とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

スキー旅行詳細

2011-02-18 10:47:40 | DRIVE(旅行記)
こんにちは。

先日のスキー旅行についての詳細を・・・

東武新栃木駅 7:43 発
  ↓
下今市
※ここで東武日光駅に行く電車と会津高原に行く電車に分かれる。先頭車両と後方車両の連結が切られで分裂。
  ↓
新藤原
※旧町名は藤原町〈ふじはら まち〉なのですが、駅名は新藤原〈しんふじわら〉なんです。ふじわらと読むほうが自然ですね。ここでも電車が分裂。
  ↓※ここら辺から○○温泉の駅名が多かったですねー。トンネルが多くて耳がキンキンなりました。☃もすごくて、電車で一緒だった、おじさま・おばさまが写真撮りまくっていました。
  ↓
会津高原尾瀬口駅 9:25 着
  ↓
会津バス 会津高原尾瀬口バス停 9:35発
  ↓
  ↓※国道352号を走行。とちぎと同じ国道なので親近感を感じました。上三川~新潟の国道。
    路面はシャーベット状でところにより圧雪状態。
  ↓
たかつえスキー場 10:05 着
最初は初心者コースを1時間位滑り、中級コースへ。ここはリフトが速っやかったです。
斜面の上に来ると恐怖心が湧きますがそれを殺して滑りはじめました。滑り終わると楽しさが。
  ↓
昼食 ラーメン(福島名所の牛乳屋のラーメン)うまかったです。
  ↓
午後も滑ってましたが、途中でリフト券を紛失。ガッカリしましたが、リフトの時、券の提示をされませんでした。(知ってて乗せていただいたのかは不明ですが、そうであれば感謝です。)
  ↓
15:30 帰りの最終バスに間に合わなくなるので、滑走終了
  ↓
時間が余ったのでソフトクリームを食べましたがボリュームがあってたべるのがきつかったです。
  ↓
16:02 バス乗車
  ↓
16:25 駅に到着
  ↓(遠く離れた自分の駅名が書かれているのを見て感動)
17:05(たぶん)電車出発
   ※車内でブログ更新
  ↓
 下今市で車両連結
  ↓
新栃木 着


こんな感じです。たかつえスキー場はスタッフの対応もよく、コースのコンディションも最高。とてもいい思い出になりました。
それでは。

スキー!の巻

2011-02-16 17:48:17 | DRIVE(旅行記)
こんばんは。

今日は福島県のたかつえスキー場に行きました。♪

只今、自分は高3で学校も自由登校期間なので、実質 休み中になるわけです。
スキー場に着いたらやはり、休日より客が少なかったです。しかし中学生の団体客がいました。
スキーは毎年行ってるのですがやはり難しいです。途中でリフト券を落としてしまったのですが、券の提示を求められずに乗らせてもらいました。(リフトの人は知っていたかも。感謝です)また、怪我をせずに帰路に着いています。
只今の中なのですが友達と共にお疲れ気味です。

今日はここらで…

私の癒しのスポット

2011-02-15 22:10:25 | DRIVE(旅行記)
こんばんは。(*^_^*)

先日、父に誘われてドライブがてら出かけてきました。

自宅を出てしばらく走った時、信号機が更新されて新しくなってました。
栃木街道壬生町上田街道十字路

歩行者灯器のみの更新ですが。もとは、京三製の弁当型歩灯でしたが、新型の日信製のLEDになってしまいました。一週間前に通った時は古かったので本当に最近、更新されたようです。車両用の小糸の赤だけ30は免れたようです。

そこから上田街道を鹿沼へ・・・

すると壬生町上田交差点の案内標識が交換されて新しいキンピカ状態でした。

また同交差点の角にファミマがオープンしたようです。こちらのピカピカ。
鹿沼に入っても新しい標識が!!

こちらの東北道は公団ゴシック!!

もう少しで目的地



やっと着いて。



この階段の先には・・・

私の中の絶景です。
振り返ると・・・

いいですね、里山の雪化粧。

杉花粉の原因である↓
も。

つりぼりの字がかわいい。


知っている方もいるのでは?
ここは宇都宮市森林公園です。
秋には自転車の世界最高峰のレース、ジャパンカップの会場にもなります。駐車場に行けば分かりますが。

ここ、結構気持ちよいですよ。
皆さんも来てみては。

それでは。

高速道路の距離標識

2011-02-14 23:03:30 | 高速道路
こんばんは。(●^o^●)

今日は高速道路の距離標識について。
距離標識についてだと、2タイプあります。
①次のインター名などを表示するもの。
②次のサービスエリアやパーキングエリアを表示するもの。

まず、①について・・・
これです。!
写真は北関東道西行き(上り)の標識で、

11 真岡 13km
10 宇都宮上三川 21km
  宇都宮市街 32km

と表示されています。
たいていの場所では、2つ先のインター名と一番下の段には重要都市名が表示されます。
〈重要都市名〉
北関東道を
常磐道→東北道: 宇都宮市街→(真岡インター越えて)栃木都賀JCT
東北道→常磐道: 水戸市街 →(友部インター越えて)ひたちなか市街

東北道を
起点より(下り) 宇都宮→(佐野藤岡インター越えて)福島

上りは情報が曖昧なので省略します。

インター名を示す標識はインターもしくはJCTを越えたすぐ先に設置されます。

そして、②について・・・
これです。!
写真は北関東道西行きの標識で、

笠間PA 3km
壬生PA 52km

と表示されています。
これらの標識は2~3つ先のSA・PAを表示します。設置場所はSA・PAの約3km手前です。
余談ですが、この標識の次の壬生まで52kmは遠すぎでしょう。自分はこんなの初めてみましたョ。
マークのiはハイウェイ情報ターミナルといってテレビ画面に道路情報を載せている施設を示しています。

北関東道では、東北道などと交差するのでこんなのもみられます。

壬生PA 5km
(福島方面)都賀西方PA 17km
(東京方面)佐野SA 31km

自分は3月に北関東道が高崎まで全開通した後にこの標識の下に
(高崎方面)出流原PA ??km  と表示されるのでは? っと思ってます。(表示されればいいな(笑))


以上の①②の標識を紹介しましたが、これらの標識はこの前の一般道の標識と違い、近いインターorSA・PAが上に表示されますね。

きょうはそんなトコで・・・

それにしても北関東道開通楽しみダー!!(^o^)丿
それでは。


LED信号機のLED

2011-02-13 22:29:00 | 交通信号機
こんばんは。(*^_^*)

この間は電球式の信号機のレンズについての記事を書きましたが、きょうはLED式の信号機の記事を・・・

ここでは4タイプのLEDを紹介します。

①素子型

おそらく現在一番設置されているLEDだと思います。とちぎでもLEDが平成15年くらいから設置されたのですが、その頃からあるタイプです。
黒い板の上にLEDを敷き並べ、透明のレンズをかぶせたモノです。どのメーカーも見られます。

②面発光型

①はLEDをたくさん使用するのですが、これはLEDの1粒1粒に反射鏡を取り付け、①の従来品よりもLEDの粒を減らすことが出来、省エネかつ低コストで販売することができました。このタイプは平成21年頃から見られるようになりました。現在見られるメーカーは日信、京三。

③プロジェクター型

このタイプは現在は新設されません。LEDが出始めた平成14年頃はこの③プロジェクター型を設置する県と①の素子型を設置する県にわかれました。栃木県は①、神奈川県は③など。(茨城などは①・③どちらもみることができます。)
しくみは中に18個ぐらいのLEDをハート型に敷き並べ、半透明のレンズをかぶせたモノです。メーカーは京三、日信、小糸。
・メリット  少ないLEDで製造できるため、低コストが可能。
・デメリット LEDが少ないため1つでも切れると障害が出る。夕日などにあたると白く反射してしまい何色が点灯しているのか分かりにくくなる。

などがあるためか、現在③は設置されなくなりました。

④TY電球型
TY電球とは現在、家庭用LED電球が発売されていますが、それに似ている電球です。LEDの集合体の電球を従来の電球のソケットに入れることができます。
従来の信号機の電球に使うだけなのでどのメーカも可能だと思います。レンズは従来のモノも使えますが・・・透明なブツブツレンズを使う地域もあります。とちぎでは交通信号機にTY電球は見られません。群馬では一部で見ることができます。

そして

これは、高速道路の料金所のゲートの「一般」の信号機はTY電球なんです!!

昔からあるこのような料金所のゲートの信号機↓

この信号機はかつては普通の電球が使われていましたが、現在はTY電球で設置されてます。


これら、のように信号機のLEDといえど種類があります。みなさんもよく見てみては・・・(見すぎて、事故にあってはダメですよ。)

それでは・・・