goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

干し芋作りに挑戦!

2021年03月03日 | 日記
先程、菅総理から首都圏の1都3県での緊急事態宣言について、今月7日の期限を2週間程度延長する方向で検討する考えを示してました。
これで2週間延長はほぼ決まるでしょう、7日に解除されると思ってましたが4波が来るのを食い止めるのには仕方がないかも知れませんね。
2ヶ月に及ぶ緊急事態宣言から更に2週間延長はきついですが、此処が踏ん張り処で我慢・我慢で頑張ろう


今期ほどリンゴを沢山食べた事は無かったが、去年の11月に群馬県のリンゴ農家から「蜜入りリンゴ」を10キロ買ってから余りの美味しさに
今迄は地元のスーパーでリンゴを買う事があっても、それほど美味しいリンゴに当たった事が無かったので年に数回買う程度で
それと偶に戴くぐらいしか食べて無かったのですが、リンゴ農家から直接買ったらこれほど美味しいとは・・・
毎日朝食後にリンゴを食べてたのですが、取り寄せてたリンゴが無くなってしまったら物足りなくて又取り寄せてしまった。


其々10キロの蜜入りリンゴを11月に群馬県・12月に青森県・今年1月に山形県のリンゴ農家から買ったが
今度は福島県のリンゴで蜜入りは期待できないが、収穫をわざと遅らせて(寒くなってからの収穫)完熟になってから収穫するリンゴの
訳ありリンゴ10キロを買い食べたが、このリンゴも美味しい。


  


実は↓のブログに載せたKさんですが、ネットではリンゴを買った事が無いと言うので
私が頼む時に一緒に頼んであげたのが山形県のリンゴ農家で、お互いに美味しいリンゴで良かったねと話しをしてた程ですが
我が家と同じく、そのリンゴが食べ終わってしまったと言ってたので
今回の福島県のリンゴは蜜が入って無いけどと食べてみてと、今期4回目の大根の佃煮と一緒に持って行ってあげた。




ブログ仲間の何人かが「干し芋」を作った写真を載せてるのを見たら、私も作ってみたくなり挑戦しました。
私は普段からジャガイモやサツマイモの蒸かしたのはモゴモゴしてて、お水が無いと飲み込めないので滅多に食べません。
温泉卵は好きですが茹で卵もモコモコしてて食べませんが、お味噌汁のジャガイモは好きですね。
ですから焼き芋も好きでは無いですが、サツマイモの種類によると思いますがネットリした焼き芋なら食べれます。
偶には干し芋が食べたくなって買う事もありますが、干し芋も高いですね。


偶々、種子島産さつまいも「夢百笑の蜜芋」が買ってありました。
1個天婦羅にした時に甘くて美味しかったので、多分美味しい干し芋が出来ると思います。














今日(3日)ブログ仲間8人と3回目の「リモート懇親会」?をしたが
1回目・2回目で皆要領が分かってきて、時間前に全員PCの前に待機して1,2回とも銀河さんが全て取り仕切ってくれたが
これからは進行役を回り持ちにしようと言う事で一寸手間取ったが、無事に8人の顔が画面に揃った。


無料で出来るのは40分とかで他愛もない話しをしてるとすぐに40分が経ってしまい
もう1回(40分)招待を受けたが、今度は大阪のlilyさんが顔を表さない。
PCの具合が悪かったそうで午前中に電気屋さんに持って行って見て貰ったそうだが、そのせいか2回目は欠席でした。
皆で顔を会わせるのは楽しいので2週間毎に開く事になった。
このように8人がリモートで話しが出来るようになったのも銀河さんとご主人の手助けがあったからこそ
本当に銀河さんとご主人に感謝です。







八王子城址公園はきつかった!

