(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

1-9 御節 続

2015年01月17日 | 身辺

「お屠蘇・おせち はお正月の定番」 と掲載した。
近代の重箱に盛った御節のことも説明。
お正月本来の「御節料理の基本」は、祝い肴三種(口取り)、煮しめ 酢の物、焼き物。
地方により構成は異なる。
三つ肴の内容は関東では黒豆、数の子、ごまめ(田作り)
           関西では黒豆、数の子、たたきごぼう
*黒豆
黒には魔よけの力が有るとされていたので、まめ(勤勉)に働き、まめ(健康)に暮らせることを願って食べられた。
*数の子
数の子は鰊(にしん)の卵で、卵の数が多いことから子孫繁栄を願って縁起物として食べられた。
*田作り
田作りは別名ごまめ(五万米)とも呼ばれ、片口イワシの稚魚を干したものを醤油風味の飴炊きにしたもので、田畑の高級肥料として片口イワシが使われていた(イワシを肥料とすると米が豊作となった事から豊作を願って食べられた。

 

関西風の肴三種とは?
*数の子
*黒豆
*たたき牛蒡(ごぼう)
形や色が豊作のときに飛んでくると伝えられている黒い瑞鳥(たんちょう)目出度いことの起こる前兆とされる鳥を連想させる事から豊作を願って食べられた。