goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

龍馬ゆかり 伏見に石碑 土佐藩邸跡など6カ所 関係者ら除幕式

2009-12-30 00:01:00 | 幕末ニュース
 来年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の放映を前に、伏見観光協会と伏見納税協会青年部会は26日、主人公の坂本龍馬が愛した伏見にある幕末の歴史ゆかりの地6カ所に石碑を建立した。月桂冠情報センター敷地内の伏見土佐藩邸跡で除幕式があり、約30人の関係者が新たな観光資源の誕生を祝った。

 ■大河ドラマ放映前、観光活性化

 石碑の建立は、ドラマの影響で観光客の増加が見込まれる伏見の歴史を掘り起こし、新たな散策コースを作る狙い。京都市のニューツーリズム創出事業の補助を受け、地元で設置に取り組んだ。事業費は約250万円。

 石碑は高さ約1・1メートルで説明板付き。伏見の長州藩邸跡、会津藩駐屯地跡、新選組の近藤勇が銃撃された地、鳥羽伏見の戦いの激戦地(伏見口)、龍馬が寺田屋で襲撃された際に避難した材木小屋の跡地などに建立した。

 月桂冠情報センター前での除幕式では、同観光協会の大倉敬一会長が「年間を通じて観光客を誘致し、伏見の活性化に取り組みたい」とあいさつ。石碑を除幕すると出席者が盛んに拍手を贈った。

12/26 京都新聞


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。