5月も中旬になり、本当に気持の良い季節になりました。
毎年、4月から5月に掛けてジャーマンアイリスの面倒見で忙しいのに、更に2種類のブドウの面倒をみるようになり更に忙しい
伊東の畑に植えてあるジャーマンアイリスが気になったが、GW中は混むので避けて
翌週の12日(月)13日(火)に行って来た。
沢山咲いてくれたようで咲殻が汚く沢山付いていた。


12日は八王子の家を12時半に家を出て、伊東の家には15時には着いた。
ラッシーパパは運転で疲れたので、缶ビールを飲みながら相撲観戦
私は畑の汚さが気になり、咲殻を取り支柱を付け替えたりと2,3時間はすぐに経ってしまいますね。
前回に来た時には未だ咲いて無かったジャーマンアイリスを紹介しますね。




ラッシーパパは早起きなので、1日の朝6時前から朝食の8時半頃まで畑や庭の雑草などを取ったようだ。
伊東の家を売りに出してるので、次の買い手の方に迷惑が掛からないように
少しづつジャーマンアイリスを無くそうと思ってるので
私は朝食後は、畑で増えたジャーマンアイリスの株分けをして、八王子の家に持ち帰って来た。



14日(水)は近所のKさんとカラオケ後にランチ。
実はKさんもお花大好き人間で、それも高級な花が多いですね。
毎年、今頃の時期になるとKさん宅はバラ、わが家はジャーマンアイリスを、お互いに観に行ってるのです。
カラオケに行くので迎えに寄った時に庭を見せて貰ったのですが、毎年、玄関の壁に沿わせた2本の色違いのバラが互いに寄り添うように咲いてて、それは素晴らしいのです。
植木屋さんに剪定して貰ってるそうです。
今年はそれが観れなかったので、何故か訊くと一夜で虫に食べられたと・・・
それで又、買って植えたそうです(最初の写真)。




庭もお洒落な庭で、以前にラッシーパパにKさん宅の庭が素晴らしいのよと話した時に、観たいと言ってたのですが
今回、カラオケに行くので当然ラッシーパパが一緒ですよね。
それで一緒に庭を観させて貰いました。
リビング前の庭もお洒落なのです、外でお茶できるようにテーブルと椅子にパラソル。


ランチ後は我が家に寄って貰い庭を観て貰った。
その時にKさんからお土産を戴く。

我が家の庭で咲いてる花を3種類と、先日息子から貰った「釜揚げしらす」を200グラム差し上げた。
我が家のジャーマンアイリスですが、例年なら伊東の畑のジャーマンアイリスに花の大きさが負けてるのですが
今年は負けてなく素晴らしいのです。
それも咲いてる期間がGW中が一番奇麗だろうと思ってたのですが、現在12,3種類が奇麗に咲いてて
誰かに観て欲しいほどです。

もう全部の種類が咲いたと思いますが、まだ紹介してなかったジャーマンアイリスがありました。


今日のお題の「ブドウの花切り」ですが、ブドウの実が付いても、そのまま全部を大きくしません。
ブドウを育て始めて5年目、失敗しながらも去年は2種類(シャインマスカット・ピオーネ)とも25房づつ採れましたが
今年のピオーネかなりの数の実を付けたのですが、シャインマスカットはたいしか数が付いてませんが
それでも収穫出来れば嬉しいです。

2種類の花切りをしましたが、1房の実の1/4~1/3位の実を残すのみです。


ブドウを育てるのに一番難しいと感じたのは雨で、病気を引き起こすのです。
今のブドウ園はハウスで育ててるのが一般的ですね。
我が家もラッシーパパと二人で苦労しながら、簡単なビニール掛けをしましたが、これでも大変な作業なのです。


ピオーネのブドウ棚にビニールを掛けました。



シャインマスカットの棚にもビニールを掛けました。

明日19日(月)~22日(木)まで出掛けるので
コメント欄は閉じておきます。
毎年、4月から5月に掛けてジャーマンアイリスの面倒見で忙しいのに、更に2種類のブドウの面倒をみるようになり更に忙しい

伊東の畑に植えてあるジャーマンアイリスが気になったが、GW中は混むので避けて
翌週の12日(月)13日(火)に行って来た。
沢山咲いてくれたようで咲殻が汚く沢山付いていた。


12日は八王子の家を12時半に家を出て、伊東の家には15時には着いた。
ラッシーパパは運転で疲れたので、缶ビールを飲みながら相撲観戦
私は畑の汚さが気になり、咲殻を取り支柱を付け替えたりと2,3時間はすぐに経ってしまいますね。
前回に来た時には未だ咲いて無かったジャーマンアイリスを紹介しますね。




ラッシーパパは早起きなので、1日の朝6時前から朝食の8時半頃まで畑や庭の雑草などを取ったようだ。
伊東の家を売りに出してるので、次の買い手の方に迷惑が掛からないように
少しづつジャーマンアイリスを無くそうと思ってるので
私は朝食後は、畑で増えたジャーマンアイリスの株分けをして、八王子の家に持ち帰って来た。



14日(水)は近所のKさんとカラオケ後にランチ。
実はKさんもお花大好き人間で、それも高級な花が多いですね。
毎年、今頃の時期になるとKさん宅はバラ、わが家はジャーマンアイリスを、お互いに観に行ってるのです。
カラオケに行くので迎えに寄った時に庭を見せて貰ったのですが、毎年、玄関の壁に沿わせた2本の色違いのバラが互いに寄り添うように咲いてて、それは素晴らしいのです。
植木屋さんに剪定して貰ってるそうです。
今年はそれが観れなかったので、何故か訊くと一夜で虫に食べられたと・・・
それで又、買って植えたそうです(最初の写真)。




庭もお洒落な庭で、以前にラッシーパパにKさん宅の庭が素晴らしいのよと話した時に、観たいと言ってたのですが
今回、カラオケに行くので当然ラッシーパパが一緒ですよね。
それで一緒に庭を観させて貰いました。
リビング前の庭もお洒落なのです、外でお茶できるようにテーブルと椅子にパラソル。


ランチ後は我が家に寄って貰い庭を観て貰った。
その時にKさんからお土産を戴く。

我が家の庭で咲いてる花を3種類と、先日息子から貰った「釜揚げしらす」を200グラム差し上げた。
我が家のジャーマンアイリスですが、例年なら伊東の畑のジャーマンアイリスに花の大きさが負けてるのですが
今年は負けてなく素晴らしいのです。
それも咲いてる期間がGW中が一番奇麗だろうと思ってたのですが、現在12,3種類が奇麗に咲いてて
誰かに観て欲しいほどです。

もう全部の種類が咲いたと思いますが、まだ紹介してなかったジャーマンアイリスがありました。


今日のお題の「ブドウの花切り」ですが、ブドウの実が付いても、そのまま全部を大きくしません。
ブドウを育て始めて5年目、失敗しながらも去年は2種類(シャインマスカット・ピオーネ)とも25房づつ採れましたが
今年のピオーネかなりの数の実を付けたのですが、シャインマスカットはたいしか数が付いてませんが
それでも収穫出来れば嬉しいです。

2種類の花切りをしましたが、1房の実の1/4~1/3位の実を残すのみです。


ブドウを育てるのに一番難しいと感じたのは雨で、病気を引き起こすのです。
今のブドウ園はハウスで育ててるのが一般的ですね。
我が家もラッシーパパと二人で苦労しながら、簡単なビニール掛けをしましたが、これでも大変な作業なのです。


ピオーネのブドウ棚にビニールを掛けました。



シャインマスカットの棚にもビニールを掛けました。

明日19日(月)~22日(木)まで出掛けるので
コメント欄は閉じておきます。