9日(木)~11日(土)まで姉・ラッシーパパ・私と3人で旅行に行って来た。
あの姉の事だから又お土産を沢山持って来てくれるだろう事を予測して、冷凍庫が満杯だったので
前日の8日(水)に先日採ってきて灰汁抜きした蕨を冷凍してあったので、手芸仲間の家が分かる人に届けたので少しは空き場所が出来た。
姉には我が家の最寄り駅まで来て貰いラッシーパパが迎えに行ってくれた。
案の定、沢山のお土産を持ってきてくれた。
お土産をのパン以外は冷凍庫に入れ、今日の宿泊は上諏訪と近いので11時半に我が家を出た

姉のお土産のご飯をチンして温めて持って行ったので、お昼は「双葉SA」で食べ今日の観光地「諏訪湖間欠泉センター」に向かった。
間欠泉噴出時間が決まってて、私達が見れるのは15時半なので未だ時間が余ってたのでセンター内に入り
2階「諏訪のロケ地レビュー展」には諏訪地方で行われた映画やドラマ・CMの撮影地の紹介や小道具などがあったので
時間が来るまでそれらを見てた。


我が家から長野方面は中央高速に乗れば近いので旅行は長野方面が多いのに、何時も諏訪湖は素通りしてしまい
諏訪湖に降りた事が無かったので、今回ゆっくりと諏訪湖を眺めていた。

その後、今日の宿は上諏訪に泊まるのですが、宿から歩いて2,3分の所に「片倉館」があるのですが
昭和3年に建てられた日本最古の洋館で、国の重要文化財にも指定されてるそうです。
ステンドグラスや彫刻など贅を尽くした建物だそうで、映画「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地だったそうです。
その建物の中が観たいと宿に荷物を置き、すぐに行ったのですが既に時間は16時半で
館内の見学は16時で終わってました

この宿ですがラッシーパパが何故かこの宿に拘ってるのです。
それはこの宿「上諏訪温泉・油屋旅館」が去年の10月から伊東園グループで歌い放題のカラオケが無料で出来るから・・・
以前よりラッシーパパは宿を決める時は、その宿にスナックがあるかどうかで
今はスナックをやってる宿は少ないですね、やっててもラッシーパパ一人の客で歌い放題歌ってきた時は
後からの請求が怖いくらいで1曲200円の世界ですから、普通の人なら精々歌っても4,5曲歌えば満足しますが
ラッシーパパは20曲くらい歌ってるし席代もプラスされるしね・・・
だから最近では泊まると言うと伊東園、伊東園から何も貰って無いのによ。
今迄伊東園って1泊7800円でしたが場所に寄って値段が違うの初めて知りました。
それにバイキングに別注料理の信州牛のしゃぶしゃぶ付きを頼んでおきました。
ラッシーパパは夕食前と夕食後はカラオケルームへ、部屋に戻って来たのは23時近く
それも誰も来ないので一人で歌ってたと言うから呆れる・・・

翌10日(金)は快晴で夏日、9時にはチェックアウトして「ハイジの村」に行った。
旅行に行く前日にPCで調べたら、チューリップは未だ未だ楽しめますと書いてあったが
開園したばかりの10時過ぎには園内を一回りしたが、既に殆どのチューリップは花弁が散り
偶に残ってるチューリップも哀れ。



日本一長いバラのトンネル「バラ回廊」も蕾も小さくて、2年前に来た時にはジャー、マンアイリスが綺麗に咲いてた・・・こちら
来るまではジャーマンアイリスをとても楽しみにしてたのに、駐車場の周りが咲き出したばかりで園内では全く観られず残念
1時間位で帰る事にしたが暑いのでソフトクリームを食べてた傍に展望塔があり、エレベーターで展望塔に上ってみた。


花に合わせた旅行は難しく今回は花に恵まれなかったが姉は此処に来たのは初めてで、バラの咲いた時期に来たいと言っていた。
この後、今日の宿のある石和まで車を走らせ、「万力公園」に行く事にしました。
松や雑木を生かしてつくられた公園で、公園のほぼ中央に無料で入園できる「ふれあい動物広場」があるそうです。
行く途中のコンビニで買ったお弁当を、雑木林の中のテーブルと椅子があった所で食べて荷物を軽くした。
余りに広くて動物広場が何処にあるか分からず、地元の人らしき人に訊いて分かった。
この万力公園、私は初めて来たのにラッシーパパは以前に連れて来たと言って譲らないのです。
以前に来て忘れてるなら、何処かを見て思い出しますが見るもの全てが初めてなのですから以前に来た事は無いのに
ラッシーパパは連れて来た、連れて来た・・・バカか
雑木林の木陰が気持ち良かったです。







公園内を歩いてみる事にしましたが私達が入った入口とは違う、こちらの入り口は広くて立派でした。
ラッシーパパから山梨出身の根津嘉一郎と言う鉄道王がいて、県下の小学校全部にピアノを寄付した話しは何度も聴いてましたが
この公園の入り口に立派な銅像が立ってました。

根津嘉一郎翁は、山梨市正徳寺出身。鉄道、ビール、生命保険など200余りにおよぶ会社を創設・経営し
「鉄道王」と尊称される経済界の重鎮でした。
根津橋の架橋、山梨小学校の建設、県下の小学校へピアノ等寄贈など、郷土開発、文化の向上に数々の足跡を残したそうです・・・ネットより
その像の奥には滝と噴水がありましたが、立川の「昭和記念公園」に雰囲気が似ています。
この日も暑くて、入口の軽食屋さんで氷の看板が・・・




こんなに立派な公園で沢山の動物がいて楽しませて貰い、これが無料なんて申し訳ない気分にさせます。
他にも「こどもの広場」があったりで子供連れには1日遊べますよ。
その後は今日の宿「花いさわ」にチェックインし、20時から30分ほどロビーで中国雑技団のショーがあるそうで
夕食前に温泉に入り18時からの夕食を食べたら、ラッシーパパはそのまま寝てしまった
姉と私は20時前にロビーに行き、中国雑技団の3人の女性のショーを観たが
凄いと思ったのは京劇などで一瞬で顔が変わる、あのショーを見せてくれた事だ。
観てる人達からも「えぇ~」などと歓声があがる。



この一瞬で顔が変わるショー踊ってる間に5,6回顔が変わり、最後は可愛い素顔を観せてくれたのですが
カメラのバッテリー切れで残念ながら撮れなかった
翌日の11日(土)はホテルを9時にチェックアウトし、「富士芝桜まつり」に行った。
この富士芝桜も4,5年前に来てるのだが、その時に比べ広くなってますね。







姉はこの場所も初めてだったそうで、やっと綺麗に咲いてた芝桜に喜んでました。
我が家に帰る途中のSAで姉が昼食をご馳走してくれた。
姉を我が家の最寄り駅まで送って別れたが、姉はじたくまで2時間くらい掛かるので
何時も我が家まで来て貰うのが申し訳なく思ってしまいます。

あの姉の事だから又お土産を沢山持って来てくれるだろう事を予測して、冷凍庫が満杯だったので
前日の8日(水)に先日採ってきて灰汁抜きした蕨を冷凍してあったので、手芸仲間の家が分かる人に届けたので少しは空き場所が出来た。
姉には我が家の最寄り駅まで来て貰いラッシーパパが迎えに行ってくれた。
案の定、沢山のお土産を持ってきてくれた。
お土産をのパン以外は冷凍庫に入れ、今日の宿泊は上諏訪と近いので11時半に我が家を出た


姉のお土産のご飯をチンして温めて持って行ったので、お昼は「双葉SA」で食べ今日の観光地「諏訪湖間欠泉センター」に向かった。
間欠泉噴出時間が決まってて、私達が見れるのは15時半なので未だ時間が余ってたのでセンター内に入り
2階「諏訪のロケ地レビュー展」には諏訪地方で行われた映画やドラマ・CMの撮影地の紹介や小道具などがあったので
時間が来るまでそれらを見てた。


我が家から長野方面は中央高速に乗れば近いので旅行は長野方面が多いのに、何時も諏訪湖は素通りしてしまい
諏訪湖に降りた事が無かったので、今回ゆっくりと諏訪湖を眺めていた。

その後、今日の宿は上諏訪に泊まるのですが、宿から歩いて2,3分の所に「片倉館」があるのですが
昭和3年に建てられた日本最古の洋館で、国の重要文化財にも指定されてるそうです。
ステンドグラスや彫刻など贅を尽くした建物だそうで、映画「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地だったそうです。
その建物の中が観たいと宿に荷物を置き、すぐに行ったのですが既に時間は16時半で
館内の見学は16時で終わってました


この宿ですがラッシーパパが何故かこの宿に拘ってるのです。
それはこの宿「上諏訪温泉・油屋旅館」が去年の10月から伊東園グループで歌い放題のカラオケが無料で出来るから・・・
以前よりラッシーパパは宿を決める時は、その宿にスナックがあるかどうかで
今はスナックをやってる宿は少ないですね、やっててもラッシーパパ一人の客で歌い放題歌ってきた時は
後からの請求が怖いくらいで1曲200円の世界ですから、普通の人なら精々歌っても4,5曲歌えば満足しますが
ラッシーパパは20曲くらい歌ってるし席代もプラスされるしね・・・
だから最近では泊まると言うと伊東園、伊東園から何も貰って無いのによ。
今迄伊東園って1泊7800円でしたが場所に寄って値段が違うの初めて知りました。
それにバイキングに別注料理の信州牛のしゃぶしゃぶ付きを頼んでおきました。
ラッシーパパは夕食前と夕食後はカラオケルームへ、部屋に戻って来たのは23時近く
それも誰も来ないので一人で歌ってたと言うから呆れる・・・

翌10日(金)は快晴で夏日、9時にはチェックアウトして「ハイジの村」に行った。
旅行に行く前日にPCで調べたら、チューリップは未だ未だ楽しめますと書いてあったが
開園したばかりの10時過ぎには園内を一回りしたが、既に殆どのチューリップは花弁が散り
偶に残ってるチューリップも哀れ。



日本一長いバラのトンネル「バラ回廊」も蕾も小さくて、2年前に来た時にはジャー、マンアイリスが綺麗に咲いてた・・・こちら
来るまではジャーマンアイリスをとても楽しみにしてたのに、駐車場の周りが咲き出したばかりで園内では全く観られず残念
1時間位で帰る事にしたが暑いのでソフトクリームを食べてた傍に展望塔があり、エレベーターで展望塔に上ってみた。


花に合わせた旅行は難しく今回は花に恵まれなかったが姉は此処に来たのは初めてで、バラの咲いた時期に来たいと言っていた。
この後、今日の宿のある石和まで車を走らせ、「万力公園」に行く事にしました。
松や雑木を生かしてつくられた公園で、公園のほぼ中央に無料で入園できる「ふれあい動物広場」があるそうです。
行く途中のコンビニで買ったお弁当を、雑木林の中のテーブルと椅子があった所で食べて荷物を軽くした。
余りに広くて動物広場が何処にあるか分からず、地元の人らしき人に訊いて分かった。
この万力公園、私は初めて来たのにラッシーパパは以前に連れて来たと言って譲らないのです。
以前に来て忘れてるなら、何処かを見て思い出しますが見るもの全てが初めてなのですから以前に来た事は無いのに
ラッシーパパは連れて来た、連れて来た・・・バカか
雑木林の木陰が気持ち良かったです。







公園内を歩いてみる事にしましたが私達が入った入口とは違う、こちらの入り口は広くて立派でした。
ラッシーパパから山梨出身の根津嘉一郎と言う鉄道王がいて、県下の小学校全部にピアノを寄付した話しは何度も聴いてましたが
この公園の入り口に立派な銅像が立ってました。

根津嘉一郎翁は、山梨市正徳寺出身。鉄道、ビール、生命保険など200余りにおよぶ会社を創設・経営し
「鉄道王」と尊称される経済界の重鎮でした。
根津橋の架橋、山梨小学校の建設、県下の小学校へピアノ等寄贈など、郷土開発、文化の向上に数々の足跡を残したそうです・・・ネットより
その像の奥には滝と噴水がありましたが、立川の「昭和記念公園」に雰囲気が似ています。
この日も暑くて、入口の軽食屋さんで氷の看板が・・・




こんなに立派な公園で沢山の動物がいて楽しませて貰い、これが無料なんて申し訳ない気分にさせます。
他にも「こどもの広場」があったりで子供連れには1日遊べますよ。
その後は今日の宿「花いさわ」にチェックインし、20時から30分ほどロビーで中国雑技団のショーがあるそうで
夕食前に温泉に入り18時からの夕食を食べたら、ラッシーパパはそのまま寝てしまった

姉と私は20時前にロビーに行き、中国雑技団の3人の女性のショーを観たが
凄いと思ったのは京劇などで一瞬で顔が変わる、あのショーを見せてくれた事だ。
観てる人達からも「えぇ~」などと歓声があがる。



この一瞬で顔が変わるショー踊ってる間に5,6回顔が変わり、最後は可愛い素顔を観せてくれたのですが
カメラのバッテリー切れで残念ながら撮れなかった

翌日の11日(土)はホテルを9時にチェックアウトし、「富士芝桜まつり」に行った。
この富士芝桜も4,5年前に来てるのだが、その時に比べ広くなってますね。







姉はこの場所も初めてだったそうで、やっと綺麗に咲いてた芝桜に喜んでました。
我が家に帰る途中のSAで姉が昼食をご馳走してくれた。
姉を我が家の最寄り駅まで送って別れたが、姉はじたくまで2時間くらい掛かるので
何時も我が家まで来て貰うのが申し訳なく思ってしまいます。

まぁ~!毎度のことながら、お姉さまのお土産の多さには!!持ってこられるだけだって大変でしょうのにね♪
ハイジのムラは一昨年、私も夫の姉夫婦と従妹と行って、6月半ばでしたから、バラの見事さに酔いしれました。
この時期は、残念ながら、端境期なんですね。
以前、埼玉にいた頃も昭和記念公園に行ったけど、コスモスには、イマイチ、とか、なかなか良い時に巡り合えませんでした。
諏訪湖は、学生時代の友人のおばあさんの家が有って、そこに泊めていただいて、ワカサギ料理などごちそうになったり、そこを足場に中房温泉、燕岳の上り口まで行ったことあります。
大きくて、そばを通っても、なんとなく通り過ぎてしまうところでもありますね。
こんな間欠泉があるのはしりませんでした。
フフフ・・パパさんのカン違い?
似てる景色や、その昔、自分が来たところって、あるんですよね・・・で・・昔来た!・・となる(笑)
私は、テレビやパンフレットで見てると、なんだか以前来たような気になることあって・・・アブナイアブナイであります(笑)
でも、芝桜のきれいなのは雄大で良かったですね♪
伊藤園も色々のようですね・・・
以前はよく広告に出ていましたが、最近見ません。
こちらでも、白浜に有るんですけどね・・数年前、高校時代の担任夫婦が来てて、夜、電話が有って、翌日すっ飛んで、ありあわせの肴を持って会いに行きました(笑)
野島崎灯台ぐらいしか見るところもなく、温泉もそうは言っていられない・・とぼやいていました(笑)
当時、76歳ぐらいでしたかしらねぇ・・
今もクラス会ゴルフに出てくる、82歳です!
年配者が元気に旅行やスポーツを楽しんでると、力をもらいますね♪
いつも思います、年をとっても元気でいれば楽しみはついてくるんだ、と。
そして面倒見のよい妹夫婦と出かけられるお姉さんは本当に幸せだなと。
パパさんは本当にカラオケが好きなんですねぇ。
無料で歌い放題の伊藤園ホテルがお気に入りなのもうなずけますね
お腹から思い切り声をだして歌うのが健康の秘訣かもしれませんね。
これからも大いに伊藤園を利用して旅を楽しんでください(笑)
諏訪からハイジの森や石和温泉、そして、富士芝桜の見学と楽しい事がいっぱいの旅でしたね。
私も2年前の春にハイジの村の桜とチューリップを観に行きました。
ママさんお薦めのジャーマンアイリスが植えられている場所も分かりました。
パパさん、カラオケが無料で、歌い放題の宿に泊まれるのは楽しみでしょうね。
芝桜と富士山の雄大な景色、素敵ですね。
お姉さん、自宅から2時間かけても、ママさん達と一緒の旅が出来るのは、お元気であればこそ、色々な所に出かけられて、お話もいっぱい出来て、お幸せですね。
諏訪湖、ハイジの村、行った行かないのふれあいふれあい動物村。そして富士の芝桜。
ハイジの村のバラ回廊、私もみたくなりました。最近横浜でバラを見て、各地のバラが見たくなっています。
お姉さま、いつか見られるといいですね。
いつもながら凄い量のお土産。
こんなに持てるという事はお姉さま、まだまだ元気で体力のある証拠。3人の楽しい旅、まだまだ続きそうですね。
お姉様が元気でいらっしゃるのとママさんご夫妻の優しさで何時も楽しい旅行が出来ているのですね。
「ハイジの村」も「富士芝桜まつり」も見応えがあり良かったことと思います。
三人で楽しまれている様子が目に浮かびます。
パパさんはカラオケが好きと言うだけにの歌、本当にお上手ですものね。
だったら旅行の時は条件がピッタリの伊東園は外せないのでしょうね。
お姉様のお家から2時間かけて、毎回沢山のお土産持って来られるのには敬服します。
お姉様を大事になさっている妹ご夫妻に、お姉様は重い荷物も重いと思わず
妹夫婦へ愛情の証と思います。
まだまだ3人の旅行は続くことでしょう。
確かにあれだけの荷物を持って来てくれるのですから感謝しかありません。
荷物、重かったでしょと言いますと、私の喜ぶ顔が観たいから・・・嬉しい事です。
バラの一番綺麗な時期は6月は分かってるのですが、梅雨に時期に入ってしまうので旅行を控えてしまいます。
旅行で雨だったら楽しさが半減してしまうので、そんな事を言ってたら素晴らしいバラは見れませんね。
kinshiroさんは素晴らしいバラを観れたのですね、羨ましい・・・
2年前に行ったハイジの村は5月末でしたから素晴らしいジャーマンアイリスが見れたのですね。
今回はちょうど端境期だったようで、でも富士芝桜が素晴らしかったから帳消しです。
我が家から中央高速はすぐなので旅行は長野方面が多いのですが、今迄に諏訪湖自体に行った事が無かったのです。
行くからには観光地を調べて行きます。
ラッシーパパは私と一緒の旅行が多いので、他の人と一緒に行った旅行でも私と言ったと言い張るのです。
伊東園は本社が伊東にあるので伊東だけで3ホテルがあって、他にも伊豆だけでも20ホテル近くあります。
最近ではあちこち買収して増えてますね。
ですからこちらでは新聞に折り込み広告がしょっちゅう入ってます。
本当に姉も高校時代の担任の先生、年配者が元気だと力を貰いますね。
姉と一緒の旅行は数えられない程で、子供が小さい頃から姉夫婦と一緒に行ってました。
今でこそ夫婦二人で旅行してますが、昔は新婚旅行以外は私の両親・姉夫婦と何時も大勢の旅行でした。
姉の周りでは皆足腰が弱くなり一緒に旅行出来る人が少なく、私達と一緒に行ける旅行を楽しみにしてますが
足腰が弱くなったら旅行も行けなくなると、毎日健康に関しては凄い努力をしてます。
姉は私達妹の目標です。
ラッシーパパは無料で歌い放題の伊東園を知ってからは、旅行と言うと伊東園・伊東園と煩く
行き先に伊東園があれば、なるべく予約するようにしてます。
蕨採りは採るのが面白くて後先考えずに採ってしまい、帰ってから一仕事になってしまいます。
でも差し上げた人が喜んでくれるので出来るのです。
姉は今回行った「ハイジの村」や「富士芝桜まつり」は初めての所だったようで喜んでました。
わたすげさんも2年前の春にハイジの村の桜とチューリップを観に行ってらっしたのですね。
ラッシーパパのカラオケ大好き人間はそうそういないでしょうね。
1人で4,5時間歌ってられると言うのですから・・・
姉は我が家迄2時間掛けて来てくれるので申し訳なく思うのですが、車ですと待ち合わせが出来なくて。
姉は一人で来るのも惚け防止と割り切ってます。
私の観光地の選び方が上手いですか、嬉しいわ。
旅行前に沢山の資料を印刷して持って行き、その時に合わせ決めてます。
ハイジの村のバラ回廊が日本一だそうで、何時も満開の時は綺麗だろうなと想像してますが
実際に満開のバラ回廊、是非観てみたい・・・
姉とは20日(月)に八王子のオリンパスホールの芝居に招待してるので、楽しみにしてるようです。
私は姉妹が多いですが子供の頃より、この姉と考えが同じで気が合ったようです。
姉も足腰が弱くなったら一緒に旅行に行けないと、日頃より健康に対しての努力は凄いものです。
旅行は何処に行っても女性にとって上げ膳・据え膳がいいですね。
行き先など拘らないのですが、行くなら楽しく観光したいと下調べに時間を掛けてます。
旅行の時にラッシーパパが拘るのはカラオケが出来るかどうかであって
最近の宿でスナックがある所は少なく、カラオケボックスはあるのですが
最初から其処で一人で歌うのは嫌らしく、伊東園のカラオケは誰とでも一緒に楽しめる場所がいいらしいです。
何時も重い荷物を持って、私の喜ぶ顔が見たいと言う姉には感謝しかないです。
これからも一緒に旅行を続ける為にも、姉には元気でいて貰わないとね。
lilyさんも近くに娘さん夫婦がいて、毎日メールのやり取りや会って楽しんでますね。
lilyさんの所は年中イベントを作り、息子さん家族も加わって楽しんでるので
素晴らしい親族だと感心してます。