goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

5日間、楽しい旅行でした2!

2025年05月28日 | 旅行
旅行記の続きです。
21日、奈良の姉宅で昼食を戴いた後、約束してた”あざみさん”宅に行く為に
姉に最寄り駅まで送って貰い、「これが二人で会う最後だね」と言い、姉と別れた。
あざみさんの最寄り駅で14時の待ち合わせ、”あざみさん”は4,5年前と全く変わらず元気そう。
懐かしさが込み上げます。
お部屋の中には泊めて頂くお礼に、荷物になるので私が作った吊るし飾りを、前もって送らせて頂いてましたので
吊るし飾りが飾って在ったのですが・・・


 


あざみさんはグーブログを止めてから4,5年になりますが、その前にはブログを通して10年位はやり取りをしてたと思うのですが
あざみさんが沢山の吊るし飾りを作り、その吊るし飾りも沢山あり過ぎて市に寄付やヤフーのオークションに出品してたそうで
その事もブログに載せてたと云うのですが、私には、その記憶が全く残って無いのです。
現に小さな犬を1対作りあげたようで、その犬の作品も出して見せてくれたのです。
もし私が知ってたなら、大作の吊るし飾りを作るあざみさんに、そんな失礼な事はしません。
あざみさんは断捨離のつもりで吊るし飾りを整理したのに、私が邪魔物を送ってしまったようです。
ここで初めて知ったのでしたが、他にもお土産は送ってますが、あざみさんには申し訳ない事をしてしまいました。


以前にあざみさんが私に洋服を作ってくれた事があったので、私はその洋服を着て行きました。
あざみさんから奇麗になったと言われ、「何処が?」、白くなって奇麗になったと言ってくれたので
以前の私は真っ黒だったようです。


 


4,5年のブランクがあったのに話しは途切れず楽しい。
ブログでは書けない私の恥ずかしい話しや、あざみさんの友達の話しなどを聴き
あざみさんは良い友達に恵まれ、充実した毎日を送ってる様子が分かりました。





あざみさんは有名ホテルの厨房で20年近く働いてたので、食事が兎に角上手なのです。
今回も美味しい夕食をご馳走になりました。
量が多いと思いながらも完食、お腹一杯です
姉宅で採って来たグリーンピースをお裾分け。
話しが面白くて、夜中の2時近くまで喋ってしまった。


 


朝食は、私が希望する事も無く勿論サンドイッチ。
あざみさんがサンドイッチを作って間に、私がグズグズしてて5分程間を置いたら
ホテルではサンドイッチを作ってすぐ出さない時は、ラップを掛け濡れた布を掛けて冷蔵庫に入れる。
たった5分位でも冷蔵庫の中に入れてくれてたのです。
サンドイッチ美味しかったけれど、昨夜の晩御飯を食べ過ぎて残してしまった。








あざみさん、昼食は梅田でランチと思っててくれたようですが、この後に大阪のブログ仲間のlilyさんと約束してたのです。
朝食のサンドイッチを持たせてくれました。
最後に部屋を見渡したら、あざみさんが着物地で作った洋服が掛かってたので写真を撮らせて貰いました。
亡くなったご主人と一緒の仕事が縫製業だったのですから、あざみさんはプロです。
最寄り駅まで送って貰い、お互いに、これが最後だねと別れたが、本当に楽しかったです。


 


lilyさんとは新大阪駅で11時半に待ち合わせ、無事に会えたのだけれど「大阪万博」があるので凄い人
トランクをロッカーに預けてからゆっくりしようとロッカーを5,6ヵ所探したが、何処も満杯
私の旅行は車専門で、このような荷物を持っての移動はした事がないので疲れて・・・
やっとロッカーが見つかり、いざ預けようとしたら値段は高いし現金では預けられない
預け方も分からないので、lilyさん、それなら家(うち)行こうか。此処から30分位だから
それなら最初から言ってよ、「そうしよそうしよ」でlilyさん宅にお邪魔しました。
お昼は、あざみさんがも持たせてくれたサンドイッチで戴きました。
兎に角lilyさんは写真を撮るのが好きなのです、戸棚は家族写真で一杯です。


