例年に比べ1カ月近く遅く咲いたジャーマンアイリスも、そろそろ終盤になってきました。
今年は何種類咲いてくれたのでしょ。






↓の黒のジャーマンアイリス、似てますが違いが分かりますか?

今日のタイトルの「気力が無くなりました」ですが、姉と一緒に旅行をしてますとあれほど元気な姉でも
5,6年前までは歩くのが私より早かったのですが、最近は歩くのが遅くなりました。
長く歩いても一寸休めば平気なそうで、何時も元気な姉を目標にしてる妹達ですが
その姉が最近歳摂ったと言うようになり、今は87歳ですが83歳になってから急に衰えを感じるようになったそうですが
私は今74歳になったばかりですが、最近歳を摂ったと感じるようになりました。
それは今迄なら暖かくなり天気が良ければ庭に3,4時間は出てたので、雑草は見ればすぐ抜きますし
プランターに植えてあった枯れた花は、新しい花を買って来て植え替えをし常に植える場所が無いほど
花に囲まれ(大袈裟な)幸せな気分を味わっていたのですが、今年は春先に植え替えをするつもりの大きな鉢植えのブーゲンビリア2鉢
それに表通りに面したプランター4つ、今も何も植えて無く土が入ったままです。
今迄にこんな事は無かったのですが、何故か以前程のやる気が出ないのです。
その為、裏庭の山野草の面倒見が悪かったらしく、毎年咲いてくれてた花達が数輪しか咲かなかったり全く咲かなかったりと
今年は山野草の咲いた種類がかなり少ないと思います。
明日は頑張ってブーゲンビリアの鉢の植え替えをやろうと思ってるのです。
このブーゲンビリアの大きな2鉢、買って来てから4,5年になるのですが未だ1度も咲いてくれた事が無いのですが・・・
今年は何種類咲いてくれたのでしょ。






↓の黒のジャーマンアイリス、似てますが違いが分かりますか?

今日のタイトルの「気力が無くなりました」ですが、姉と一緒に旅行をしてますとあれほど元気な姉でも
5,6年前までは歩くのが私より早かったのですが、最近は歩くのが遅くなりました。
長く歩いても一寸休めば平気なそうで、何時も元気な姉を目標にしてる妹達ですが
その姉が最近歳摂ったと言うようになり、今は87歳ですが83歳になってから急に衰えを感じるようになったそうですが
私は今74歳になったばかりですが、最近歳を摂ったと感じるようになりました。
それは今迄なら暖かくなり天気が良ければ庭に3,4時間は出てたので、雑草は見ればすぐ抜きますし
プランターに植えてあった枯れた花は、新しい花を買って来て植え替えをし常に植える場所が無いほど
花に囲まれ(大袈裟な)幸せな気分を味わっていたのですが、今年は春先に植え替えをするつもりの大きな鉢植えのブーゲンビリア2鉢
それに表通りに面したプランター4つ、今も何も植えて無く土が入ったままです。
今迄にこんな事は無かったのですが、何故か以前程のやる気が出ないのです。
その為、裏庭の山野草の面倒見が悪かったらしく、毎年咲いてくれてた花達が数輪しか咲かなかったり全く咲かなかったりと
今年は山野草の咲いた種類がかなり少ないと思います。
明日は頑張ってブーゲンビリアの鉢の植え替えをやろうと思ってるのです。
このブーゲンビリアの大きな2鉢、買って来てから4,5年になるのですが未だ1度も咲いてくれた事が無いのですが・・・
でも、いつも思います。
ママさんのそのバイタリティーにとんだ行動力はどこから出てくるんだ?って、、
だから、やっぱりやりたい、やろうと思うことへの気力はママさんもお手本の一つです。
年なりに動くこと、片づけることがお億劫になると・・・母もよく行っていましたが、でも、婦人会など、目的のある所へは、ちゃんとおしゃれして出かけていました。
婦人会も止めた94歳から急に老け込みましたね。
何事も、人任せではなく自分で行動する!は大事ですね
お姉さまも87歳ですか!!
本当にご立派です。
どうしても、否めない体力的衰えはあるのでしょうね・・私ですら、まだ70歳前でも、力も気力もわかない・・探しものばかりなんて言うことありますから・・
無理はイケませんが、自分で行動できるうちは、やるっきゃない精神で頑張る!
すごいです♪
お手本ですから・・
趣味を持たなきゃダメですね♪
でもお姉さんは、確かに歩く速度は遅くなりましたが記憶力は抜群ですよ。
彼方此方出かける元気があるので、これからは体力に合わせて楽しんでいかれればいいなと思います。
ママさんの方は、いつも何処かを飛び回っているか、
手芸とか何かをやっていて、、こちらが
ビックリするくらいひと時もジーとしていないから、私達からすると寧ろ今の方が普通に
思えるくらいです。
今までがやり過ぎだだったということで、この際、体力・気力に合わせて少しゆっくりとしてくださいね。
私がお手本の一つなのですか、それでは今以上に頑張らないとね・・・
何時も一緒に旅行する姉ですが、今迄はさほど年取ったとは言わなかったのですが
最近特に言い出したので、自分で感じてるのだと思います。
kinshiroさんのお母様も億劫になると言ってましたか。
人間、目的が無いと老け込みますね、姉が我が家まで2時間も掛け来て貰うのは申し訳なく思うのですが
姉は頭を使うので惚け防止に良いと言ってくれます。
姉は私達妹の目標にしてる人なので、何時までも元気な姉でいて欲しいと思ってます。
だれでも自分の出来る範囲で無理せず頑張ればいいのです。
kinshiroさんでも気力の沸かない時がありますか、それを聴いて安心しました。
お互い趣味を持っていましょうね。
姉の記憶力の良さは抜群です。
何時も旅行の前日に電話しようと思ってると、その前の日に確認の電話が掛かってきます。
それに好奇心が凄いので、あの気力は凄いです。
私がじっとしてれないのは性分で、入院した時に他の人達と違うかな?と思いました。
必ず訊かれるのは家でもそんなに動いてるの?です。
若い時からボケっとしてた時間が勿体ないと後悔する程で
今なんて時間に追われてないのにね・・・
少しゆっくりするようにしてみますね、出来るかどうか分かりませんが・・・
今まで「もう歳だ」という言葉がなかった事が奇跡に思えますよ。
そして少しもじっとしていない、同年輩のママさんの気迫ある行動にもいつも刺激を頂いています。
お姉さまと同じDNAをお持ちのママさんですから、87歳になっても元気にご旅行できると信じていますよ。
体力も気力もあるワンゲルの諸先輩方を見ていると、人間85歳が一つのターニングポイントかな~?と
最近思うようになりました。
私自身も70歳を過ぎて無理がきかなくなり、日中体力使うと夜はもうグッタリで、PCを開く元気も無くなりました。
私の母は70代後半で骨粗しょう症が原因の車椅子になりました。
私はそんな母を見ていますから「動けるのもあと10年」という思いが強いです。
ママさんの好奇心と実行力を見習いたいのですが・・・
我が家の畑のジャーマンアイリスがまだまだ咲いています。今年は楽しませて頂きました。
いつも前向きで、色々な事に挑戦しているママさんが”気力が無くなりました”と書かれていたので、心配になりました。いつもは終わっているプランターの鉢の植え替えが、今年はまだ残っているのですね。でも、いつも頑張っているママさん、時にはそんな時間も大切かも・・・無理しないでくださいね。
お姉様も87歳とは思えないお元気で、日々の努力を重ねられているからこそと、尊敬しています。
年齢と共に、少しずつ体力や気力が落ちていくのは、それは仕方のない事だと、私も、両親や自分に当てはめて、そう思います。
私も今日、庭のプランターに朝顔とゴーヤーの苗を植え、ホッとしました。
87歳の姉は足腰が丈夫でないと、私達と一緒に旅行に行けないと毎日の散歩を欠かしません。
最近、急に「歳取った」と言うようになりましたが、知力・気力・好奇心が素晴らしく
私も姉のようになりたいと思ってます。
体力も気力もあるワンゲルの諸先輩方を見ていると勇気を貰えるでしょ。
私も姉を見てると勇気が貰えます。
70歳を超した辺りから個人差はありますが気力が落ち込みますね。
お互いに常に好奇心は持っていれば、毎日の生活に張りが出て楽しい毎日が送れそうです。
以前に比べてジャーマンアイリスの咲く花の種類が減りましたが、今年は15種類くらい咲いたでしょうか。
黒の一番の違いはヒゲの色の違いです。
ハリウッドナイトのヒゲは紫で、オールドブラックマジックのヒゲは黄色(おうどっぽい)ですね。
今年の春は寒かったので中々庭に出て面倒を見なかったせいでしょう、やはり花芽が少ないですね。
裏庭で毎年咲いててくれた八角が10年近く経って、大きく見事な葉っぱでしたが
今年は出てこないと思い掘ってみたら茗荷の根に負けてしまいました。
姉の好奇心は凄くて、あれだから若さを保ってるのだと思います。
私の母がよく「歳摂ったら分かるよ」と言っていたのが、よく分かります。
わたすげさんもご両親の介護をしてるのですから、歳を摂るとはどういうものかよく分かるでしょ。
わたすげさんはプランターに朝顔とゴーヤーの苗を植え、ホッとしましたか。
私は未だ野菜苗は植えてません。
ジャ-マンアイリス いつもとっても綺麗ですね。
ラッシ-ママさんの愛情がうかがえます。
気力・・・そうですよね、私の事ですが73歳の時 急に「気力」がなくなったことを感じました。
やはり73歳になると違ってくるんだわ!!って自分で納得もしましたが そお体力 気力の衰えもまた時間がたてば また気力は蘇ると思いますよ。
体力は分かりませんが・・(笑)
以前ほどには出来なくなるかも知れませんがでも自分なりの回復できると思います。
まだまだです!!
これからのラッシ-ママさんの興味津々の日常を拝見したいです。
八王子の庭のジャーマンアイリスは年々咲く種類が減ってますが、枯れそうになったのを伊東の畑に持って行って植えると元気になります。
yasukonさんも気力が無くなったと73歳の時に感じましたか。
私も一時的だと思ってますが、今はやる気が失せてます。
私から見たらブログに対するyasukonさんの気力は凄いものがあります。
毎日ブログのアップに大勢の人のコメント返事、私には出来ません。
yasukonさんからまだまだこれからですと野言葉に勇気を頂きました、ありがとうございました。