とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

電球の差でレンズはこうなる。

2011-10-05 23:41:02 | 交通信号機
こんばんは。


先日、いばらきの信号機のお話をしました。
今回は、、信号機の電球についてです。信号機用電球はソフトホワイトとバンドミラーがあって都道府県によって分けられている、、、といった話は以前まとめたのですが、今回は電球の差を調べて行きたいと思います。
以前のおはなし


こちらの写真はとちぎの信号機

灯器は日本信号の内庇250赤だけ300のブツブツレンズ搭載のもので平成元年製です。
押しボタン式の信号の為、主に朝・夕の通学時にしか赤にならないようです。


そしてこちらはいばらきの信号機

灯器は日本信号のセパレート300の多眼(西日対策用)レンズ搭載のもので製造年は分かりませんが、おそらく平成12・3年頃のではないでしょうか。
こちらも、上のものと同じく押しボタン式の信号機です。


上記2つの灯器は製造年は少なくとも10年の差はありますが、なぜか新しい灯器の方がレンズ焼けしてしまっています。

どちらも、一日の青点灯の時間はほぼ同じだと思います。

私の推測ですが、おそらく電球の違いによっておきているのではないでしょうか。
いばらきの採用しているバンドミラー電球は70W
とちぎの採用しているソフトホワイト電球は60W

この10Wの差でレンズが焼けてしまうのではないでしょうか。

とちぎでもレンズ焼けしている灯器があったりするので一概にはいえませんが。

いばらきにはこのセパレートの後の世代の日信U型の多眼の押しボタンの灯器も焼けているのが存在します。

現代は、エコが特に叫ばれている時代・・・
とちぎにおいては配光性能の低い網目世代の灯器にはバンドミラー、配光能力の高いブツブツレンズ世代にはソフトホワイトと使い分けています。

いばらきは新旧問わず、バンドミラーが使われています。少々もったいない気もします。

まぁ、現在 東京、広島などでみられる信号機用LED電球を使えば、一気にエコにつながるのですが(笑)


そんなこんなできょうはここらへんで。
バイバイ。。。

10月1日新・栃木市誕生、そして・・・

2011-10-01 22:48:55 | 日記
おばんです。


本日10月1日に、先日カントリーサインの記事になった西方町が栃木市に編入合併となりました。

そして、、栃木市になったという事でちょっくら旧西方町地区を探索してきました。
果たして標識などはどうなったのか!?!?


標識の「西方」を期待して西方へと車を走らせる・・・


期待も虚しく

旧都賀町と旧西方町境の標識は撤去済みだったのです。
仕方なく、鹿沼市(旧粟野町)と旧西方町境の思川の橋にあった標識も栃木市のモノに変更済みでした。

その横を走る東北道の西方カントリーサインは残っていました。

道の駅にしかたに寄って状況を探索!!

【道の駅にある情報板】

もう栃木市仕様になっていて、栃木市章や「栃木市西方町」と書かれていました。


【合併を知らせる旗】



【道の駅出口の標識】

2段目はご覧の通り変更済み


【案内標識】

かつては、栃木市と書かれていたそうですが、栃木市街表記に!


そして、柱には・・・

ステッカーが2枚!?
最初は分からなかったのですが、西方町時代はここは鹿沼土木事務所管轄だったのですが、栃木市になることで栃木土木事務所に管轄が変わったのでこのように律義に2枚貼ってあるのでしょう。(上が栃木土木事務所、下が以前の鹿沼土木事務所のです。)



【国道標識(通称:おにぎり)】

R293のものですが訂正済みです。


シール状のものを上から貼っているようです。
でもせっかく貼るなら、全部覆ってしまえば綺麗なのですが・・・文句は言えませんね。

この標識の柱にも

2枚あったぜ!!(爆)
鹿沼土木事務所の設置のものは全部こうなっていました。


【役場を知らせる標識】

これも訂正済みで、旧西方町役場は栃木市役所西方総合支所になりました。

この標識の後ろは

「米どころ西方五千石へようこそ、ゆっくり行かっせ西方路」
○○っせというのは栃木弁で○○しなよっていうような意味です。
宇都宮に来らっせ という餃子屋さんがありますね。(笑)


【交差点名板】

他の交差点名板は左上の西方町という文字が栃木市になっていましたが、ここは西方町役場入口がこのように張り替えられていました。
ローマ字はそのままsogoshisyo nisiと表記せず、先ほどの標識の様Branch officeのほうが分かりやすそうですね。


【信号機管理番号】

さすがにこれは、警察の管理されているだけあって、直っていませんでした。
ちなみにこれ、192を195に直したようですね。


【県道標識(通称:ヘキサ)】

これもしっかり訂正されていました。地名が長くなりましたが・・・



【まとめ】
まさか、合併当日に標識が訂正されているとは夢にも思いませんでした。過去から見ても、栃木・都賀・大平・藤岡の合併の時も数ヶ月間は古いままだったので。。。
土木事務所の管轄が変更になったからでしょうか?でも、宇都宮土木事務所~栃木土木事務所にかわった南河内も遅かったような記憶があります。
シールが二枚貼ってあるのも初めてみましたし。

なんといっても素早い対応の土木事務所に頭が下がります。

そんなところできょうはここまで。
最後までありがとうございます。

それでは。。。