2021年02月15日 | 日記
昨日(14日)は4月頃の陽気とかで暖かく、コロナが始まってからは殆ど出掛ける事も無かったが
以前から行ってみたいと思いながら行ってなかったのが「八王子城址公園
地元に住んでいながら「滝山城址公園」や「片倉城址公園」には行った事があるのですが
昨日は余りの気持の良い天気だったのでラッシーパパを誘ったら、偶然にもラッシーパパも同じ事を考えてたようです。


家を出たのが丁度12時、我が家から八王子城まで車で20分程度で途中のコンビニでお弁当を買おうと思ったのだけれど
八王子城に着く迄にコンビニが無い。
無料駐車場にはバス4台・乗用車50台が停めれる駐車場があるのですが、誰もが考える事は同じようで1台だけの空きがあったので其処に入れる。
駐車場の周りの広々とした芝生には幾つかのテーブルと椅子があり小さいながら東屋もあり
暖かい日差しの中で何組かのグループがお弁当を広げて食べていた。
それを見ながら、お弁当を持って来ないで失敗したと思いながら、まずはガイダンスの建物へ入り八王子城に付いてお勉強。








八王子城とは

八王子城は小田原に本拠をおいた小田原北条氏の3代目、氏康の3男、北条氏照が築いた山城です。
豊臣秀吉の関東制圧の一環で、天正18年(1590年)6月23日、前田利家・上杉景勝に攻められて落城
この八王子城落城が決め手となって本拠の小田原城は開城、氏照はこの時小田原に籠城中で
兄の氏政とと共に切腹し、北条氏は滅亡したそうです。


今迄に「滝山城址公園」や「片倉城址公園」は程よい散歩程度でしたが、この八王子城の本丸まで800メートルがきつかった・・・
今回は軽い気持ちで行ってみようでしたが、行ってみたら完全なるハイキングですね。
去年の初めからコロナの影響で殆ど歩いて無い事もあって、本丸迄こんなに遠いとは・・・











自然を活かした道で木の根っこや段差が激しい石段や滑り易い道で、怖い怖い
出掛ける前にPCで調べたら本丸まで40分位と書いてありましたが、「滝山城址公園」や「片倉城址公園」と同じように考えてたので
足の悪い私なので倍近く掛かるとは思てましたが、道がこれほど悪いとは思わなくて
やっと柵門跡まで来たが、これでやっと半分
説明には平坦地と書いてあったので、本丸に行くのを躊躇してたが行く事にした。





ところがです、これが平坦地?と思うような凸凹道で悪路、すれ違う人も「結構きつい道ですね」と言ってる。
今迄は木々に阻まれて景色が観れなかったのですが、やっと市内が遠くまで観れる場所に辿り着いた。
更に上ると「八王子神社」、此処が本丸と思ったら違ってて階段を上った先です。











やっと本丸跡に着きましたが、これから今来た道を帰らなければなりません。
このコロナで1年間、殆ど歩いて無いので今回はきつく感じたのか分かりませんが
帰りは膝が笑ってしまってガクガクで、ラッシーパパが先に歩き危ない場所は手を取ってくれたが
ラッシーパパに手を取って貰ったのは2桁になったと思いますが、今迄にも手を取って貰った事がありますが数回です。





八王子城は駐車場から園路を歩いて行くと二手に別れ、平地を歩いて行くと大手門跡やご御主殿跡
山の上にある本丸跡と別れていて、最初は両方に行くつもりでしたが駐車場に着いた時には疲れてて
とてももう一方の方に寄る気は起きない。
公園自体は素敵なので、又お天気の良い日に来てそちらは行ってみたいと思いました。
帰る時間を見たら15時半近く、3時間ほどのハイキングでしたが、お昼を食べて無かったので何処かの店に寄る事にして
1年振りに焼肉屋さんに寄って食べたが、これが美味しかった
昼食兼夕食で家に帰ってから、居間にはホットカーペットが敷いてあるので
其処にTVを観ながら寝てしまいお風呂にも入らなかった。
今日も未だ足が筋肉痛か、痛い






姉の家にお雛様を届けに!

2021年02月08日 | 日記
東京の姉は部屋に飾る物が好きで、私が作った作品をあげると凄く喜ぶので簡単な作品は姉の分も作ります。
去年の11月には可愛いお雛様を作ってましたが、このお雛様を姉が見たら欲しがるだろうと姉の分も作っておいたのです。
例年なら姉と一緒に旅行に行く時に渡すのですが、去年と今年はコロナで旅行もお預けとなり渡す事が出来なくて
あと1ヶ月もすれば「桃の節句」、その前に渡したいとラッシーパパと5日(金)姉の家に持って行きました。