 





やっとゆっくり出来てお喋りが始まりましたが、ここでlilyさんが今夜、家に泊って行ってと初めて云ってくれたのです。
前もってラインで奈良の姉に会いに行くので、その時に会いたいと、大阪に住んでる二人にメールしたのです。
あざみさんもlilyさんも、ご主人に先に逝かれ共に独り身です。
その時に、すぐに”あざみさん”からは、我が家で1泊して下さいと連絡があったのですが
lilyさんからは何も言ってこないので、一緒にランチ後に帰る事にしたのですが
毎年、伊東の家での夏合宿では参加してて泊ってるのに、我が家に泊ってなどという話しは全く出ないので
奈良の姉にも、あざみさんにも愚痴ってしまい、その事をlilyさんに話したら
lilyさんは心で思っていても、自分の口からは誘えないそうで、本当に損してます。
今回、話し合って内情が分かりましたが、只ランチだけして別れたら、わだかまりが残っていたと思います。





急に泊る事になり、冷蔵庫に入ってる物で夕食を作ってくれたのですが
美味しく作って戴きました。
夜も遅くまで喋ってましたが、前日に寝るのが遅かったので11時には眠てしまった。
姉宅から貰って来たグリーンピースを少しだけお裾分けした。








翌23日(金)、lilyさんは昼食を食べて帰るといいと云ってくれたのですが、家に帰ってゆっくりしたいからと
朝食を戴いてから10時半頃にlilyさん宅を出た。





lilyさんは普段から毛糸でセーターを編み、ご自分や友人などにあげて来てるので
私にもセーターを戴いたのですが、私はセーターを着ないので気持だけ戴きました。
すると手編みのショールを出してくれて、こちらを戴いてきました。
更に豚まんのお土産も戴いて来ました。
私からのお土産は結城紬で作った手提げで、お揃いです。











新大阪駅まで送って貰い、無事に八王子の家には16時頃に着きました。
姉宅・あざみさん宅・lilyさん宅・何処のお宅も楽しく過ごさせていただきました、ありがとうございました。


帰って来てから感じた事ですが、ラッシーパパを一人で長期間の留守番させるのは無理と分かりました。
ラッシーパパは心臓の2ヵ所にカテーテルを入れてるので、毎朝、薬を飲まなければいけないのですが
私が出掛けた日と私が帰って来てから薬を飲んだようですが、それ以外の3日間は薬を飲んでなかったようです。
それに食事ですが、あんなに沢山色々な種類を入れて置いたに関わらず、冷凍庫に入れて置いたチャーハン1袋と
カップ麺とエースコックの、お湯を入れて3分待つラーメン、それだけで食事してたようですし
更に着替えですが、毎日取り換えたのは下着のパンツと靴下だけで、あとは5日間シャツも下着も取り替えずそのまま
こんなにだらしないとは思ってもみませんでした。
やはり私はラッシーパパより先に逝く訳にはいかないのです。
年齢を考えれば当然ラッシーパパが先ですが、そうなるとは限らないですからね。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日間、楽しい旅行でした1!

2025年05月24日 | 旅行
5月19日(月)~23日(木)まで楽しい旅行をしてきました。
最初の予定は19日~22日迄だったのですが、急遽1日延びました。
実は奈良の姉に会いに行ったのですが、どうせ行くなら大阪のブログ仲間に会ってこようと計画してたのです。


