goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

外珈琲の遊び場を開発

2018-01-03 11:41:05 | 庭・植物の事
新年早々、遊びに飢えた私達は正月休みにさっそくやりたかった事を始めました。
「外で珈琲を楽しむ」遊びです。


年越しは実家で過ごし、帰って来た翌朝から私達夫婦の全力遊びのスタートです。
まとまった雪が降ったので裏山に繰り出そう!


林のあちこちを回りながら、珈琲をゆっくり飲める場所を探しました。


結局あそこ良いよね、と思いついたのは家のすぐ側。道を作って…


イタドリの茎を片付けて…


せっせと踏み固めて、出来上がりです。


薪用にたま切りしたカラマツとベンチを置けば素敵なテーブルセットの出来上がり。


外で飲む珈琲はとても美味しかったです。
ただしここは風のない日にやらないと上から枝に積もった雪がドッサリ降って来きます。笑

次はここですき焼き&ビールを楽しみたいとアツい想いを馳せています。
テントを張って野営も出来そうです。今年は、遊ぶぞ〜!!

夫婦の心の拠り所

2017-11-17 16:50:25 | 庭・植物の事
今年は春から「二人揃って何かを一緒にやる」という時間をなかなか持てませんでした。
久々の休みにずっと手を付けられなかった庭の手入れを一緒にやりました。


屋根に積もったカラマツや落ち葉を落としてみたり…


この連写で落ち葉が綺麗に落ちているのを撮れただけで爆笑。


私は庭の枯葉を刈って行きました。


何度か雨や雪に晒されて倒れたススキは白い骨のようになっていました。


エゾヤマハギは立派な種を沢山つけていました。
毎年地面の際の高さで刈り込んでも翌年には私達の背丈よりも大きくなる植物。
この旺盛な生き物も種を撒いて小さなポットから育てた物です。


ゲラニウムは見事な錦色に紅葉していました。


一つ一つの植物の魅力を噛み締めながら手入れを楽しみました。


枯葉はどれも彫刻のようです。自然界ではこのまま土に還り次の命を支える肥になります。

私達にとっては、モノを買ったりどこかに出かけたりするよりも、一緒に手を動かして何かをやっているという
ごく普通の日常がとても大切な事なのだというのを久々に感じる事が出来た一日でした。


日々、奇跡のような風景を

2017-07-10 16:36:03 | 庭・植物の事
ここ最近の我が家の朝の景色です。段々と庭の緑に守られるような暮らしになってきました。


数年振りに晴れと雨の日のバランスが良いような気候です。
庭の花もゆっくりと根を下ろしたような実感があります。毎年、毎日何度観ても飽きません。
6月下旬には、白いアヤメが満開に。


青いアヤメ。今までで一番咲いたなぁ。
どちらも、幼少期によく行っていた祖父母の家から持って来たものです。
亡くなった祖父、芯が強く優しい祖母、心を育ててくれた家族の事を想います。


こぼれ種を沢山落としていくチシマフウロ。


晴れた朝は息が止まるような美しい姿に出会います。


花だけでなく、葉の穏やかな曲線や朝露の姿も素敵です。






去年植えたばかりのシャクヤクも初めて咲きました。


家の裏のシャラノキ(ナツツバキ)も咲いていました。


シャラノキって公園樹のイメージが強かったので、うちの環境には合わない気もしたけど、
落ち椿の姿を観てなんだか植えて良かったなぁと思い直しました。


今は、春に強剪定したとは思えない程の見事なつぼみを付けたリンダキャンベルが満開です。
ここまで赤いとお見事としか言いようがありません。

植物が身近にあると、いつも奇跡のような姿に出会いますよ。
私達の暮らしにとっては、生き物と寄り添う暮らしをするのは欠かす事の出来ない事です。



やっと庭と向き合う5月

2017-05-30 13:12:01 | 庭・植物の事
久々の休みに、高橋さんは建築士の講習会があるとの事でお弁当を持たせました。
自宅で仕事をしている人なので、おかずは作り置きしているけど、こうしてお弁当を持たせたのは初めてです。笑
なんちゃって新婚気分(?)


今日はずっと放置していた庭の草取りや種まき等をしました。


いつの間にこんなにみずみずしい緑になったのでしょう。


ナナカマドの花の匂いがします。懐かしいなぁ、この香り、子どもの頃から知っています。


チゴユリは今年も元気に足元を覆ってくれました。


増え続けるホウチャクソウも素敵です。


去年の秋に買っていたオダマキの園芸品種。私好みの地味な花でいい感じです。


クリスマスローズは種がついてもずっと観ていたい植物。


今年初めてシャクナゲが咲きそうです。


数年前に作った道にコケが生えていました。
ゆっくりと時間の流れを感じます。この静かな時間が我が家の暮らしにはかけがえのないものです。

そうだ、草を刈ろう

2017-05-29 17:36:33 | 庭・植物の事
5月の半分はほとんど休みなく仕事に出ていたため、庭がすっかり緑になっていて驚きました。


高橋さんの仕事がどうなっているのかも判らず、久々に現場に着いて行ったらとても素敵な家になっていましたよ。
美瑛の雄大な景色を見て癒されました。この景色を毎日見られる建主さんが羨ましいです。


久々の休みだったので、放置していた家の裏の草刈り大会です。


私も仕事で刈り払い機を使いこなせないと困るので、高橋さんに修行用にとっておいてもらった聖域。


見事なイタドリジャングルが出来上がっておりました。
職場ではここまで放置する場所も無いと思うんだけどね。


コーチの指導も入ります。タラノキを切らないように慎重に刈って行きます。


刃だけで綺麗に仕上げる練習。ワイヤーで刈った方が綺麗なのですが、
小石や草が飛んで危険なので職場では使わないようにしています。ですので刃で刈る技術を高めなければいけません。

結局休みの日も仕事の事が頭から離れない性分…今年は夫婦二人とも充実した日々を過ごしそうです。