(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

2-15 はなしのご馳走

2016年02月28日 | 身辺

面白い「食肉」に関する豆知識の簡易マガジンが在ったので時々引用してみよう!
第1話「コーンビーフの缶詰」
缶詰は円筒形だ。コーンビーフの缶は四角(枕缶)だ。これの謂われ。
19世紀のシカゴ。牧畜地帯が広がり、1865年には130万頭の食肉が処理された(3倍となる)
それに対応し、新しい加工食品として“缶詰のコーンビーフ〟をJA・ウイルソンが発明。
骨・軟骨を取り、水分を減らし、圧縮しているので重量は3分の1になる。味付けがしてあるので直ぐに食される。忽ち軍用・非常食で広まる。
ウイルソンが台形に知恵を絞った!
①詰め易い。隙間なく詰め易い。
②鍵を使って側面を巻き取る。中身がスッポリ取れやすい。
1875年に特許認可された!

 

 

 

 

 


2-14 気温

2016年02月27日 | 身辺

少し寒い日が続いた!
予報では26日より暖かくなるとの事だった。
成るほどそのトウリ!
3月の気温だ。この調子で3月が温暖で過ぎ、春を迎えられることを願う!
しかし、以上気候で雪や雨に襲われている地帯もある。
ps
新聞のメモから。
サンスグリド語=秩序=じだらく。じだら=だらしない。」
じだらない=だらしない。


2-13  バレンタイン Day

2016年02月22日 | 社評

聖バレンタインデー(せいバレンタインデー、: St Valentine's Dayは、2月14日に祝われ、世界各地で男女が愛の誓いの日とされる。
もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌスに由来する記念日だと、主に西方教会の広がる地域において伝えられていた。

バレンタインデーの定義はかくのごとし。
しかし、最近は義理チョコでも“貰うことも、送ることも〟無くなり関心の外側だ。

2月にしては暖かい!
「暑さ・寒さも彼岸まで」 「お水取りが済まぬと春は来ない」
の伝承は実現が危ぶまれる。
寒梅も芽を出しているようだ!
3月は季節はずれで暖かいようだ!


2-12 お水取り

2016年02月17日 | 環境

お水取り」として知られている東大寺の修二会、3月1日から14日までの2週間行われる。
関西では「お松明(おたいまつ)」と呼ばれる。二月堂の本尊十一面観音に、練行衆と呼ばれる精進潔斎した行者がみずからの過去の罪障を懺悔し、その功徳により興隆仏法、天下泰安、万民豊楽、五穀豊穣などを祈る法要行事が主体である。修二会と呼ばれるようになったのは平安時代で、
奈良時代には十一面悔過法(じゅういちめんけかほう)と正名称となっている。

 

 

2月12日

新入習礼 しんじゅうゆうらい 新人が声明の節の正否検査

2月15日

新入・新大導師別火入り

2月18日

二月堂にて修二会で使用する灯明油の「油はかり」

2月20日

戒壇院別火坊にて試別火(ころべっか)はじまる

23日

2月25日

花、ごしらい

戒壇院別火坊にて惣別火(そうべっか)はじまる(閏年は26日)

3月1日~3月14日

二月堂にて修二会本行

5~12日

13日

3月15日

過去帳 読み上げ 籠松明

70kの籠松明

満行


2-11 建国記念の日

2016年02月11日 | 身辺

今日11日は建国記念の日。昭和人間には紀元節の呼称がピタリとする。
戦後の人にはノスタルジャは無いから、建国記念の日で定着しているのだろう!
宮中皇霊殿では天皇親祭の祭儀が行われる皇室行事だ。
大昔からこの日が建国の日と成っていたのだろうか?
日本書記の神話を基礎にして神武天皇即位2月11日を紀元節とした。
"日本は神国”だと国民の愛国心をあふり、遂に太平洋戦争まで突入したのだからこれらの神話的事実を基にしたことは米英に否定され戦後に連合国軍により、削除された。


国内でも「建国記念日」の制定を「神武天皇即位の年月は、歴史上、科学的に根拠が薄弱であり、今後学問的検討を待って決定すべきではないか。過去において、神武東征の物語りが、征略国家として支那事変大東亜戦争において利用され、
偏狭なる
忠君愛国の教育とも相待って、日本の進路を誤まらせたものではないか。との批判もあった。
昭和41年の祝日法改正により国民の祝日に復活。
建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している。
しかし、未だに建国記念の日に反対を唱えている団体もある。
反対は「2月11日が歴史的に不正確」又は「日本には建国と言った事象は無かった」と主張されるのか?
それなら、我々は何時の日に如何に建国を祝うのかお示し願いたい!
明治時代以来紀元節を祝ってきた。戦後一時期中断はあったが、復活以来49年以上経過。ずっと国民は祝ってきた。
日本人の勤勉性を和らげる為に祝日を増やす手段もあり現行の国民の祝日は国民に定着している。
この記念日を廃して、国民の楽しみを減らさないで!
2月11日で定着している。普遍的なお休み日だ。
これで結構だ!
最近ある会合で「紀元節」の歌を歌った。頭の体操だが時宜に会っている。メロデイは思い出した。出だしの歌詞は出てきたが二~三の歌詞は思い出せない!!
文語調で荘厳だ。歴史的遺産では!


2-9~10 音楽療法

2016年02月11日 | 身辺

音楽療法( Music therapy)と聞くと難しそうな事だと思うが、音楽を聞いたり演奏したりする際の生理的・心理的・社会的な効果を身の健康の回復、向上をはかる事を目的とする健康法。
歌唱や演奏を行う能動的音楽療法、と 音楽を聴くなどの受動的音楽療法の2つに分かれる。
各地で「高齢者ケア」で活発に活動が展開されており音楽療法士(Music Therapist)が指導者である。
此方の高齢者ケア、グループでも取り上げられている。
日により参加者の肉体的・頭脳的に健常を欠いている分を回復すべく「リハビリ運動・頭の体操として、書道・フラワー鉢飾り・カラオケ・喫茶」等が行はれていて、デイ・音楽療法もその1巻である。
先ず黒板に歌うべき歌謡曲の題名が10曲書き出されている。
1曲の歌詞が張り出される。昔に歌ったから印象に残っている分と記憶の外の分とがあり、合唱で意味を知らずに口をパクパクしていた部分が掲示され、理解される分とそれ以外がでる。
別の人はピアノの伴奏者でその」メロデイを聞くと尚更昔口ずさんだことが思い出される!
ある日の10曲「早春腑・紀元2600年・人生の並木道・紀元節・
ソーラン節・北国の春 Etc/Etc 10曲」
学校の記念式で歌ったり、当時1世を風靡し、未だに懐かしくテレビで出てくる歌だ!
カラオケ等ご縁が少なかったがこの時間は面白い!

 


2- 8 キャンプイン の定義

2016年02月10日 | スポーツ

日本プロ野球におけるキャンプ (Camp) とは、各球団が公式戦の期間外に全体練習や個人練習、自主練習などを行うことである。
2月から行われる春季キャンプ(しゅんきキャンプ)と、終了後の10月下旬頃から行われる秋季キャンプ(しゅうきキャンプ)に分けられる。
2週間ないし1箇月に渡って実施される。
国民はシリズーが始まったような興奮。
新聞のスポーツ欄では
キャンプでの球団での選手の仕上がりのニュースだ。
いまはそこまでの深い関心が無いので記事は読まない。


2-7 老化

2016年02月09日 | 身辺

日本の食卓では汁物は容器を手に持って飲み・食べる。お茶も同じく。
西洋料理ではお皿などを持ち上げるマナーは無い。
特別にコーヒーカップは手で持つ。

体が老化すると平衡感覚が劣れえる。又筋肉力も働きが鈍る。
それで、左手で確り掴んでいる心算だがツイツイ指から滑らす。
うどん・丼物は大きく・重く・ツルツルしていて、特に肝要。
汁物を落とすと悲劇だ。折角のご馳走が食べられなく、オマケに食卓が汚れる。
”老化現象だ”と見られたく無い。
英語の諺に "It's no use crying over spilt milk."(こぼしたミルクを嘆いても無駄)
筋肉の衰えは飲み込みに現れる。食べ物が喉を通らない。益々老化すると喉の筋肉は食道に入れる物と気道に入れる空気の選別が出来なくなり、食べた物を誤飲して、肺に入れて肺炎をお越し、重大事になる。
長寿はお目出度いが、肉体とのバランスが問題だ(この事は一度提示した)
My Proverb(信奉)”二つの目的行動を同時にしない!一つづつ済まそう”
(上手く完成できたら効率的。手許がくるうと非高率おびただしい。往々にしてそんな帰結になる)


2-6 ものは言いよう

2016年02月08日 | 社評

朝日に掲載されていた。興味的であるので、引用する。
例題
「しゃべる」 口を動かし言葉をはっする行為。
 「おしゃべり」は口を動かす行為。
 
「はなす」 伝達内容。   
 
「お話」は口を動かして伝える情報。
 「ゆう」 独り言・洒落のように情報の伝達を意識しない。
  友好的な「話あい」 そうで無い「言い合い」相手に対する
   配慮が無い。
 「かたる」1方向的な発言行為。
「かたらう」友と語らう。親しく話し合う、優雅。

 


2-5 立ち食い そば・うどん

2016年02月08日 | 社評

簡単に食事をすませたい場合などに多く利用されているファーストフード店の一種でもある。
簡便な食事場所として立ち食い蕎麦の起源は、江戸時代である。
立ち食い蕎麦の店舗は日本各地で見られ、鉄道駅にあるものは「駅そば」とも呼ばれる。
駅周辺やビジネス街などの市街地商業地域で営業する店、あるいは遊園地野球場競馬場などの遊興施設で営業をする店も多々ある。
店によっては立ち食いではなく、カウンターに簡易椅子を設けて腰掛けられるようになっている場合や、テーブル席を置いている場合もある。
高速道路サービス・パーキングエリアで立ち食いがあった。
国鉄急行列車の一部にあったビュフェでも立ち食い形式のそば・うどんを提供していたこともあった

「貴方は立ち食いで飲食しますか?」と聞いてみると40%が「はい」と答えた。
理由は早い・安い・美味い・気取りが無い と在った。
1方食べない側は「落ち着かない・座って食べたい」
「立って・歩きながら食べるのは行儀が悪い」 とでた。
大阪で仕事帰りには地下街の“立ち飲み屋”で日課のように寄った。安い・深酔いしないと述懐していた人にも聞いた。
会社の近くの酒の小売店で立ち飲みをする、サラリーマンもいた。ここでは椅子を出すのは法令に違反。
また、1升瓶をボトルキープするのもある。
消費税の軽減税率の適用。テーブル・椅子が無く、持ち帰り出来るように商品を出すと、軽減になる。
返却の要ある食器で出されると外食となり、軽減されない。
燗酒が紙コップで出される・容器が使い捨てになるかも。

立ち食い・立ち飲みは個々人の趣味では終わら無いようだ!!