サウンド オブ フリーダム」について

2025年03月29日 | 活動報告

久しぶりの投稿です。

随分前になりますが、アメリカの人身売買、特に子どもの人身売買の実態を、

FBIの捜査官が米議会で証言し、主犯:E が逮捕され、その後不可解な死が報じられた事件です。

日本では、全く「マゴごみ」には出てきません。

実録映画 「サウンド オブ フリーダム」

 映画を観てから相当日にちがたつので、うろ覚え・間違いがあるかもしれません。

 是非、自らご覧ください。

実話の映画化ですので、エンターテイメントとしては味気なく物足りないかもしれませんが。

 

 私が、この映画を知ったのは、ユーチューブでした。

 上映する映画館を探し行ってみました、マイナーな映画なので空席はあるだろうと行ったところ、

なんと、満席。意外と世間の皆様が関心を持っているのに、びっくりしました。

それと同時に、現在の世の中を”マスごみ”にだまされず自ら情報を取っている方々が多いのに安堵しました。

 後日、ネットで予約して鑑賞しました。

 内容は、移民担当の捜査官が子どもたちの行方不明者を捜査していると、ある男が浮かび上がりました。

大金持ちで政財界にも多くの人脈を持つこの男は、広大な自宅や所有する島で彼らを招き良からぬ事をしていました。

ある少女は9歳だったか? 年端もよらぬ少女を、大金持ちの政財界・芸能界の「性接待」に使い、

その様子を、隠しカメラで撮影し、脅しの材料としていたとのことです。

 ある日、彼の島へ客を迎えるとの情報を得て、大がかりな逮捕捜査が行われた。

 アメリカ・ロス市警のユーチューバーさんも、アメリカでは年間数十万人の

子どもの人身売買が行われていると話していました。

 

 今、アメリカのトランプ大統領が、移民問題を厳しくしているのは、単なる経済や治安の問題だけではなく

このようなことも知っていて行っているのではないでしょうか。

 子どもは「宝」です。この地球の未来を担う人材です。

我々が住む「日本」ではそんなことは絶対に起こらない。そう言えるのでしょうか?

 生活困窮者からも消費税(まやかし)を取り、輸出企業へは輸出補助金まがいに支給されています。

日本の未来の人材となるべく大学を目指す若者には、借金を負わせ、

外国からの留学生には渡航費・毎月手当まで支給その上大学入試はなくリーパス。

そして、研究の成果は盗み取られている。

この国の未来は誰が担うのですか、日本の、若者でしょう。

 アラブ諸国では、政府がファンドを造り、自ら稼ぎ、国民は無税。

医療費も学費もなければ、住む所さえあてがわれる。そこには、国民は未来に夢を描ける仕組みがあります。

 それに引き換え、日本の政府・否・官僚組織は、自分たちの為、「今だけ、金だけ、己だけ」。

国民からの収奪を、「マスごみ」を通じて、洗脳して「国民の借金は増える一方、増税はやむなし」

の「嘘」垂れ流しています。

 郵政民営化で国民の財産はどこへ行ったのですか?

次々と奪われる国富、国民の未来と希望。

あまり書きすぎると、いいえ事実ですが、誹謗中傷の被害に会うかもしれません。

恐ろしい世の中になってしまいました。

 

是非、「サウンド オブ フリーダム」ご覧ください。

また、「型破りな教室」 教育の持つ究極の目的は何かを問う、これも実話映画です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市生涯学習サポートクラブの活動 飛行機の操縦体験 シュミレーションによる

2025年01月20日 | 活動報告

 1月19日 三田市生涯学習サポートクラブの”カモン・キッズ事業”で、

『科学教室』 ~飛行機の操縦体験をしよう~が開催されました。

事前に申し込み登録した小学生の子供たちが、三田市民センターで操縦体験をしました。

講師は、元JALパイロット 井原 克行さん

小学生の低学年と高学年とでシュミレーションが違っており、相当難しいようでありました。

 井原さんはこのような活動を各地でなさっておられます。

私も、十数年前、フラワータウン市民センターでの井原さんの最初の体験会を拝見していました。

 

 私は、子供たちが自分の夢を具体的に認識できるまで、色々な体験をさせてあげて

その中から自分の”夢””将来の職業”を見いだせるような、そんな教育ができたら良いのになあと、

昔から考えていました。

 近い将来、学歴ではなく、自分の好きなことで社会に役立ち、生計が営め、家庭を築き、子供を育てる事のできる

そんな時代が来ると信じています。

 人生が、「金・金」「出世・出世」だけではなく、

自分の人生を楽しむ事のできる社会が、できたら良いのにと考えています。

 

 今年から世界は大きく変化すると思います。

これまでのような、「金・金」「権力・利権」「嘘・まやかし」「情報操作」等々が

明らかになり、透明性のある政治・社会になっていきそうな気がします。

 一気に変わることはないでしょうが、せめて、地方都市・三田市から変われば良いのにと考えています。

変わっていけるように、私も頑張って生きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市生涯サポートクラブ(略称・SSC)の講演会

2024年08月09日 | 活動報告

8月6日(火) SSCの公開講演会が総合福祉保健センター・多目的ホールで行われました。

講師 : 池田 忠弘 県立人と自然の博物館

講座 : 「丹波の恐竜化石」

林 靖 会長の挨拶の後、公演は始まりました。

現在発掘中ですが、福井の恐竜化石より凄い発見だそうです、種類も多いそうですが、研究者の数も2人と少なく圧倒的な人員不足とのことです。

県としてももっと力を入れて、「恐竜化石の県」ぐらい、打ち出して、

観光スポットにするなど、もっと力を入れてもよいのではないかと思いました。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中一良後援会通信 

2024年06月24日 | 活動報告

田中一良後援会通信の裏面です。

前回添付できていませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中一良後援会通信のポスティングは始めました。

2024年06月20日 | 活動報告

先日から「後援会通信」をポスティングしています。

ご一読のほど、よろしくお願いいたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山繁晴議員の「ぼくらの国会in西宮」に参加

2022年05月09日 | 活動報告

 

日頃より青山繁晴参議院議員のYouTubeの「ぼくらの国会」を拝聴しております。

日本の現状を憂う者として、青山先生の主張に大いに感銘し賛同しておりました。

縁あって「ぼくらの国会in 西宮」に出席できました。

以前、野間県議会議員が青山氏をお招きして講演会をされた折、お聞きして以来です。

まだ、国会議員ではなかったと思います。

是非是非、2期目もご当選され日本の政治を真っ当なものにしていただきたいと切に願っております。

当選後には、三田市でご講演ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北摂情報文化懇話会の1月例会

2022年01月28日 | 活動報告

27日、北摂情報懇の講演会が、ザ・セレクトンプレミア 神戸三田ホテルでありました。

講師 : 西宮市大谷記念美術館 学芸員・内村 周(うちむら・まこと)氏
テーマ: 「洋画家・大石輝一と三田アートガーデンの夢」

 

淡路風の丘の近くにある”三田アートガーデン(ゴッホの丘)には
10年ほど前に一度訪れたことがありましたが、
大石画伯のことは、あまり知りませんでした。

ゴッホを愛し、小松左京・野坂昭如・山下清・柳宗悦などと交流もあり、
芸術を愛する者たちが集う理想郷「アートガーデン」の建設を目指した大石輝一。

内村氏のお話をお聞きし、作品等を見せていただき、三田ゆかりの芸術家大石輝一画伯の夢が
よくわかりました。

大石氏没後50年というめぐり合わせに、ピッタシの講演でした。

私も参加させていただいている「アートシティさんだ研究会」では、
忘れ去られていた「ゴッホの丘」「大石輝一の没後50年展」を開催すべく準備しています。

三田ゆかりの多くの先哲・文化人の足跡をたどることは、
我々が住む三田市の魅力の再発見であると思います。

是非、10月の「大石輝一没後50年展」にお越しください。

「展」の成功に向けてのクラウドファンディングを実施しています。

ご協力をお願いいたします。
詳しくは事務局までご連絡ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のワクチン接種

2022年01月25日 | 活動報告

今日25日から3回目のワクチン接種の申し込みが始まりました。
朝9時からインターネット予約を試みました。
入力に手こずっていたら、予約日程すべて埋まってしまっていました。
たった数分で予約済みとなりました。

別の医院へ電話するもまったくつながりません。

他の医院へ電話するとワクチンの供給がないとのことでした。

一体どうなっているのか?

