(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

7-14 7月が終わる

2014年07月31日 | 身辺

7月は天候の不順な季だった。
太雨が多く、家屋浸水・山地崩落 被害が発生。
高気圧が日本全土を覆い、35度以上の酷暑日・熱帯夜が常在。
住み難い国になった。

昨年と同じ様な気候である。
昨年の異常気候を嘆いたblogを再掲した。
今年の7月も同じように35℃を越える気温が全国的に発生した。
7月に真夏日に成る気候は通常になったようだ!
日差しの下ではジリジリするが日陰では凌げる。
8月が平温的であるを望む。
下記も昨年の記事の再掲。
異常気候だが異常社会でもある。
可笑しな社会現象が多発している!
何の理も利も無いのに殺人が発生したり(街中で凶器を振り回し通行人をきりつける。無謀運転で歩道に乗り上げ通学途中の子供を損傷)近親者の相克。いじめられたりで中学生が死を選んだりしている!
罪を憎んで、人を憎まず の教訓が有るが、これらの加害者は地獄に陥るだろう!
命は天から与えられたもので、人間が軽々しく扱うものでは無い。
何時かは生命は人間の行動や意志で中断される事は発生しなくなることになるだろう!と期待する。
今年も似たような事件の報道。こんな非常識なことが通常化している。
それと、危険麻薬。馬鹿げた所作だ。
覚醒剤や麻薬等の薬物は、一度でも使用すると元に戻らなくなる。 薬物の効果が 切れるとまた薬物が欲しくなって自分の意志がきかなくなる。
さらに薬物への要求は 激しくなり、強迫的な使用へとつながる。
老人が増え、若年の労働力が減る。
これで、推移すれば日本は消滅する!


7 -13 取る (娶る) ・名刺 ・修羅 

2014年07月26日 | 社評

取る=戦争で勝ち、敵軍の兵士の耳を手にとる。戦利品。
戦死者・生きてる降伏者の耳を削いだ(首は取らず)
耳の数で論功行賞が行はれた。
取+女で娶る=結婚する。
(朝日のコラム)

名刺=Name(Biz) Card 名+刺す=何故さすのか?
昔は板に剣で名前を彫った。刺したのだ!
成るほど!刺 の字の使われ方がわかる。

♪金比羅 船船 追風に 帆かけて 修羅 シュッ シュッ シュッ ♪
四国の琴平の金刀比羅宮は海の神様。
古代の中国の越の国は外洋交易に強かった。
「越人船を謂いて須盧」 須盧=外洋船
♪金比羅 船船 追風に 帆かけて 須盧(修羅) 
シュッ シュッ シュッ ♪
と語調に合わせて歌はれた!
海から砂浜に船を引き上げるときに、砂上をのめり込まずにスムースに動かすように横に敷いた枕木を連ねたものを修羅と呼ぶ。
又、巨石・木を運ぶ船形の橇を修羅と言った。
仏教の修羅とは関連は無い。
修羅場(しゅらば)とは、インド神話、仏教関係の伝承などで、阿修羅と 帝釈天との争った場所のこと。
転じて、激しい闘争の行われている 所。あるいはそのような場所を連想させる戦場または事件・事故現場といった状況を 指す。

 

 


白川 静 著「文字答問」 から。


7-12 祇園 後祭

2014年07月24日 | 社評

49年ぶりに復活した後祭の山鉾巡行が行はれた。
気温は全国的に高いが太陽がギラツカ無いので通常的祇園祭の暑さではないようだ!
150年ぶりに復活した「大船鉾」など10基の進行。
23日のNHKのテレビで山鉾を飾っている垂れ幕の研究の成果が出た。大変興味的で祭の歴史的意義も知る。
流石NHKの取材・研究だと思はしめた。
現世では祇園の鉾にのみ残っている美術品。
ベルギー・オランダに残る歴史的な絨毯と同時代的な織物。
モンゴルの西欧制覇で得られた、イスラム教の教義が織り込まれたタベストリー(tapestry)壁掛けなどに使われる室内装飾用の織物の一種.如何に
昔に西欧の製品が輸入されて祇園の祭を飾ったのか?
関心は深い。
見物は6万人だった。


7-11 競技会

2014年07月23日 | 身辺

本年度、初めて競技会に参加する。
多くの参加者。予想より多い。申し込みをしていたが全員手続きをしているのか?
常連さんも居るのだろうか?予約のシステムのことは知らない!
参加の方は、前回のメンバーとは変わっているようだ!
勿論皆さんのお名前・お顔を覚えているわけではないので概算の話。
しかし、会のムード・風情が変わっていると肌身に感ぜられた!
華やかさ・楽しさが、伝わって来ない!
皆さんの表情に笑みが無い!女性には少しお愛想の微笑みでもあればとも思うのだが!(社交的な外交事例)
勿論、対戦するグループでの初対面のお愛想・挨拶も無い。
皆さんに初対戦の「どうぞ、宜しく」との挨拶にも反応は無い。
余りニコニコ・ニヤニヤしていると、痴漢と見間違はされそうで、平常的な顔つきに為す。
勝敗で緊張しているのだろうか!お遊びだから、もっと楽しそうであったらと思うのだが!Enjoy.Enjoy!

男性は定年の後、女性は子育ての終わった主婦達だろう!
余裕のある人生をお過ごしと拝見するのだが。
人格・経歴・性格がお顔に現れると言われるけれど、概して世間の1般的では無いお顔立ち。女性は家庭内でもこんな奇形で有るのかと想像する。
近所でも余り会わない表情だ!
こんなタレントがテレビで出ていたら、直ぐにチャンネルを変えられるだろう!
それらに関係無しに競技は淡々として進む。ポーカーフェース。
こちらは、長年の慣習がでて、プレーに入ると微笑がコボレレる。
余り表情に出すと、手の内を読まれるか?それでやや緊張顔に繕う!

皆さん技量は平均的。試合の結果は運・不運による。
もっとプレーを楽しむべし!賞金が出る訳でもないし(高得点者に商品と名誉がでたが)
そして、1日が終わった。次の機会ではどんな、出会いがあるのだろう!


7-10 オールスター戦

2014年07月20日 | スポーツ

プロ野球のオールスター戦は1勝1敗で終わった。
交流戦が終わったばかりと思っていたが、日月の経つのは早い。
新聞でスポーツ欄でのゲームの経過を読むのも、根気が薄く選手の情報も知らない。
読辛いのは眼鏡の勢にしていた。レンズを更新したから、自らに言い聞かせ紙面をユックリ読もうと思う。
サッカーのW杯戦が1ヶ月に渡り繰り広げられた。日本チームは早々に敗退。フアンの関心は少なかっただろう。ドイツの優勝で終わる。
昨年のblogを見るとオールスター戦の記事はデーターを付けて詳細に記載している。
今年は1年の老化現象化?でか、希薄な記事しか書けぬ!
今年のゲームのスポンサーは広島カープのオーナーのマツダ自動車だ。選手の赤のユニホームが目立つ。これはペナント戦でのカープの進撃で目立つ選手が多く選出されたことによるからだ。
カネガネ思うのは、マツダ自動車の英語標記が「MAZDA」である。
創始者・オウナーが「松田」さんなのだろう!それなら「Matsuda」と表示すべきだ。
TOYOTA ・NISSAN・ DAIHATU・ HINO・ ISUZU と成っている。
しかし、ここで新知識を得た。
"mazda" は創業者の松田重次郎の姓と、叡智・理性・調和の神を意味するゾロアスターの最高神アフラ・マズダー (Ahura Mazdā)にちなみ、自動車産業の光明となることを願ってつけられたことに由来する
各社の開発した車のニックネームは英語で理解できるものもあるし、公募で開発された新語もある。
松田系は理解しにくいのが多い。
1時、マツダは伸びなかったが、最近はTBコマーシャルでも立派で元気がある

 


7-9 歯垢除去

2014年07月18日 | 身辺

歯科で鏤骨した歯の治療を受ける。完了して「歯茎に付着している歯垢(プラーグ)を取り除こう」との指示。お願いする。補助していた歯科衛生士(歯科医のアシスト)が従来は行っていた。
今回は施行日を予約される。歯科衛生士の一員が歯垢除去の選任のようだ。
人は朝起きたら、口を磨く。1晩の睡眠で口を閉ざしていたので口内が粘つく。口臭もある。
生理的にも朝は歯を磨き、口をサッパリして1日が開始する。如何なる不精者でも朝の歯磨きと洗面はするだろう!
「歯垢除去」はしていたが、今回の専任の歯科衛生士は適切だ。鏡で見ると歯の表面が白く綺麗に成っている様だ!2回目が予約される。
持参した歯ブラシで手鏡で前歯を見て、歯が歯茎から、出ているところに付いている粘つく歯垢(プラーグ)を示し、これをブラッシングで取り除くことを鏡に見せながら実演さる。
今までも何度も指導はされてたが“難しい〟ことだなー、セレフで出来るかなーと他人事。
今回は技術的にも理解できた。歯間をブラシの先で洗うこと。初めは歯茎から出血する(これように、歯間ブラシ・糸楊枝もあり)
これなら、寝る前の歯磨きでじっくり出来そうだ。
帰宅後ウガイをし洗面の鏡で綺麗に白くなった歯をみる。歯垢除去の効果が大だ。食事時に磨かれた歯から、快音がでた。
歯垢(プラーグ)が溜まると歯周病・歯槽膿漏になり、歯が抜ける。
なんとか、健全な歯で美味しく食欲を保って老化を防ぎたい!
PS 外国では歯科衛生士が歯科医とは別に「口内の清掃・歯垢除去」のみを施行していることも有る。定期的に施術を受ける人も多い。
明眸皓歯。それなりの行動。白人の歯だから綺麗な白色では無いのだ!


7- 8 祇園祭

2014年07月17日 | 社評

7月17日は祇園祭(日本三大祭の一)
7・十・7を組み立てると喜寿の略字になる。おめでたいお日柄。
暑い夏日だが、最近は気候変動か余り暑さは感じられない!
曇天のせいもある。近年の気候はどうも常識的では無い!
京都東山の八坂神社の祭礼。京都の三大祭(葵・時代)は定日(曜日で変更はなし)
平安前期に「疫病」が世の中に蔓延した。これの退散を願い”御霊会”が開かる.。
八坂の神輿をだし、を建て疫病を鎮めた。鎌倉時代から山鉾巡行が始まる。
山鉾巡行には多数の観覧者で大混雑がおこる。
「本来の神事の姿」に戻し、巡航時間の短縮で観客の分散を図る。
それで、神輿が旅所にでられる17日の前祭(サキマツリ)
お帰りに成る24日後祭(アトマツリ)の伝統を復活。
巡航は前が23基、後が10基。
「後の祭り」の表現では「好機を逸して、臍をかむ」の意だが、祇園の後祭りはサキマツリに対する堂々とした行事。
見物者は5万人だったから、分散の目論見は成功したようだ(例年だと10万人の群集だ)
鉾は20メ-トルの真木の先に長刀・三日月を飾る。
山は枝付きの松を飾る。上に舞台をつくり、物語を演じ、賑やかに祭神を迎えた。
今は人形を乗せる。
宵山は16日の暮れに山鉾に提灯が灯り笛・銿で祇園囃子が演じられる。


7-7 バター

2014年07月16日 | 身辺

バターはパン食には欠かせない。乳製品。西欧では四千年も前から食べていたようだ。
米食の日本人にはこれを食する歴史は文明開化後の話。
バターが日本に広まったのは明治維新の後、明治政府が外国人相手に乳製品を供給する為、酪農の普及を指示してから。
ただ、明治初期の一般庶民の多くはバターを生理的に受け付けられず、甚だしくは香りを嗅いだだけで吐く者も多かった。

トーストパンにバターを塗って食べられる機能性は魅力。
口に広がる芳香は乳脂肪の天然風味成分から醸し出される。
バターは肉・魚・野菜と相性がよく、加熱することで香ばしさが高まる。
トースト2枚に塗るバターは10㌘。カロリーは低い。
天然のビタミン・ミネラルが豊富なことも優位性を保っている!

マーガリンは1869年頃フランスで戦時中の混乱でバターの価格が高騰し、ナポレオン3世の命令で、バターの安価な代用品として作られたのがマーガリンである。

原料は玉蜀黍・オリーブ・菜種等の植物脂肪に乳製品・乳か剤・ビタミンAを加えて作る。
栄養機能・味・風味・柔らかい等で愛用されている。バターの安価な代替品として使われる。マーガリンは冷蔵庫内などの低温下においても固くならない性質があり、使用し易い。
しかし風味の点でマーガリンはバターに及ばない。マーガリンの風味は香料で作る。

ベジタリアン=菜食主義者。
生活習慣・宗教戒律で野菜のみを採食する。1切の動物性を排除する厳格派。
だが、牛乳・乳製品・卵 はOKの人が多い。
魚・鯨 もOKの人等がある。
日本の「精進調理」は仏教の戒律からで、純粋の野菜主宰。

ベジタリアンとは別に、草食系男子は何でも食べる混食系。
彼らは、気迫が野生の草食系の動物で、肉食系の精悍な動物の餌食にされるような覇気の無い、消極的な男子では?。



7- 6 漢字

2014年07月13日 | 身辺

和 禾+口 と分解・ 合成。
禾=粟の穂が丸くしなやかで「角が立たぬ」
和は声を合わせる。唱和・調和・和服・和食。
むかし、中国では日本人を「倭」と呼ぶ。「丸背の身長の小さな人間」の意味。
これを「和」と同音・異字語にした。和の知恵。
聖徳太子の17条の憲法の第1条「和を持って尊しと為す・忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ」)(人民は和合して、口論は慎め)
奈良平野を「大和(オオワ・ヤマト)」と名称。神武天皇が大和朝廷を開設。
平和な世界を!
(朝日のコラムから)

 

7-5 住

2014年07月10日 | 社評

強烈な台風8号が沖縄を襲った。本州付近では洋上を通過の予報。
それに連れて大雨が降る様で土砂災害・川の氾濫・浸水に留意。
別に新潟・長野では梅雨前線が発達し水害が発生。
異常気候と全てをco2の制にするが、最近の天候は能天気。
平年並で在るを望む。6月は「雨が少ない」と感じていたがこれも少雨とドカ雨の極端地が在ったようだ!
7月の上旬が過ぎるが、暑くは無い。下旬から8月の気温は如何に?この推移で平年気温で酷暑には至らないことを願う。
(台風8号のニュースに関連して)
さて、衣食住 の住 について。
「衣食足って礼節を知る」 日本人は衣食は飽和である。
住も満ち足りている。ホームレスは別として。
先の夢の島でオフィスのビル街の中でマンションがあった。
成るほどこの周辺のオフィスに務める人は歩いて出勤。
市中に出る人にも通勤苦は少ないだろう!且つ郊外に住んでいる気分だ。
ここの小都市でもマンションは増え続ける。JR・私鉄の駅の近いところ。
市中の古来の町屋は親子1家で住んでいたが子供は自立すると職場に便利な場所に住む。
又は、2所帯同居ではなく郊外の団地住宅に住む。
やがて町屋は独居老人宅になり、そこに住む人は居なくなる。出て行った子供たちは現在に住んで居る所に生活の基盤がある。親の住んでいた場所は不動産業者が引き取る。
条件により、マンションが立つ。町屋の中で高層のビルは不似合いだ。
売れる見込みがある限り、「こんな所に」と建設さる。
市内の旧宅からの移動もあり、郊外脱出組みも戻るケースもあり(ドアロック一つでOKなのも魅力なのだそうだ)市中人口は増えないとの事。不思議なこと。
しかし、今を盛りのマンションも老化・余剰の時代も来るだろう。
日本の総人口が減りつつあるから!
夢の島で立つマンションを見て将来像を考えた。