趣味の日記

観劇・歴史・小説・漫画などなど、思いつくままの語り日記

休みが取れない(泣)

2007-02-07 23:45:50 | Weblog
11日の飛鳥での現地説明会、今朝の新聞を見たら、さらにもう一箇所、すぐ近くで見つかった宮殿遺構の現説も同時刻に重ねてやるらしい。・・・にもかかわらず、どう頑張っても仕事を休めないことが判明(泣)。うえ~ん、行きたいよぉ~(涙)。
翌12日は休みなんですけど、夜に劇団新感線の舞台を観に行く予定。・・・観劇前に飛鳥まで行っちゃうか?翌日ならまだ現地を見学できるかも。この目で甘樫丘の遺跡を見たい~~~(爆)。
17時半に難波の松竹座で開演だから、昼過ぎに飛鳥に着いて、遺跡を覗いて、入鹿様にご挨拶して、15時過ぎに飛鳥を出れば、充分間に合う・・・か。
あとは私の体力次第。この前の飛鳥行きでも、帰宅したあとヘロ~ッと伸びてたからなぁ。歩かなければ、何とかなるか?

頭の中が飛鳥に染まってたところで、思わず懐かしの「飛鳥夕映え」のビデオを、1年半ぶりくらいに観てしまいました(爆)。
サエコさんの鞍作様を観たら、泣いちゃうかも?なんて思ってのは、杞憂でした(苦笑)。案外、素直に懐かしい~~と思いながら観れましたね。
NHK版だったので、かしげさんの鎌足バージョン。かしげさんは、現在を思えばまだまだ若い!(笑)どこか肩に力の入ったようなギラギラした感じが、今の大きく成長したかしげさんと比べると、まだまだというか(笑)。
それでも当時観てた頃は、かしげさんの鎌足が一番黒くて強力で、鞍作様が負けてもある意味当然か~と思えたんですよね(爆)。
アサコさんの鎌足が、全体として一番バランスが良かった。柴田先生がそのつもりで当て書きして下さった脚本なんですから、当たり前なんでしょうけど。鞍作を取り巻く、鎌足、軽皇子、石川麻呂のバランスが絶妙で、群像劇としての面白さが最高だったのが、アサ鎌バージョンでした。鞍作様も、そのバージョンが一番ダークで(笑)権力者としての闇を抱えていて、私好みだったんですよね♪
かし鎌バージョンだと、鞍作VS鎌足の構図が際立って一般にわかりやすくなった分、鞍作様が普通に白い主人公っぽくなっちゃって、私にはちょっと残念でした(笑)。かしげさんの方が強力でガンとした押し出しもあった分、サエコさんファンの身としては、いささか悔しいというか羨ましいというか、そんな部分もありましたし(苦笑)。
でも、かし鎌相手にした時のサエコさんの鞍作様が一番、丁々発止で火花バチバチのものすごい睨み合いというかぶつかり合いが見られて、それはそれですごく見応えあったんですけど。
アサ鎌相手だと、その辺少し余裕があるというか、鎌足をグッと押さえ込んでねじ伏せるような傲慢さが垣間見える分、鎌足がより反発して鞍作を倒すために突き進む過程に納得するんですけどね。脚本もそうなってるし。
ゆうひさん鎌足は、あれはある種のファンサービス!(笑)だって鞍作様、ゆひ鎌相手の時って、ほかの二人と全然違うんですもん!どう見たって鞍作と鎌足の愛憎劇でしょ(大爆)。
ゆひ鎌の一挙一動に、表情を変える鞍作様って・・・どうよ?(大笑)脚本からは大いに外れまくってるので、流れがおかしい部分も出てきちゃうんですけど、でもあのバージョンは、ファンとしてはかなりツボでしたね~(爆)。

今日のNHK版を観ていて、もうひとつう~んと思ったのが、軽皇子。かし鎌ってことは、アサコさんの軽なんですよね。
アサ軽はお坊ちゃんでぽよ~んとしてるので、従来の軽皇子のイメージからするとそんな感じでしょうし、それはそれで素直にかし鎌に利用されてっちゃうので、話の流れ的におかしくはないのですが、私にはやっぱり物足りない(苦笑)。
その点、かしげさんの軽はぴったりだった!お坊ちゃんという以上に皇子様で、それでいて頭も良く、宮廷で生きていくための狡さというか保身術もちゃんと持ってる。鞍作と友人だけど、蘇我本宗家を敵に回さないという計算も働いてるし、鎌足から皇位をちらつかされると、くすぐられるだけの野心もある。
舞台を観る前に本で見つけた軽皇子黒幕説も、あながちウソじゃないと思えるかし軽は、ほんとお気に入りでした(笑)。やっぱり、「これは失礼」と笑顔で言うかし軽の、コワ~イところが最高♪(爆)
だから、この前のNHKの番組で軽の存在が無視されてたのが、すっごく残念でした(苦笑)。

