晴天の三井寺へ

週末の雨にも負けずしっかり咲いていた桜
‘三井寺’は俗称で正式には‘総本山園城寺’さんです。
入口の仁王門とこちらの‘釈迦堂’も重要文化財

デイサービスのお年寄りも花見に訪れていました

参道をてくてく


‘金堂’を見上げると桜吹雪・・



あまりに美しい光景にご一緒した方としばし眺めていました

‘金堂’は三井寺の総本堂でなんと国宝
本堂内は見学することができます。
HPより-三井寺の本堂、金堂には、本尊として弥勒菩薩(みろくぼさつ)が祀られています。 「寺門伝記補録」によると、身丈三寸二分の弥勒菩薩が祀られていることがわかりますが、 絶対の秘仏となっているために見る事ができません。 この弥勒菩薩は天智天皇の御念持仏と伝えられています。 さらに、推古天皇、聖武天皇、陽成天皇、藤原鎌足、藤原道長、行基菩薩が奉納した 六躯もの弥勒菩薩がお祀りされています。その他にも智証大師ゆかりの仏像や宝物が秘仏として大切に安置されています。
長年滋賀に住んでいながら初めて境内にはいりました。厳かな雰囲気と桜の花に囲まれた歴史ある建物など大変見応えがあります。境内の桜並木は終盤に近づいていましたが、駐車場や仁王門から金堂あたりまでは、満開の桜とこの時期ならではの桜吹雪を見ることができました
‘三井の晩鐘’

訪問中にラッキーにも荘厳な音色を聞くことがが出来ました
こちらの音色は「日本の残したい音風景百景」にも選ばれているそうです。


桜の影さえも美しいですね。

しだれ桜

ひときわ目を惹くピンクの可愛い桜



皆でほっこり・・たっぷり癒やされてきました。ライトアップは4/16まで延長されてましたので、この週末もまだ楽しめそうです
*嬉しいいただきもの
*
異動で去って行くHさんからお菓子のブーケ
と珍しい吟穣茶!


苺を使ったお菓子の専門店「AUDREY」(オードリー)のものです。初めていただきました、束ねると苺のお菓子のブーケに
素敵な物をありがとうございました
これから一緒にお仕事させていただく方々から
‘ガトーフェスタハラダ’のラスク!

‘銀座ウエスト’のリーフパイ!

長年お付き合いさせていただいているS様から宇治のお菓子いっぱい!

大好きなカステラ、あんこ好きにはたまらない栗ドラ、おいもにもあんこ入り!
今年最後の春スキーに行かれたOさんから長野のお土産

くるみがぎっしり、美味しそうです!
皆様、嬉しいお気持ちいただき、ありがとうございました


週末の雨にも負けずしっかり咲いていた桜

入口の仁王門とこちらの‘釈迦堂’も重要文化財


デイサービスのお年寄りも花見に訪れていました


参道をてくてく



‘金堂’を見上げると桜吹雪・・




あまりに美しい光景にご一緒した方としばし眺めていました


‘金堂’は三井寺の総本堂でなんと国宝

HPより-三井寺の本堂、金堂には、本尊として弥勒菩薩(みろくぼさつ)が祀られています。 「寺門伝記補録」によると、身丈三寸二分の弥勒菩薩が祀られていることがわかりますが、 絶対の秘仏となっているために見る事ができません。 この弥勒菩薩は天智天皇の御念持仏と伝えられています。 さらに、推古天皇、聖武天皇、陽成天皇、藤原鎌足、藤原道長、行基菩薩が奉納した 六躯もの弥勒菩薩がお祀りされています。その他にも智証大師ゆかりの仏像や宝物が秘仏として大切に安置されています。
長年滋賀に住んでいながら初めて境内にはいりました。厳かな雰囲気と桜の花に囲まれた歴史ある建物など大変見応えがあります。境内の桜並木は終盤に近づいていましたが、駐車場や仁王門から金堂あたりまでは、満開の桜とこの時期ならではの桜吹雪を見ることができました

‘三井の晩鐘’

訪問中にラッキーにも荘厳な音色を聞くことがが出来ました



桜の影さえも美しいですね。

しだれ桜


ひときわ目を惹くピンクの可愛い桜



皆でほっこり・・たっぷり癒やされてきました。ライトアップは4/16まで延長されてましたので、この週末もまだ楽しめそうです

*嬉しいいただきもの

異動で去って行くHさんからお菓子のブーケ



苺を使ったお菓子の専門店「AUDREY」(オードリー)のものです。初めていただきました、束ねると苺のお菓子のブーケに


これから一緒にお仕事させていただく方々から
‘ガトーフェスタハラダ’のラスク!

‘銀座ウエスト’のリーフパイ!

長年お付き合いさせていただいているS様から宇治のお菓子いっぱい!

大好きなカステラ、あんこ好きにはたまらない栗ドラ、おいもにもあんこ入り!
今年最後の春スキーに行かれたOさんから長野のお土産

くるみがぎっしり、美味しそうです!
皆様、嬉しいお気持ちいただき、ありがとうございました
