ようこそ埼玉自治体問題研究所へ!

埼玉県での地域やまちづくりに役立ててください。
いろいろな情報を発信しています。

武力によらない紛争解決 ASEAN憲章に見る(K)

2013-07-10 | 事務局のつぶやき・研究所では
自民党の憲法草案が話題になっている。

憲法草案では
(国防軍)
第九条の二 我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持する。
3 国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保すために国際的に協調して行われる活動及び公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。

と、軍事による国民の安全、及び海外での軍事行動ができるようになっている(後段の国内の治安維持活動への国防軍の出動も非常に重大だが)。

これに対置して、紛争を平和的に解決するASEANが具体例としてが出される。それはどのような内容なのか、また、具体的にはどんな解決しようとしているのか。ASEANの歴史や変遷は他で見てもらうことにして、平和的解決を明確にしたASEAN憲章、そこではどう書かれているのだろうか。
これを明記したのは2007年のASEAN憲章である。国会図書館の「ASEAN憲章の制定―ASEAN共同体の設立に向けて」(遠藤聡氏)の中に翻訳(同氏)が掲載されている。

第1章 目的及び原則
第2条 原則
(2)ASEAN及びその加盟国は、次に掲げる原則に従い行動しなければならない。
(c)侵略及び武力の威嚇若しくは行使またはいかなる方法であれ国際法の違反するその他の行動の放棄
(d)紛争の平和的解決に対する信頼

第8章 紛争の解決
第22条 一般原則
(1)加盟国は、時宜に即して、対話、協議および交渉を通じ、すべての紛争を平和的に解決するように努めなければならない。
(2)ASEANは、ASEAN協力のすべての領域において、紛争解決のメカニズムを維持し、構築しなければならない。
第23条 斡旋、調停及び仲裁
(1)紛争当事国である加盟国は、いかなるときも合意された制限期間内に紛争を解決するために、斡旋、調停、又は仲裁に訴えることができる。
(2)紛争当事国は、所見上の地位において活動するASEAN議長又はASEAN事務総長に対して、斡旋、調停又は仲裁の行使を要請できる。

原文(第1章のみ)・・・全文の原文はASEAN本部のホームページより(http://www.asean.org/archive/publications/ASEAN-Charter.pdf)
ARTCLE 2 PRINCIPLES(原則)
(C)renunciation of aggression and of the threat or use of force or other actions in any manner in consistent with international law;
(d)reliance on peaceful settlement of disputes;


このほか、第一条 目的 にも興味ある事項があるので紹介する。

ARTICLE I(第一条) PURPOSES(目的)

ASEANの目的は
3. To preserve Southeast Asia as a Nuclear Weapon-Free Zone and free of all other weapons of mass destruction;
非核兵器及び他のすべての大量破壊兵器のない地帯として東南アジアを維持すること
6.To alleviate poverty and narrow the development gap within ASEA N through mutual assistance and cooperation;
相互の援助と協力を通じて、ASEAN内における貧困を軽減し、開発の格差を縮小すること
7.To strengthen democracy,enhance good governance and the rule of law and to promote and protect human rights and fundamental freedoms,with due regard to the rights and responsibilities of the Member States of ASEAN
ASEANの参加国の権利と責任において、民主化を進め、良好な統治と法治を推進し、人権の保護と基本的な自由を促進すること


 ASEANが努力している人権や自由の促進、また、貧困や格差の縮小に、今、自民党の憲法草案は制限しようとしている。

P.S いま、その具体的取組としてタイ・カンボジアの国境をめぐる紛争が注目されている。ASEANや国際司法裁判所などによる解決が模索されて、現在のところ停戦状態にある。