またも前回と同じような状況か?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺眞人(たなべ まこと)先生の「日本書紀1300」の講演

2022年01月13日 | 活動報告

1月11日(火)三田市生涯学習サポートクラブの講座を受講しました。

 林会長のご挨拶

 

園田学園女子大学名誉教授 田辺眞人の「日本書紀1300年」

 

 私は、以前から聖徳太子・法隆寺についていろいろな書物を読み勉強をしています。

 歴史は”勝者”が作るもので事実が記されているとは限らないことをつくづく感じています。

 学校で学んだ歴史の年代や人物像についても、近年疑問視されています。

 近代日本史も大いに疑ってみる必要があると感じています。

 ”日本書記”も国の正式な歴史書ということですが、慎重に読む必要があると思っています。

 聖徳太子・山背大兄皇子他太子一族が殺されたこと。

 中臣鎌足(藤原鎌足)の子・藤原不比等が”日本書記”編纂にかかわっていたのではないか。

そんな疑問を持っていた時期の田辺先生の講演でしたので、大変勉強になりました。

 

 法隆寺・夢殿の”救世観音”の謎も大いに興味を持って勉強中です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市民文化祭

2021年11月02日 | 活動報告

11月1~3日まで郷の音で市民文化祭が開かれています。

SSCの講演会の後、林会長と郷の音に行かせていただきました。
いろいろなブースを拝見させていただきました。
市民の皆さんの力作がずらりと並んでいました。

すべてのブースの写真を撮っておけばよかったのですが・・・

水墨画展では、陳講師ご夫妻と林会長とご一緒に皆さんの力作を鑑賞しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSCの講演会 三田市民病院院長 荒川創一氏の講演

2021年11月02日 | 活動報告

11月2日 三田市民病院長 荒川創一氏の「最新の手術支援ロボット<ダ・ビンチ><ヒノトリ>導入による手術について・コロナの話も少し」をご講演くださいました。

前立腺とは、前立腺手術の方法や実際のダビンチによる手術映像なども見せていただきました。
市民病院でのダビンチ手術件数は、年間30~40件となっているとのこと。
今後、保険収載が進んでいくと前立腺以外の手術でも機能を発揮できると思われます。

分かりやすい説明と実際の手術映像も見れて有意義な講演でありました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋 見つけた

2021年10月06日 | 活動報告

先日(2日土曜日)前川さんご夫妻の作陶展にお伺いしました。

お煎茶の道具をご主人が奥様(お煎茶のをされています)のアドバイスいただいたり、
奥様に絵付けをしていただいたりして作陶された、素晴らしい作品が並んでいました。
どれも秀作でとても素人の作品とは思えませんでした。

米寿を記念した今回の展示を最後とおっしゃっていましたが、
ますますのご活躍・作陶を望むものです。

 前川ご夫妻・福西様と記念写真

売茶翁の軸と作られた煎茶道具

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい秋見つけた

2021年09月23日 | 活動報告

96歳の母を連れて丹波篠山へ行きました。
彼岸花が咲いていてきれいでした。

この時期になると必ず咲いてくれる彼岸花、ご先祖様が返ってこられているようです。
それにしても、あの花の形、自然の作品には心惹かれるとともに驚嘆します。

大自然の創造物には、いつも畏敬の念を感じます。

感謝 感謝です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水墨画展を拝見

2021年09月20日 | 活動報告

9月17日 水墨画展を拝見させていただきました。

林会長さんの作品など

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水墨画展を拝見

2021年09月20日 | 活動報告

9月17日 水墨画展を拝見させていただきました。

林会長さんの作品など

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする