手持ちの写真からクロマダラソテツシジミとツバメシジミを見比べてみました
裏翅の色
↑ クロマダラソテツシジミ 灰茶色
↓ ツバメシジミ 灰色
尾状突起の色
↑ ツバメシジミは白っぽく
↓ クロマダラソテツシジミは黒っぽいです(先端はポチっと白)
おばVANさんによると薄青い表翅はそっくり、だそうです。
機会があったら翅を開いた姿も撮ってみたいです。
クロマダラソテツシジミ
もともとはフィリピンや台湾など東南アジアに分布していましたが
日本では1992年に沖縄本島で発見されて以降 九州や四国、近畿地方へとじょじょに分布を広げているとのこと。
関西では2007年ごろから確認されるようになり その後、東海や関東地方でも生息が確認されているそうです。
おばVANさん、クロマダラソテツシジミとご指摘いただきありがとうございました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最後まで見ていただきありがとうございました
クロマダラソテツシジミなんてのがいるのですね。
これは知りませんでした。
自分でツバメシジミだと思っていたものが、クロマダラソテツシジミだった可能性もあります。
こうして、比較して見ると違いがよくわかりますね。勉強になりました。
初めて見ました、クロマダラソテツシジミ。ツバメシジミとそっくりなんですね。私の地方は北なので、たぶん分布していないと思うので、会う機会もないとは思いますが、覚えておいていいチョウですね。何しろ年々温暖化が進んでいて、こちらも南の地方のように暑い事はままありますから。
それにしても長い名前ですね。覚えるのに一苦労です。ツバメシジミは覚えやすいですよね。^^
私も、過去のツバメシジミ、不安になって改めて見直しました。
九州にお住いの方のブログで拝見していたのですが、まさか身近にもいるとは思いませんでした。
幼虫はソテツを食べるそうなので、イケリンさんの地域でも見つかるかもしれませんね?
クロマダラソテツシジミ、舌を噛みそうな長い名ですね。蝶マニアの方々は略して「クマソ」と呼んでいらっしゃるようです。
幼虫はソテツを食べるので害虫だそうです。
青森にはソテツが生えていたら見つかる可能性もありそうですね?
クロマダラソテツシジミ、九州のブロガーさんのブログで拝見したことがありますが、こちらでは、まだ見たことがないチョウです。
関東地方にも北上して来てるとのことですが、一度見てみたいものです。
最近の温暖化の進み具合から、案外早く見れるかもしれませんね。
楽しみに待ってます。
今日は泣きそうな曇り空です
シジミ蝶、キレイですね
蝶の名前はね〜
わからなくてもキレイなものはキレイですからね ^_^
iPad からです
10年以上前から阪神間でも生息していたそうです。
やはり温暖化の影響なのでしょうか。
そう遠くない日に、埼玉でも確認されるかもしれませんね。
ソングバードさんのブログに登場するのを楽しみにしています。
そうですね!植物も昆虫も愛でて楽しむ気持ちが基本ですよね。
名前にこだわらず、気楽に撮影&投稿していきたいです。
今日は気持ち良い秋晴れですが、出かけるには、中途半端は時間に…(;^_^A