ゆうひさんの石川麻呂は、これ以上の当て書きがあるか!?ってくらい、ゆうひさんでしたね~♪
かしげさんの石川麻呂は鞍作の弟分に過ぎなかったですけど、ゆひ麻呂は鞍作の従兄弟で親友というのが一番よくわかる。さぞ一緒に遊びまわって悪戯した悪ガキだったんだろうな~と。
でも、なんかあのゆうひさんがあってこそ、今のゆうひさんになれたんだな~と思うと、すごく懐かしいというか良かったな~と、改めて思いましたね。

かし鎌バージョンを観たら、正当な(笑)アサ鎌バージョンも観たくなっちゃいました。・・・でも、劇団の販売ビデオは、初日が明けてすぐの映像で、あんまりサエコさんのテンションが良くなかった回なんですよね(汗)。そりゃあ、ムラ千秋楽が最高の出来ではあったんですけど、スカイステージで放映あったっけ?(東京楽はあったけど)
ムラだけで27回公演観てますが(東京ではさらに10回以上観てる)、ムラの千秋楽に勝る回はなかった!瑪瑙ちゃんとの甘樫丘のシーンは泣けて泣けて・・・。
東京では演出変更もあって、あんまり好きじゃなかった。普通に白い主人公になっちゃって、サエコさんだからこその鞍作の翳のある魅力が薄くなってしまった気がします。
もし、いつかこの作品が再演されるようなことになったとしても、やっぱりサエコさんのために柴田先生が当て書きして下さった、あの鞍作様は観られないんだろうな~と思います。

蘇我入鹿をあの作品で柴田先生があんな風に描いて下さったから、そしてサエコさんがあんな風に演じて下さったから、今もまだ私が入鹿ファンでいられるんでしょうし、こんなに飛鳥好きにもなってなかったでしょうし、そう思うと、本当に不思議な縁があったんだな~と思いますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年ようやくの飛鳥参り

2007-02-04 18:28:30 | Weblog
昨日、蘇我氏に関連する遺跡の講演会があるというので、久し振りに飛鳥へ行ってきました☆
毎年1月中には、新年の初参りに行くようにしてたのですけど、今年は体調のこともあり、遅くなってしまいました(汗)。

講演会と同時に今回は、以前飛鳥でお世話になった方が、飛鳥好きのお仲間と一緒に、入鹿首塚のいつもの休憩所にいらっしゃるとのことで、お誘いをいただきました。
12時に集合とのことだったんですが、私は朝起きてからのそのそ準備してたので、結局橿原神宮前の駅に着いた時点で12時(汗)。
バスはしばらく来ないですし、タクシーで行くか~と、まずはいつものお花屋さんで入鹿様へお供え用のお花を買いに行きました。
小菊や菜の花や水仙やスイトピーやらが並んでいてどうしようかと思いましたが、パッと目に入ったチューリップが綺麗だったので、お供えにするには寒いかな~と思いつつ購入。お花屋さんのおばちゃん、そろそろ私の顔を覚えてきたんじゃない?と思われる慣れた応対になってきましたね・・・(爆)。
で、タクシー乗り場へ行くと、いつも1台か2台は停まってるのに、肝心な時に限って居ない!(汗)土曜日で、しかも講演会や前の晩のTV報道もあるし、出払ってたのかもしれません。
待つかどうしようか迷いましたが、歩いても30分は掛かりませんし、いいお天気だったので、歩いて行くことにしました。
とはいえ、病み上がりで肋骨のヒビもまだ完治はしてない状態。リュックを背負っていつものペースでてくてく歩いていると、しばらくしたらやっぱり骨に鈍く響く感じになってきて、ペースダウン。ゆっくり歩けば大して響きませんけど、なかなか元のようには治らないものですねぇ(溜息)。

とはいえ、風は多少冷たいものの、陽射しはポカポカと照っていたので、久々に飛鳥の穏やかな風景を楽しみつつ歩いて、ようやく到着。
皆様はすでに集まっておられましたけど、とりあえず入鹿様にお参りしなきゃ~と、ちょっと失礼して首塚にお花を供え、いつもの写真撮影。
観光客も結構たくさんいて、私がお花をお供えしている間も、次から次へと人が通っていきました。
春とか秋の観光シーズンならともかく、2月のこんな寒い時期にこれだけの人がいるのは珍しいんじゃないでしょうか。う~ん、やっぱり遺跡発見報道とNHKの番組の効果?

お参りを終えて休憩所にお邪魔すると、お声を掛けて下さった風人さんはじめ、皆様があたたかく迎えて下さいました。
お話の議題(笑)は、これから隔月で飛鳥好きが集まって、なにかイベントをやっていこう☆ということでした。
お仲間内だけでなく、広く誰でも参加可能とのことなので、この日記を読んで下さってる皆様も、よろしければいかがでしょう?(笑)
でも、次回の集まりは3/31。あうう・・・その日はたぶん、花組芝居を観に行くことになるはず。飛鳥と神戸じゃハシゴするわけにもいかないし~(爆)。

お話しつつ、お茶とコーヒーをいただき、途中で買ってきたおにぎりで腹ごしらえも済ませ、ではそろそろ講演会のある飛鳥資料館へ移動しようということで、全員でてくてくと徒歩で移動。
でもさすが飛鳥通の皆様、私が一人でうろうろする時には通らなかった道をよくご存知で、のんびり散策気分で歩けました。

