気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

真夏の虫撮り

2022年08月10日 | 花や昆虫 2022~

夏は昆虫の季節ですね。
虫かごや虫取り網の代わりに、カメラを提げて虫撮りです。

ツマグロヒョウモン
住宅地でも見かける蝶ですが、やはり緑の中が似合います。
ひらひら舞い飛んでいたので、丸太に止まるのを待って撮りました。



イトトンボ

羽化して間もないのでしょうか。色がついていませんでした。


ルリチュウレンジという蜂の仲間の


青藍色の輝くような体色でした。





こちらも初めて観るハチの仲間


長い触覚が何度もくるりんと丸くなります。
伸びている時もあるのに、不思議でした。





クロアゲハでしょうか?


私と娘の前を何度もひらひら飛んで近くの花に止まるのを不思議な思いで見ていました。
生前に縁のあった誰が姿を変えてきたような・・・ふとそんな気がしました。





コガネグモ


ここではジョロウグモはよく見かけますが、コガネグモは少数派です。



ヒメウラナミジャノメ



ツバメシジミ



セミの抜け殻



関西ではいまだクマゼミが元気に鳴いています。
初鳴きを聞いたのは、家の近くで6月半ばだったと記憶しています。
昨日の夕方、ようやくアブラゼミの声を聞きました。



◆アンケートで検証! あなたの街で1番聞こえるセミの声は?

https://weathernews.jp/s/topics/202008/260265/

日本列島の地図に、各地のセミの分布が分かりやすく色分けされています。
お住いの地域では、どの種類のセミの声が多く聞かれますか?


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑に負けるな!カイツブリ... | トップ | オシドリ 神戸どうぶつ王国 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昆虫 (ran1005)
2022-08-10 09:35:37
私は、鳥類もですが昆虫は苦手でもっ判りません。。
只、蝶の話は以前にお年寄りから聞きました。
(現在は私が年寄り)
盆近くになると縁者が逢いに来ると・・・
私も主人の新盆の年にはとても気になりましたが、考えてみれば
丁度、蝶の活動期なのですよネ。
私の住まいは街中で、セミを見ることが殆どありません。
勿論鳴き声もです。(田舎ですのに・・・)
返信する
こんばんは (『孤 独』)
2022-08-10 18:50:31
毎日の暑さで家籠りです
体調も悪くなりますよね

撮る野鳥も近くでは今はいないしね~

>ルリチュウレンジ
 初めて見ました
 青い蜂の仲間も多いのですね
返信する
Unknown (ここあ)
2022-08-10 19:38:44
ロメオさん、こんばんは。
昆虫の季節ですね。そちらではもうアベリアが咲いているのですね。
昨年はアベリアに次々と昆虫が集まって来るのを見て、宝物を見つけた気がしました。
珍しい昆虫がまだまだ見つかりそうですね。鳥にも劣らない昆虫探しの楽しさ、子供の頃は苦手だったのが嘘のようです。

私の地域は専らアブラゼミがほとんどで、一層暑苦しさを感じます。
好きなのはヒグラシやツクツクボウシですが、ミンミンゼミもたまに聞こえると嬉しくなります。
要は、アブラゼミ以外の声が聞きたいだけです。笑
返信する
ran1005さん (ロメオ)
2022-08-10 20:10:13
こんばんは。いつもコメントをいただきありがとうございます。
お盆のころに近くに寄っている蝶などの虫は、近しい人の魂がやどっているのかもしれませんね。
そういえば、私も、昔、そのような話を聞いたような覚えがありました。
我が家は住宅密集地にありますが、セミの声が凄いです。
街路樹や個人宅のお庭で、クマゼミたちが何世代も命を繋いでいるようです。
返信する
ran1005さん (ロメオ)
2022-08-10 20:10:14
こんばんは。いつもコメントをいただきありがとうございます。
お盆のころに近くに寄っている蝶などの虫は、近しい人の魂がやどっているのかもしれませんね。
そういえば、私も、昔、そのような話を聞いたような覚えがありました。
我が家は住宅密集地にありますが、セミの声が凄いです。
街路樹や個人宅のお庭で、クマゼミたちが何世代も命を繋いでいるようです。
返信する
孤独さん (ロメオ)
2022-08-10 20:12:16
こんばんは。いつもコメントをいただきありがとうございます。
家に籠ってばかりでは駄目だとわかっていても、あまりの暑さに外は歩けません。
せいぜい広いショッピング街に行く程度です(;^_^A
ルリモンハナバチかオオセイボウを探していたのですが、
このルリチュウレンジもけっこう綺麗ですよね。
返信する
ここあさん (ロメオ)
2022-08-10 20:18:15
こんばんは。いつもコメントをいただきありがとうございます。
アベリア、こちらではちょこちょこ咲き始めています。
青森の方が開花がゆっくりなのですね。
蝶やオオスカシバが好んで吸密に寄ってきますよね。
青森ではアブラゼミが多いのですね。
クマゼミも同じく、暑苦しさを演出してくれます(笑)
ヒグラシやツクツクボウシの声もそろそろ聴きたいです。
返信する

コメントを投稿

花や昆虫 2022~」カテゴリの最新記事