goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

2010年広島の旅再び3.

2010-12-15 | 鉄道・旅行
 3.広電取材-日没サスペンデッドとお好み焼き

コインロッカーに旅行用バッグを入れて、
駅の中にある「味一ひろしま3号店」で、
かき揚げ(野菜)天ぷらうどん390円で腹を満たす。
ここから広電取材を開始する。
広電にはもう何度も取材に来ている。
その度に使うのが電車一日乗車券である。



これは大人600円で広電の市内線、宮島線の全線が一日乗り放題となる。
途中下車して電停取材、駅取材するには丁度良い。
早速、未取材だった電停取材を開始する。
まずは本線から的場町、稲荷町、銀山町、胡町、八丁堀、紙屋町東、紙屋町西、
本川町、十日市町、小網町、天満町、観音町、西観音町、福島町と取材していく。
広電西広島(己斐)から宮島線に入り、
東高須、高須、古江、草津、草津南、商工センター入口、井口、鈴峯女子大前と取材する。
昼食は鈴峯女子大前駅の踏切を挟んだ反対側にある、
「ひらたラーメン」でやさいみそラーメン650円。
更に広電五日市、佐伯区役所前、楽々園と取材して宮島線の取材は完了である。
いったん、終点の広電宮島口まで行き、宮島航路の乗船場を取材して、
始発の電車で八丁堀まで戻り、ここから白島線の取材に入る。
女学院前、縮景園前、家庭裁判所前、白島と取材する。
そのあと八丁堀から本線で的場町まで行き、ここから皆実線の取材に入る。
皆実線は比治山下を通ることから比治山線とも呼ばれている。
段原一丁目、比治山下、比治山橋、南区役所前、皆実町二丁目と取材し、
更に宇品線に直通し、広大附属学校前まで取材する。
しかしここまで来ると陽が傾きはじめ、自然光の電停取材も限度に達していた。
そこで県病院前、宇品二丁目、宇品三丁目、宇品四丁目、宇品五丁目の5電停を残し、
日没サスペンデッドとして取材を終了する。
いったん広島港まで行き、ここから広電本社前経由の列車で広島駅まで戻る。
広島フルフォーカスビル6階にある広島風お好み焼きのフードテーマパーク、
「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」内の「こっちじゃん」でそばスペシャル1,100円喰う。
夕食を喰ってからコインロッカーから旅行用バッグを取り出し、
ポスタルLAWSON広島東局店でビールやつまみなど買う。
郵便局の一角がコンビニになっているタイプで、広島駅に隣接した広島東局内にある。
買い物のあと、ネットで予約しておいたヴィアイン広島にチェックインする。
春に利用したメンバー会員限定の電車が見える部屋プラン(北側限定)5,460円。
電車が見える部屋というと鉄道マニア向けには聞こえがいいが、
北向きで更に電車の音が五月蠅い、利用客から嫌われる部屋である。
お好み焼きで満腹で、ビールの酔いもあって直ぐに眠くなってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする