
ダイゼン、不思議な響きの名前で呼ばれる野鳥です。
一羽だけ、近場の海岸に飛来しました。初見&初撮りでした。
ダイゼンも春と秋に通過する旅鳥ですが、関東より南の温暖な地域では越冬する個体も見られるそうです。
和名は律令制の昔に、宮中でおもてなし料理を司る大膳職がしばしば食材に用いたことに由来するとか。
鳥獣保護法ができる以前は、野鳥たちは人々の貴重なタンパク源でした。
今は、ニワトリたちが食材になっているおかげで、野鳥たちの多くは食べられずにすんでいます。
食材として手軽に買えますが、尊い命を頂いて生きる糧にしている、という事を忘れてはいけませんね。
玉子も食べさせてくれるニワトリには感謝してもしきれないくらいです。





ダイゼン(大膳)Grey plover 全長約29cm
京阪神に大きな被害をもたらした台風の衝撃が冷めやらぬうちに、
北海道が大きな地震に襲われました。
天変地異の前には、人も野鳥と変わらず無力な存在だと痛感させられます。
被災した方々が、一日も早く日常生活を取り戻せるよう願っています。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
一羽だけ、近場の海岸に飛来しました。初見&初撮りでした。
ダイゼンも春と秋に通過する旅鳥ですが、関東より南の温暖な地域では越冬する個体も見られるそうです。
和名は律令制の昔に、宮中でおもてなし料理を司る大膳職がしばしば食材に用いたことに由来するとか。
鳥獣保護法ができる以前は、野鳥たちは人々の貴重なタンパク源でした。
今は、ニワトリたちが食材になっているおかげで、野鳥たちの多くは食べられずにすんでいます。
食材として手軽に買えますが、尊い命を頂いて生きる糧にしている、という事を忘れてはいけませんね。
玉子も食べさせてくれるニワトリには感謝してもしきれないくらいです。





ダイゼン(大膳)Grey plover 全長約29cm
京阪神に大きな被害をもたらした台風の衝撃が冷めやらぬうちに、
北海道が大きな地震に襲われました。
天変地異の前には、人も野鳥と変わらず無力な存在だと痛感させられます。
被災した方々が、一日も早く日常生活を取り戻せるよう願っています。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
昨日、今日とご紹介された鳥は、珍しい鳥ばかりですね。
トウネンといい、ダイゼンといい、名前も聞いたこともない鳥ばかりです。
野鳥の中には、コジュケイのように食肉用として輸入飼育され、
野生化したものもあるようですが、このタイゼンも、食材として使われていたことがあるのですね。
おそらく、写真以外では目にすることがないように思います。貴重な画像を見せていただきました。
珍しい鳥を撮影する幸運に恵まれて良かったですね。
ダイゼンは見た事がありませんが、これと少し似ているムナグロには遭った事がありました。ダイゼンはムナグロより黒っぽいのですね。
そして、ダイゼンは、食用だったなんて!
驚きました。そう言えば、昔はスズメなども食べられたようなので、水鳥も例外ではなかったんですね。確かに一部の鴨は今でも食用になっていますもんね。
野鳥が保護されていて良かったですね。
鳥の英語名と言い、由来調べと言い、ロメオさんは良く調べていて、感心します。
勉強になっています。大変でしょうけれど、またいろいろ教えて下さいね。
区別が難しいと思っていましたが、ロメオさんのお写真がハッキリしているので、明らかに違いがわかりました(^^)
ダイゼンは白黒でムナグロは黄色がかっていますね。
ダイゼンは美味しかったようですよ(^^;)
以前、名前の由来を検索していて、読んだことがありました。
ダイゼンの♂ですね
名前の由来を見て\(◎o◎)/!
食べてたんだ!
今日は強風の中、東京湾の三番瀬に行ってきました
砂浜に立つと風で吹き飛ばされそうでした (>_<)
でも小さな可愛いシギは、いっぱいいました
ダイゼンの♂も♀もいました
まだカメラの中で見ていませんけどね (^-^;)
シギやチドリの仲間は、秋と春に渡りの途中だけ姿を見せてくれるものも多いです。
ダイゼン、食材にしていたということは、昔は大群で飛来していたのかもしれませんね。
コジュケイは日本の気候に馴染んで各地で増えているようですね。私も一度だけ、近くから撮影できました。
田畑によく来るムナグロ~胸黒など体の特徴が名の由来になる鳥が多い中、ダイゼンは例外のひとつでした。
「鴨とりごんべえ」のお話からも、昔は野鳥を食べていたことがわかりますね。
記事の文は、気分がのって時間がある時だけ気ままに書いています(^^ゞ楽しんで頂けて何よりです。
私も、実際にダイゼンを見るまで、ムナグロと見分けられるか自信がありませんでした。
夏羽だと金色と銀色の違いがハッキリしていました。
宮中でも特別な料理の食材だったらしいので、格別に味が良かったのでしょうね。^^;
名前からするとダイゼンやシマアジ、特に美味しかったようですね。^^;
久々の鳥撮り、三番瀬にお出かけになったのですね。今日も色々なシギチが居たそうですね。
ブログの更新楽しみにしています。
追伸です
♂ と書いたのは間違いで、ダイゼンは ♂ ♀ 同色でした。
顔から腹が黒いのは全て♂ かと思っていました (^◇^;)