資料館に着くと、これまた人が多い。しかも中へ入ってびっくり、講演会場から人があふれている!(驚)
会場スタッフも予想外のことだったらしく、アタフタと廊下にまで椅子を並べ、スピーカーを運んできたりと、大わらわ(苦笑)。
やっぱりTVの影響力ってすごいですねぇ・・・。
私は会場からあふれた組で、廊下の壁際で立見・・・というか立聴(笑)。
内容は、昨年の発掘成果と、そこから推測される現時点での研究発表。前の晩にNHKで、発掘された場所と何が見つかったかは大まかに予習していたのと、NHKと違ってひとつひとつ細かく検証した成果を現状として解説してくれたのとで、すごくわかりやすかったですね。
もともと考古学と歴史は似てるけど違うものですし、歴史ミーハーな私としても、考古学の先生方の、発見された遺跡の細かな年代特定や分析、そこから推測される事象の積み重ねに対する努力には、頭が下がります。
そういった確かな証拠に基づく、歴史書との比較検証によって、私みたいな歴史好きが、あーだこーだと勝手に妄想していけるわけで(爆)、その原点をじっくりと聴くことのできた講演会でした。

講演は14時からだったんですが、終わったら15時半を回っていて、結構長かったんですね。
そのあとしばらく資料館の展示をぷらぷらと見学して、再び皆さんと一緒に歩き出しました。
前回も美味しくいただいた串カツ屋さんで宴会とのことで、お誘いしていただいたんですが、残念ながら家で節分の豆まきと巻き寿司が待機中なので、参加はできませんでした。
とはいえ、駅までの道中は一緒ですから、そのまま皆さんと一緒に散策がてら歩きました。
その道のりも、私が通ったことのない住宅街を抜けたり、池のほとりを通ったりで、とってもいいお散歩コース。
日が落ちてきて寒くなってきましたけど、いい夕映えが見れそうなのにな~とちょっと後ろ髪を引かれつつ駅前まで戻ってきました。
せっかくだからと、乾杯としばらくのおしゃべりだけさせていただき、ご挨拶して帰途につきました。

久々の飛鳥、入鹿様へのお参りも無事に済ませて、楽しいお仲間にも入れていただき、次はまたいつ行けるかな~?と楽しみです。
ただ、入鹿神社のお参りがまだなので(苦笑)、次こそとは思ってるんですが・・・11日の甘樫丘東麓遺跡の現地説明会も、行きたいけどどうかなぁ~?という状態ですし、果たしてどうなるやら。

ちなみに昨日は帰宅すると、父親は先に豆まきをして寝てしまったあとで、母親と一緒に「福は内~!」と叫んで豆をまき、北北西に向かって巻き寿司をかぶり、2ヶ月ぶりの遠出でさすがにふにゃふにゃと疲れて、へろ~んと伸びてました(苦笑)。
ただ、せっかく録画していったはずの「北条時宗」のビデオが、父親がチャンネルをいじってしまってて録れてなかったのが悔しい(汗)。水曜の再放送は失敗しないようにします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽がいない!

2007-02-03 01:30:34 | Weblog
番組の感想としては、あくまでも外交面がメインで、飛鳥政権の内部抗争まで考察されてないのが物足りないかな~と(苦笑)。
皇族や豪族たちの複雑な勢力関係も含め(上宮王家の存在とか)、入鹿暗殺はいろんな思惑が絡まった結果だと私は思います。
それに軽皇子(孝徳天皇)の存在が番組ではすっ飛ばされてる・・・(汗)。微妙な立場ながら潜在的な重要性を持つ皇子様だと思うのになぁ。
でも入鹿神社の御神体を拝めたのは嬉しかった!さすがNHK(笑)。

明日というよりもう今日ですが、講演を聴きに飛鳥へ行くつもりです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘樫丘東麓遺跡

2007-02-01 22:27:36 | Weblog
ついさっき、ニュースが飛び込んできました。
NHKを観ていて、明日の番組の予告をやっていたのですが、そこでナレーションの声がひと言。
「蘇我氏の邸宅の可能性のある遺跡が新たにみつかった、と今日発表されました」
今日~っ!!!???
慌ててネット検索に走り、NHKのHPで記述を見つけました。一昨年よりもさらに大規模に発掘調査したらしく、石垣なども発見されたとのこと。
動画ニュースも見れましたが、たぶん明日の朝刊にはでかでかと記事が載るかな~?と楽しみです♪
現地説明会は11日とのこと。・・・行きたいけど行きたいけどぉ~~休み、もらえるかな?(汗)
明日のNHKの番組も、最新映像が観れそうなので楽しみにしてます。

NHKではもうひとつ、さ来週の「その時歴史が動いた」で足利義満の日明貿易を取り上げるとのこと。
ある意味私の専門(?)時代に近いところですし、これもちゃんとチェックしとかなきゃと思います。
なんか急に歴史関連で忙しくなってきた・・・。
今年は楠木関連でも大きい行事が続くみたいなので、行きたいところが増えそうです(苦笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする