花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

ミヤマキンポウゲとシナノキンバイ

2014-08-18 | 

深山金鳳花 キンポウゲ科



千畳敷カールのお花畑には、たくさんの高山植物が咲いてました。
中でも黄色いお花が良く目立ちました。
良く見ていくとちょっと違うような・・・
でも良く似ているので、あれ?さっき見たのと同じだったかしら・・・
なんてこともあって、見分けがつけ難いお花です。



ミヤマキンポウゲ


ミヤマキンポウゲは、花に光沢があって、花弁の形がそろっています。
花弁は丸みをおび2cm位の大きさ。




信濃金梅 キンポウゲ科


畳平ではミヤマキンポウゲがたくさん咲いてたが、このシナノキンバイは見かけなかった。
濃霧で良く見えなかったからかも・・・?



シナノキンバイ


シナノキンバイは長野県に、多く見られる高山植物であることから、
シナノの和名が付けられたようです。
ミヤマキンポウゲとも間違えやすいですが、こちらのお花は3~4cmあって大きいです。



深山金梅 バラ科

このお花もシナノキンバイと間違えやすいです。
花の中央が濃色をしてるので、見分ける目安としてます。
イチゴの葉に似た葉をしてます。



<8/7撮影 駒ケ岳千畳敷カール>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