goo blog サービス終了のお知らせ 

花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

鬼押し出し

2016-11-19 | 旅行・ちょっとお出かけ




浅間山の噴火で流れ出た溶岩が一帯に広がり、整備された遊歩道の中散策できる。
目の前の景色は何とも言えず、黒い岩の塊が無数に広がっている。
鬼押し出しの由来は、浅間山の火口に住む鬼が暴れ岩を押し出したと、古来の人は思い
いつの頃からが鬼押し出しと呼ばれてるそうだ。




(2)



浅間山の噴出で作られた奇岩の数々、今は観光名所とされてるが火山噴火の恐ろしさを感じる。



(3)



(4)



(5)



(6)



(7)



(8)
浅間山観音堂
昭和33年浅間山の噴火で、犠牲になられた方を供養するために建立された。



(9)



(10)



真っ黒な溶岩の荒涼とした中でも、植物は育っています。
自然の驚異を感じずにはいられない景観でした。


(11)



(12)




<11/3撮影 群馬県>



浅間山

2016-11-17 | 旅行・ちょっとお出かけ





雲場池の紅葉を楽しんだ後、白糸の滝、鬼押し出しへと回って来ました。
途中、浅間山が見えてきました。
頂上はもう雪で少し白くなってます。

浅間山は標高2568mの活火山。
2009年に噴火した時はこちらの方まで、火山灰が降って来たのを記憶してます。
間近で見るのは初めてのような・・・
眺める方角で山の姿が違って見えました。




(2)
鬼押しハイウェーを走ってると、荒涼とした景色の中、浅間山が大きく見えてきました。
六里ヶ原の火山荒原休憩所で、この辺りは浅間山北麓ジオパークになってます。
ここまで来ると雲が多くなってきて、寒さが増してきました。



(3)
鬼押しハイウェー。
正面に浅間山が見えてるのですが、画像に撮ることが出来ませんでした。



(4)
鬼押し出しの駐車場からです。



(5)
頂上に千トン岩が見えます。
噴火で飛び出した岩塊だそうです。



(6)
鬼押し出しの園内から見える浅間山です。



(7)



<11/3撮影 長野県>



雲場池 Ⅱ

2016-11-11 | 紅葉




雲場池は池の周り20分ほどの、散策コースになってます。
赤く色づいた楓が多く、とても綺麗でした。
池に映る紅葉も素敵で、多くの人が紅葉狩りを楽しんでました。
撮影ポイントは順番待ちをするようでした。



(2)



(3)



(4)



(5)



(6)



(7)



(8)



(9)



(10)





<11/3撮影 長野県軽井沢>

雲場池Ⅰ

2016-11-10 | 紅葉




11月3日今年初めての紅葉撮影に行きました。
前から行ってみたかった場所です。
紅葉の具合が分からず心配でしたが、ちょうど見頃でとても素晴らしかったです。
久しぶりにテンション上がりました。


(2)



(3)



(4)



(5)



(6)



(7)



(8)



(9)






<11/3撮影 長野県軽井沢>






妙義山

2016-11-06 | 旅行・ちょっとお出かけ




道の駅みょうぎからほど近い所に、妙義ふるさと美術館があります。
360度大パノラマで妙義山を望めるというので、妙義神社を参拝の後寄って来ました。


妙義山は群馬県の赤城山、榛名山とともに上毛三山に数えられる名峰で、
表妙義と裏妙義に分かれてます。
幾つもの山が集まった総称で妙義山と呼ばれ、
荒々しい岩肌からなる山姿は、日本三大奇勝のひとつに数えられてます。

こちらの方に来る度、凄い山だなぁって妙義山に魅せられてましたが、
今回はじめて近くまで行くことが出来ました。
さすがに登山は出来ませんがね。



(2)



(3)



(4)
パラグライダーをしてる人も・・・!



(5)
妙義ふるさと美術館
中には妙義山の絵画作品が多く展示されてます。
コスモスが咲いてるはずだったのに、終わってしまったようです。



(6)



(7)
妙義の大の字
白雲山の中腹にあって、妙義大権現の「大」の字。
こんなところに登るなんて凄いですね!



(8)



(9)




<10/16撮影 群馬県>