東京の姉と奈良の姉と我が家夫婦の四人で、毎年「姉妹旅行」と称して10年以上になりますが
東京の姉が90歳になった時から、お金を残しても冥途に持って行けないので
奈良の姉と我が夫婦を招待旅行に招いてくれたのが3年前からです。
その3年前の招待旅行の1週間前に、奈良の姉が胃の具合が悪くなり参加できず
その後の今年3月も、東京の姉から招待旅行のお誘いがあり、その時も奈良の姉も行く気になってたのですが直前にキャンセル
一緒に行って具合が悪くなったら迷惑を掛けてしまうと奈良の姉が思ってしまい、神経の関係もあると思いますが
私は、もう一緒の旅行は無理だろうと思ったのです。
そこで妹や従妹が、大阪の万博や国宝展を観に行く時に、奈良の姉宅に寄って行くと聴いたので
それなら一緒に行って姉の元気な顔を見たいと、私も一緒に行く事にしました。


我が家のラッシーパパですが、旅行は私と何時も一緒だったので、一人で4日間(最初)も留守をした事がないのです。
以前に、私が海外旅行に行ってた時は娘が一緒でしたが、今回は全くの一人です。
私が一番心配なのは食事の事です、お腹が空いたからと自分からお弁当を買いに行くなら面倒と食べずにいる人ですから
チンして食べられるおかずや冷凍食品を一杯買い揃えておきました。


19日に妹と従妹は東京駅より、私は新横浜から指定の新幹線に乗り合流してから、奈良の姉宅に
便利の良い駅で、次男が車で迎えに来ててくれて助かりました。
姉宅に着いたのが13時頃だったので、既に昼食の用意がしてあって美味しく戴きました








姉宅の庭には、我が家からお嫁に行ったジャーマンアイリスが、まだ奇麗に咲いてました。
姉宅の庭は100坪もあり広い、姉の畑歴は40年以上なので10種類以上の野菜を上手に育て食べている。
驚いたのは、この広い庭に雑草が見当たらない、これは凄いわ





一休みしたので、庭に出て奇麗な花や畑を見てみた。














畑に植える苗(ピーマン・トマト・ナス・トウモロコシ)、これだけあれば夏は食べきれない程なるそうです。





妹と従妹はホテルに予約してるそうで、16時過ぎに帰って行ったが私は2日間お泊りさせて貰います。





私は来る前から電話で、歩きたくないので何処も行かなくていいからねと言ってたのですが
姉は翌日(20日)に何処に連れて行こうか考えたようです。
20日の朝、部屋から庭が奇麗なので写真を撮りました。










 


朝食後、伊東の畑から抜いたジャーマンアイリスを沢山持って来たので、姉と一緒に畑に出て
私はジャーマンアイリスの咲殻や支柱を添え直したり、我が家では絶えてしまったジャーマンアイリスを貰って
八王子の庭に植えようと、葉っぱの長さを15センチ程度に切ったり
姉は抜いたジャーマンアイリスの土を耕し直し肥料を入れたりと結構忙しかったですね。
私は八王子の家では昼間にTVを見たり昼寝などする事は無いのですが、昼食後は昼寝をして気持ち良かった。
姉は羽生結弦君の10何年のフアンです。
直接、羽生結弦君のステージを観にいったりしてるようで、今回はビデオを一緒に観ましたが
確かに素晴らしい演技ですね。


 



↓の記事は2018年5月27日~31日まで東北地方(太平洋側)を姉妹旅行した時の記事から抜粋しました。
仙台は羽生結弦君の故郷、実は奈良の姉が羽生君大好きで追っ掛けまで行かないがそれに近い。
今回の旅行で仙台に泊まると話したら、羽生君関係の所に行きたいので計画に入れて・・・
仙台に着いたのが16時頃だったので、羽生君が通ってた「アイスリンク仙台」
そこで幸いな事に「羽生結弦 特別写真展」をやってました。
写真展を観る前にスケート場に入り見学しましたが、未来のオリンピック選手のチビッ子達が一生懸命に練習してました。
これらも一切写真は撮らせませんが見るのに200円払います。
「羽生結弦 特別写真展」は無料でしたが、奈良の姉は流石追っ掛け写真の洋服を見てはこれは何時何時で・・・
私は今年の平昌オリンピックの洋服しか分かりません。








その後は何処何処に「羽生結弦君と荒川静香さんの像」が出来てるその像が観たいからと車を走らせたのですが
はっきりした場所が分からずグルグルと2回程廻っていたら、「あっつ、像が観えた」
車窓から見えたようで奈良の姉だけ降りて貰い、私達は道路の端で待ってました。
無事に観えたようです。
奈良の姉、ニッコニコです。


翌21日の朝食後は、今迄で最高の出来となった「実採りインゲン」を採り
二人でお喋りしながらサヤ剥きしたが、2時間近く掛かった。
一皿分を貰った。








その後は、今はブログを止めてしまったのですが、ショートメールでやり取りしてる「あざみさん」宅に
今夜は泊めて貰う事になってるのです。
昼食を戴き、姉からのお土産や、庭で可愛い花を咲かせていたマーガレットを貰い、最寄り駅まで送って貰い
何処にも出かけませんでしたが、お喋りや庭での作業を一緒にやり本当に楽しい三日間でした。
今回がお互いに最後の顔見せで、これからは電話やラインになるねと言って別れた。





 


アザミさんの記事は次回にね。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの花切りをしました!

2025年05月16日 | ブドウ
5月も中旬になり、本当に気持の良い季節になりました。
毎年、4月から5月に掛けてジャーマンアイリスの面倒見で忙しいのに、更に2種類のブドウの面倒をみるようになり更に忙しい
伊東の畑に植えてあるジャーマンアイリスが気になったが、GW中は混むので避けて
翌週の12日(月)13日(火)に行って来た。
沢山咲いてくれたようで咲殻が汚く沢山付いていた。








12日は八王子の家を12時半に家を出て、伊東の家には15時には着いた。
ラッシーパパは運転で疲れたので、缶ビールを飲みながら相撲観戦
私は畑の汚さが気になり、咲殻を取り支柱を付け替えたりと2,3時間はすぐに経ってしまいますね。
前回に来た時には未だ咲いて無かったジャーマンアイリスを紹介しますね。





 


 


 


ラッシーパパは早起きなので、1日の朝6時前から朝食の8時半頃まで畑や庭の雑草などを取ったようだ。
伊東の家を売りに出してるので、次の買い手の方に迷惑が掛からないように
少しづつジャーマンアイリスを無くそうと思ってるので
私は朝食後は、畑で増えたジャーマンアイリスの株分けをして、八王子の家に持ち帰って来た。













14日(水)は近所のKさんとカラオケ後にランチ。
実はKさんもお花大好き人間で、それも高級な花が多いですね。
毎年、今頃の時期になるとKさん宅はバラ、わが家はジャーマンアイリスを、お互いに観に行ってるのです。
カラオケに行くので迎えに寄った時に庭を見せて貰ったのですが、毎年、玄関の壁に沿わせた2本の色違いのバラが互いに寄り添うように咲いてて、それは素晴らしいのです。
植木屋さんに剪定して貰ってるそうです。
今年はそれが観れなかったので、何故か訊くと一夜で虫に食べられたと・・・
それで又、買って植えたそうです(最初の写真)。


 





 





庭もお洒落な庭で、以前にラッシーパパにKさん宅の庭が素晴らしいのよと話した時に、観たいと言ってたのですが
今回、カラオケに行くので当然ラッシーパパが一緒ですよね。
それで一緒に庭を観させて貰いました。
リビング前の庭もお洒落なのです、外でお茶できるようにテーブルと椅子にパラソル。





 


ランチ後は我が家に寄って貰い庭を観て貰った。
その時にKさんからお土産を戴く。


 


我が家の庭で咲いてる花を3種類と、先日息子から貰った「釜揚げしらす」を200グラム差し上げた。


我が家のジャーマンアイリスですが、例年なら伊東の畑のジャーマンアイリスに花の大きさが負けてるのですが
今年は負けてなく素晴らしいのです。
それも咲いてる期間がGW中が一番奇麗だろうと思ってたのですが、現在12,3種類が奇麗に咲いてて
誰かに観て欲しいほどです。


 


もう全部の種類が咲いたと思いますが、まだ紹介してなかったジャーマンアイリスがありました。


 







今日のお題の「ブドウの花切り」ですが、ブドウの実が付いても、そのまま全部を大きくしません。
ブドウを育て始めて5年目、失敗しながらも去年は2種類(シャインマスカット・ピオーネ)とも25房づつ採れましたが
今年のピオーネかなりの数の実を付けたのですが、シャインマスカットはたいしか数が付いてませんが
それでも収穫出来れば嬉しいです。





2種類の花切りをしましたが、1房の実の1/4~1/3位の実を残すのみです。








ブドウを育てるのに一番難しいと感じたのは雨で、病気を引き起こすのです。
今のブドウ園はハウスで育ててるのが一般的ですね。
我が家もラッシーパパと二人で苦労しながら、簡単なビニール掛けをしましたが、これでも大変な作業なのです。








ピオーネのブドウ棚にビニールを掛けました。











シャインマスカットの棚にもビニールを掛けました。








明日19日(月)~22日(木)まで出掛けるので
コメント欄は閉じておきます。










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの面倒見で忙しくなってきました!

2025年05月11日 | ブドウ
今年は3月が寒かったせいか植物の成長が遅く、4月末頃より一気に色々な花が咲き出し
例年なら我が家の2種類のブドウの成長をブログに載せてるのですが、今年は未だ載せてない事に気がつきました。
4月25日に葉っぱが伸びてきた様子です。


 





5月現在の2種類のブドウですが、葉っぱも伸びて実が付いてるのが分かります。








ブドウの枝・蔓?は天に向かって伸びていくのですが、ブドウの実は棚から垂れ下がっていますよね。
あれは枝を棚に添わせるようにしてるので、棚からブドウが垂れ下がってますが
棚にブドウが垂れ下がるようにするには、枝を誘引する必用があるのですが、これが難しい。
無理に引っ張れば折れてしまい、私は何度失敗した事か・・・
段々と慣れてきたが、それでも今年は10本近くの実を付けた枝を折ってしまった
折ってしまった本数ですがシャインマスカットが8本、ピオーネが2本と同じようにやってるのにです。
それに病気に対してもシャインマスカットの方がなり易く難しいのが、私の経験から感じました。








ブドウの蔓が伸びるのは非常に早くて、1日見ないと枝・蔓があっちこっちに延びてるので
その枝・蔓を棚に添わせるように毎日見て、形成させてるので忙しくて・・・
でも葡萄の様子を見るのは楽しく、すぐに1,2時間は経ってしまいますが
こんな高級なブドウが食べれると思うと張り合いがあるのです。



我が家の庭のジャーマンアイリスですが、今が一番奇麗かと思う程、毎日たくさんの花が咲いてくれてます。











 


 


 


 


 


 


 


 


 


 




ジャーマンアイリスとは別に、もう咲き終わってしまった(オオアマナ)のもありますが
これから次々と咲くでしょう。


 


 


 


 




先日から作っていた「Aさん人形」が出来上がりました。
押入れの整理をしたら、娘が七五三の7歳の時に着た着物が出てきましたが
その柄が余りに可愛いので、何かに使いたいと着物を解き今回、使ってみました。
帯と吊るす輪っかの傘に使ってみました。
差し上げたいと思ってますが、喜んでくれたら嬉しいです。








 



今日は「母の日」でしたね、長男夫婦から母の日のプレゼントが届きました。
冷凍の「釜揚げしらす1キロ入り」が届き、早速写真を撮ったのですが
カメラの中に入ってるCEカード?、そのカードを長い事使ってたのですが
PCに画像を入れ直そうとして写らないのです。
息子に見て貰ったら、カードが壊れてるので新しいカードに交換との事
新しいカードにしたら写るのですが、壊れたカードには写って無く
仕方ないので捨ててしまった箱や、解凍方法の写真を撮り直した。
釜揚げしらす1キロ入りを少し解凍し、100グラムに小分けして900グラムを冷凍し
100グラムは夕食に戴きました。
この気持ちが嬉しいですね、長男夫婦よ、ありがとうね。
こんなに沢山二人では食べきれないので、誰かにあげましょう。
勿論、息子にも持たせました。







グーブログよりの引っ越しですが、息子に手伝って貰い何とか出来ました。
「はてなブログ」に引っ越しました。
URLは https://rassy-mama.hatenablog.com/です、宜しくお願いします。
↑のURLをヤフーで検索しても出てこず、グーグルで検索すると出てくるので
グーグルにて検索をお願いします。
当分はグーブログと、はてなブログの二つのブログを持ち
はてなブログに慣れていきたいと思ってます。














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリスが咲き出しました!

2025年05月03日 | 日記
今日は5月3日でGWも後半に入りましたが、学生や勤労者の方々にとっては旅行や帰省での移動は
混んでて大変な事と思います。
4月初め頃に伊東の家に行った時は、沢山のジャーマンアイリスが蕾を持ち始めていたので
咲いてるジャーマンアイリスを見たくて、4月29日・30日と行って来ました
29日(火)は前半のGW中とは言っても、1日だけの祭日なので混むとは思えなかったが混んだら嫌なので
朝5時半に八王子の家を出発し、伊東の家には8時前には着いた。
途中のコンビニで買ったお弁当を食べてから、私はジャーマンアイリスの面倒をみた。
根元の枯れた葉っぱを取り除き、ジャーマンアイリスは花が大きいので園芸用の支柱を添えてあげる。
ラッシーパパは畑の雑草を抜いてくれた。
伊東の家に着いた日は海風が強くて、支柱が添えてなかったので既に何本かのジャーマンアイリスが折れていた。





 


 


 


 


 


 


 


 


 


畑の隅に柿の木が植えてあるのですが、去年は全く実が生らなかったからか今年はかなりの数の実が付いてるのだが
柿の木の葉っぱが多く伸びてて空が見えない程だったので、ネットで剪定の仕方を見てたので
分からないながらもバッタバッタと枝を切り、空がよく見えるように切って来た。
30日(水)に八王子の家には18時前に着いた。
一番奇麗に咲き揃うのはGW中だと思うのですが、渋滞に巻き込まれるのが嫌なのでGWが終わった後に見に行ってみようと思ってます。






八王子の庭も賑やかになってきましたよ。





 


  


 


 


 


八王子のジャーマンアイリスもGW中が一番奇麗に咲きそうです。
裏庭のエビネですが、一昨年は西日が差しても気にしなかったら葉っぱが日焼けして
去年の春は殆んど咲かなかったので、去年は簾を掛けてあげたら今年の春は一昨年より咲いたが
毎年のようにエビネを買い沢山の種類がある筈なのですが、上手く咲かないのです。
裏庭と言っても木漏れ日が差すような大きな木が無いので、エビネを咲かすのは難しいです。


 





セッコクも咲き出しました。





 




5月と言えば「端午の節句」と言葉が出ますが、3月に日野市の公民館で「ひな祭り」用の吊るし飾りの作品を飾らせて貰ってるので
早々と2月中旬には、公民館に展示する作品と我が家の部屋に飾る作品を準備するのですが
端午の節句用の作品を出すのを忘れていて、慌てて1日に出した次第です。


 


 







今、私が書いてるグーブログですが、今年の11月18日で終了することが発表され
グーブログからは「はてなブログ」か、「Amebaブログ」を薦められてるのです。
この二つのブログどちらも、今迄のグーブログの記事はそのまま引き継がれますが
このまま引っ越しをしないでいると、今迄のグーブログの記事すべてが消去されてしまうそうです。


私は最初はニフティーで記事を書いて、その後グーブログに引っ越してきて延べ18年以上になり
その間にブログを通して知り合った仲間達と、オフ会や夏合宿と貴重な経験をさせて貰いました。
引っ越ししなければ、折角仲良くなれた仲間達とお別れしなくてはならないので
頑張って引っ越し作業をする事にします





 



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする