今年も、あと4日で新しい年2025年になるのですね。
今年1年、何事も無く平凡に終わり、良い1年だったと感謝してます。
歳を摂ると何事につけても感謝できるようになり、ありがたい事です。
以前に私が勤めていた会長からラッシーパパ宛にお歳暮が送られてきました。
会長とラッシーパパは山梨出身で同年齢と言う事もあって、山梨県人会での知り合いなのです。
又、会長が画を趣味としてて、会長が画いた「富士山」のカレンダーを社員の方が届けてくれました。





私は3月・4月の富士山が一番好きかな。
昨日(26日)が今年最後の手芸でした。
今回は曜日の違った人が来ましたが、何度か顔も合わせてるので
普段のお茶は30分位で済ませてしまうのですが、今回は1時間以上ゆっくりと最後のお茶で楽しみました。
↓の写真はリーダーの作品2点です。


↓はTさんの作品でパッチワークです。

私は箪笥の肥やしになっていた自分の着物生地を解いて 手提げを作ってましたが
やっと出来上がりました。


以前に作った手提げですが、↓の手提げは洋服ダンスに何十年も忘れていたスカートを手提げにした物です。

↓の手提げは手を掛けた作品2点ですが、右の手提げは毎日使っています。

今日の題名の「劇場版ドクターX]ですが、皆さん、ご存知ですよね。
米倉涼子さんが主演のTV番組が好評で何シリーズか続きましたが
もう米倉涼子さんがTVでは撮りたくないそうで、今回の映画がファイナルだそうです。
私はTV番組のドクターXが好きで楽しみにしてたので、この映画は観たかったのです。
最近は映画館の人数も大分増えてきてますが、今回観たドクターXの観客があれほど多いのにはビックリでした。
観客席の殆どが埋まってました。
それほど皆さんが待ち望んでいたのでしょうか・・・こちら
これから観る人も沢山いるでしょうから、詳しい事は書けないのですが
映画では今迄謎だった事が明かされて、あぁー、そうだったのかと納得します。
又、人の命は、どの人でも同じで諦める訳にはいかない・・・
それに、この映画を最後に亡くなられた西田敏行さん
西田敏行さんは何の役柄も、彼らしい演技で輝いていましたが
映画の中でも蛭間院長が感動して泣く場面がありましたが
私は、もう蛭間院長に会う事が出来ないかと思うのと、映画の中での感動が重なって涙・涙
とにかく素晴らしい映画で感動を貰いました。
今回で今年最後の記事です。
皆様、拙い記事に1年間お付き合い頂き、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いします。
今年1年、何事も無く平凡に終わり、良い1年だったと感謝してます。
歳を摂ると何事につけても感謝できるようになり、ありがたい事です。
以前に私が勤めていた会長からラッシーパパ宛にお歳暮が送られてきました。
会長とラッシーパパは山梨出身で同年齢と言う事もあって、山梨県人会での知り合いなのです。
又、会長が画を趣味としてて、会長が画いた「富士山」のカレンダーを社員の方が届けてくれました。





私は3月・4月の富士山が一番好きかな。
昨日(26日)が今年最後の手芸でした。
今回は曜日の違った人が来ましたが、何度か顔も合わせてるので
普段のお茶は30分位で済ませてしまうのですが、今回は1時間以上ゆっくりと最後のお茶で楽しみました。
↓の写真はリーダーの作品2点です。


↓はTさんの作品でパッチワークです。

私は箪笥の肥やしになっていた自分の着物生地を解いて 手提げを作ってましたが
やっと出来上がりました。


以前に作った手提げですが、↓の手提げは洋服ダンスに何十年も忘れていたスカートを手提げにした物です。

↓の手提げは手を掛けた作品2点ですが、右の手提げは毎日使っています。

今日の題名の「劇場版ドクターX]ですが、皆さん、ご存知ですよね。
米倉涼子さんが主演のTV番組が好評で何シリーズか続きましたが
もう米倉涼子さんがTVでは撮りたくないそうで、今回の映画がファイナルだそうです。
私はTV番組のドクターXが好きで楽しみにしてたので、この映画は観たかったのです。
最近は映画館の人数も大分増えてきてますが、今回観たドクターXの観客があれほど多いのにはビックリでした。
観客席の殆どが埋まってました。
それほど皆さんが待ち望んでいたのでしょうか・・・こちら
これから観る人も沢山いるでしょうから、詳しい事は書けないのですが
映画では今迄謎だった事が明かされて、あぁー、そうだったのかと納得します。
又、人の命は、どの人でも同じで諦める訳にはいかない・・・
それに、この映画を最後に亡くなられた西田敏行さん
西田敏行さんは何の役柄も、彼らしい演技で輝いていましたが
映画の中でも蛭間院長が感動して泣く場面がありましたが
私は、もう蛭間院長に会う事が出来ないかと思うのと、映画の中での感動が重なって涙・涙
とにかく素晴らしい映画で感動を貰いました。
今回で今年最後の記事です。
皆様、拙い記事に1年間お付き合い頂き、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いします。