前もって姉には行く事を伝えてあり、私に持たせるお土産を用意しててくれると思ったので
私も前日に大根の佃煮を沢山作り、姉用と姪用(姉の娘)に用意しました。
姉から毎回、沢山貰うお土産は姪の家族が食料品関係から我が家に廻って来るのです。
今年は蜜入りリンゴが特に美味しくて、今回もネットで3回目の山形県のリンゴ農家から10キロ取り寄せてたのです。


  








姉宅に行くと私が作った作品が沢山飾ってあり、今回これ以上貰っても飾る場所が無いから、もういいと言われたのですが・・・
姉にあげるのは簡単に作れる作品で単品ですが壁に提げるのも沢山あって、天井から提げられる吊るし飾りが場所的には楽なのですが
1組纏めるのに大変な時間を使うので簡単にはあげれないのです。
今回持って行ったお雛様も可愛いと喜んでくれました。


姉宅には丁度お昼頃に着き、姉がすぐに鍋焼きを作ってくれて美味しく戴きました。
去年の11月以降は旅行に行ってないので早く旅行に行きたいねなどと話しましたが
あれほど元気だった姉ですが流石に歳ですね、89歳になり以前のように長く歩けなくなったようで
近くに買い物に行くのも途中で休み休み行くそうですが、食欲もあり健康状態は良好なので旅行に行く気は満々
我が家まで来れれば車で旅行先まで連れて行ってあげられるのですから、今年も行く気になってます。





2時間足らずのお喋りでしたが楽しかったわ。
帰りには沢山のお土産が出ること出る事、冷凍庫の中が満杯に入ってましたが全部戴いて帰って来ました。











我が家は出掛ける時は殆ど車で出掛けてますが、今回の姉の家は首都高速を走って行かなければならず
首都高速は走り慣れてないと怖いですね、今回一寸怖い思いをしたので次回から電車で行く事にしました。
事故でも起こしたら、「また老人の事故」と新聞に載りかねない。










リモートで新年会!

2021年02月04日 | 日記
全員70歳以上のブログ仲間で初めての「リモート新年会」を1日(月)にやりました。
コロナに寄って密接が行けないとの事で、TVなどでも出演者がリモートで話し合ってるのを観てましたが
まさか私がリモートに参加してお喋りするなんて考えた事もありませんでした。


毎年、銀河さんが幹事役を引き受けてくれてブログ仲間8人で新年会を開いてますが
今年は未だコロナが終息つかずで新年会はお流れ、来年会いましょうとラインでやり取りしましたが
銀河さんがZOOMで飲み会や同窓会をしたとか聞くと、うらやましくて仕方なかったそうで
無料でZOOMが出来ると知って俄然挑戦意欲が湧いたそうです
銀河さんのご主人は既にカルチャーの講義をZOOMで受けているそうで、ご主人から手ほどきを受け
ホストになる覚悟もできたそうです。(ホストはZOOMを呼び掛ける人)


ラインで「ZOOMで新年会をしませんか?」と提案がありましたが、私は元々スマホに文字を打ち込むのが面倒で苦手
PCのメールは暇な時に入れ相手の方も暇な時に見れるのが好きなのですが、ラインは入ってくるとすぐに見なくてはいけないような気がして
私は何かをしてる時に中断するのが嫌で、ライン見ましたよ程度の返事しか入れないのです。
ラインでZOOMへの参加をしませんかと誘って頂き、他の方々はすぐに面白そうと興味を示していたのですが
私自身が勘違いしてて気が重く不参加しますと返事しました。
銀河さん、私の返事を見て何かおかしい?と感じたのでしょう、「日にちと時間を決めて皆でお喋りするのですよ」と再度メールを頂きました。
後から考えたらZOOMはPCで参加者全員が画面を通してお喋りするのですから面倒な事は無いのですよね。
改めてZOOMに参加の返事をしましたら、早速銀河さんからZOOMのやり方の説明をするからスマホを持ってPCを開けて・・・


今回は2人の方が都合で不参加ですが、銀河さんがホストで他の5人の内の花水木さんは既にご娘さん家族とZOOMはやっており
ビオラさんは元々PCに強くすぐにインストールされて流石です
私のPCにはカメラが」付いて無いのが分かり、まずウエブカメラを用意して下さいと言われネットで購入
カメラが届き再度、銀河さんから設定の説明を受けたのですが、これが中々上手くいかずご主人に変わって貰ってどうにか繋がりました。
これに要した時間が1時間半、本当にありがとうございました。
銀河さんと私の顔が画面に出た時は凄い


  


1日に6人全員の顔が画面上に揃いましたが、初めての事なので色々ありましたが楽しかった。
その顛末に関しては他の方達が既にブログに載せてますので、そちらをお読み下さい。
銀河さん・・・こちら
花水木さん・・・こちら
ビオラさん・・・こちら
他の2人はtonaさんとlilyさんです。
次回は8人全員でお喋り出来るように、また銀河さんが計画を立ててくれるそうです。
ZOOMやってみて良かったわ!






オークションの醍醐味!

2021年01月18日 | 日記
コロナの話しをするのはいい加減、嫌になったのでスルーします。
私がオークションをゲーム感覚で楽しんでる事は、何度もブログに書いてるのでご存知だとは思いますが
何がオークションの醍醐味かと言いますと、滅多に買えない金額で落札出来た時ですね。
かと言って私がオークションを最初から上手かったと言いますと、とんでもないです。
やはり上手くなるには失敗があって勉強代を払ったからであって、失敗した頃のオークションの事はブログには書いてませんが
失敗(騙された)して損した金額は大した金額ではないですし、今は勉強代を払い賢く?なったお陰でしょうか。


今回買った商品はリズムボックス「ゼンオン リズミーナ」
大正琴の教室に通い出し丁度1年になりましたが、教室ではリズムを合わせて大正琴を弾いてるのですが
生徒さんの皆さんも買って持ってるそうで、上手くなりたいならリズムボックスを買った方がいいと薦められたので
先生に買って貰おうとお願いしたのですが、何と金額が35000円位と言われビックリした時の事は・・・こちらに書いてます


結局オークションで5000円で落札したリズミーナを使ってみたのですが、古いので教室で使ってるのとリズムの取り方が違ってて使い難く
やはり教室で使ってるリズミーナが欲しいと思ってたのですが、オークションでも高いのです。





とても高くて買う気になれず時には安く10000円から出品する人がいるのですが、欲しいと思う人はよく見てて入札者の人数が凄いのです。
入札者が多いと言う事は値が吊り上がって最高金額をつけた方が落札者になりますが、私は幾ら欲しくても金額を決めてそれ以上は降ります。
中には入札者同士で張り合って凄い金額で落札してる方がいらっしゃいますが、私には出来ません。
欲しい物であっても急ぎでないなら時間を掛けて面倒ですが、毎日オークションに目を通す必要はありますね。
私も新しいリズミーナは急いでなかったので、古いリズミーナを買った後から毎日オークションを覗いて見てましたが
安い値段で出た時は他の落札者に持って行かれましが、今回信じられない金額で落札出来たので嬉しくって
但し、私が落札したリズミーナは↑に出てる商品の前に発売された商品です。
届いた品物は未使用で綺麗、結局1900円で落札できました。


  


↓の上部の写真が以前に買ったリズミーナで、下部の写真が今回買ったリズミーナです。


  


全てのオークションには終了時間があり、終了時間前の10分間に入札者がいれば終了時間が10分伸びますので
人気のある商品は終了時間が延々と伸び、私は20分粘った事がありますが
相手の方がどうしてもこの商品を落札するぞという、強い意気込みが感じられて私から降りました。
私の評価が102になってますが、これは私と取り引きした相手の方が付けてくれる評価で
評価を付けてくれない人もいるので、私は少なくても取引を150回位やってると思います。
オークションの経験が無い人には分からないでしょうが、落札するには駆け引きが必要で
評価の高い人ほど駆け引きが上手です。
私が今回落札出来たのは、入札者の方々が私より評価がかなり低い人で慣れななかったからかも知れません。





毎年、冬になると大根の佃煮を作ってるのですが、去年の冬は野菜が高くて大根の佃煮を作りませんでしたが
今日、久し振りに大根の佃煮を作ってみました。
何時もは沢山の大根で作るのですが、今日は残っていた大根で作ったので少しですが
毎回作る毎に汁が残るのですが、私は汁だけをペットボトルに入れ煮物に使います。


  


この大根の佃煮のレシピは何度も載せてるのですが、レシピを教えてと訊かれたので載せますね。



レシピ通りに作ると汁が多過ぎて
私の経験上、分量を少なくするか大根を増やすか、どちらかで良いように思います。



大根の佃煮・・・材料

大根・・・約2キロ
米酢・・・200CC
醤油・・・400CC(濃い醤油は控えめに)
土ショウガ(新ショウガでも可)・・・2,3個
梅干・・・3,4個
キビ砂糖か三温糖・・・400グラム
塩・・・少々

作り方

①大根の皮を剥き、縦四つ切にしてイチョウ切りにする。
 塩少々を振り、全体に馴染ませて一晩おく。

②生姜は皮を削ぎ、千切りにする。

③大き目の鍋に醤油・砂糖・酢・梅干しを入れ煮立てる。

④①の大根をよく搾って③の鍋に入れ、6,7分煮る。

⑤④をザルで大根と煮汁に分ける。
 煮汁に生姜を加えて半分になるまで煮詰める。

⑥⑤の煮汁に大根を戻し、絡め煮して火を止める。
 1,2時間冷ましてから大根だけを容器に保存する。






1年前と全く違う私の日常!

2021年01月13日 | 日記
TVを点ければコロナ・コロナで、コロナと言う言葉を1日に何十回聴いてる事でしょう
沢田研二の歌ではないですが、いい加減に「出て行ってくれ!」と大きな声で叫びたくなりますが
コロナが相手では埒がつかず、相手は次々と感染者を乗り換えて増やして行ってるのですから・・・
今、菅総理が1府7県に緊急事態宣言を発令してました。
イギリスでは新型コロナワクチン接種を始めたようで、日本でもワクチンが待ち望まれますね。


私の1年前のコロナ前の生活と、コロナが流行り出した頃からの生活のリズムが全く違ってしまい
去年の3月頃から歌舞伎や芝居・映画館やコンサート、果ては卒業式や入学式まで3密の可能性があるイベントは全て中止になり
不急・不要以外は自宅で過ごすようにとの事で、私が楽しみにいてた趣味の会や大正琴の教室も中止になり
それまでは毎月のように歌舞伎や芝居・映画などに行ってたのが行けなくなり、家で過ごす時間が余って余って・・・


自然とPCに向かう時間も伸びてネットサーフインしてて、6月に「無料映画GYAO」を知りました。
外出が出来ないのですから映画を観るのが楽しみになって、1日1本を毎日のように観てたのですが
無料映画だけあってTVと同じで宣伝が何回も入るので煩い
それがです、今月になってから有料ですが映画館てるのかと思うほど画面が大きく迫力があって
映画も常に100本以上?あると思いますが好きな映画を選んで観る事が出来るのです。
最初の1カ月間は「お試し期間」と言う事で無料ですが、1カ月間の無料期日が過ぎたら有料でも申し込もうかと思ってます。


そんな訳で毎日のように映画を1本観るのが日課になってしまい、私の性分なのですが一つをやり出すと当分は続きます。
映画の種類も沢山あるのですが、私は実話を元に映画にしたのが好きで殆どが実話に沿った映画を観てます。
この映画を家で観るようになってから歌舞伎や芝居を観に行かなくなりましたね。
勿論、未だコロナの件で出来るだけ外出を避けてるというのもありますが・・・
午前中は映画1本観て、午後からは手芸や大正琴を弾いたり買い物に行ったりで1日が過ぎてしまい
毎日が忙しくて暇を感じた事は無いですね。



8日(金)は今年最初の大正琴の教室でした。
私が大正琴の教室に通い出したのは去年の1月からでしたが、3月には大正琴教室が中止になり再開したのは6月からでしたが
6月の教室に行った時に3月にいた大先輩の1人が入院してしまい、私より1年先輩だった男の方も来なくなり
10年以上やってる二人の大先輩は先生に、私1人が助手先生に教えて貰っていたのですが
私も何時の間にか大先輩の二人と一緒に教えて貰えるようになってました。


入退院を繰り返していた大先輩も今月からやっと教室に通えるようになり、3人の大先輩と私の4人が生徒です。
先生から去年の教室の時に、1月から〇〇さんが元気になって来られるそうですと話しは聴いてましたので
〇〇さんの快気祝いにと6人分の干し柿を持って行ったのです。
毎回、練習の合間に15分ほど休憩時間があるので、その時に合わせて干し柿と紙コップにお水を用意しました。
美味しいと喜んでくれました。





〇〇さんからはラスクを戴き、助手先生からは大福茶を戴きました。
私も3人の大先輩の方々に少しでも近づくように練習を頑張りましょう。







今、私が一生懸命に作ってるのは吊るし飾りの作品です。
毎年、そのイベントに合わせた作品を作っていますが、吊るし飾りとなると大作になるので力の入れようが違ってきます。
未だ、どのような纏めにするか模索中ですが、それなりに作品を作っておかないと纏まりません。














ラッシーパパの焼きそば作り!

2021年01月07日 | 日記
早いですね、年が改まって今日はもう7日、他所様では七草がゆを食べるお宅が多いでしょうが
我が家は喜ばないので普通の食事です。
玄関のお正月飾りは仕舞い、早いのですが「お雛様バージョン」に替えました。





  


20年位前に稲取の吊るし飾りを観て感動し、どうしても自分で作りたくて吊るし飾りの教室を探したけれど
伊豆では教室が沢山あっても東京では未だ教えるくれる教室が無くて、自分で本を見て作り始め
やっと東京でも吊るし飾り教室が見つかり通い出したのが15,6年前になりますが、最初は小物を作ってたのですが段々と大物を作り出し
最近では毎年1つ大物を作るようにしてるので、部屋に飾るのも賑やかになってきました。


↓の御殿まりの吊るし飾りですが以前に作った物を修正したのですが、何処を修正したか分かりますか?
縦に提げた御殿まりと御殿まりの間に「くくり花」に替えました。













私が以前に勤めていた会社から毎年さくらの苗木を届けてくれますが、今年も鉢植えの「さくら盆栽・旭山」を持って来てくれました。
お菓子も一緒に届けてくれて、ありがとうございます。





  





ラッシーパパが、これからは2週間に1度は焼きそばを作ると暮れに約束してくれ
その事はブログに載せました・・・こちら
先日作ってから未だ2週間も経って無いのですが、約束通りに今日焼きそばを作ってくれました。
先日の時は私が野菜の切り方から教え、ラッシーパパ何とか美味しく焼きそばが出来上がりましたが
今日は野菜を出してあげ、分らなかったら訊いてねと全て任せました。

時々気になるので覗きに行くと野菜を丁寧に切り過ぎて、キャベツなど千切りの太い大きさに切ってたけれど
焼きそばにはぶつ切りの大きさに切る方が出来上がりが美味しそうに見えるので、次回からはもっと大きく切ってねと言ったけれど
お蔭で私は夕食の支度が助かりましたが、餃子を焼いて菜花のお浸しだけを作りましたが
自分で作らずに食べるって本当に美味しいですね
ラッシーパパ、ありがとうね!








明けましておめでとうございます!

2021年01月03日 | 日記
明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。



       富士山の初日の出・ネットよりお借りしました。

東京は元日から暖かく晴天に恵まれ、去年1年コロナに悩まされたのが嘘のような素晴らしい新年を迎えました。
毎年、元日は長男家族が来て一緒にお節料理を食べるのですが、コロナの関係上で政府からはお正月は自宅で過ごすように促してるので
長男の考えに任せたところ、今回は自宅で過ごすとの連絡がありました。


我が家はスーパーで買うリンゴは当たり外れが多いので買う事は滅多に無かったのですが
前回にリンゴ農家さんに蜜入りリンゴ5キロを直接頼み、そのリンゴが美味しくて残り少なくなったので
今度は青森のリンゴ農家さんに頼み、蜜入りリンゴ10キロが大晦日の日に届きました。
このリンゴは「訳ありリンゴ」で外見は悪いですが味は正規品と変わらないので、このリンゴで充分なのです。





長男家族は近くに住んでるので、二人の孫ちゃんに「お年玉」を届けてあげるのに
それらのリンゴとお菓子やらを持って、マンションの下まで長男に来て貰い渡しましたが
長男家族はリンゴはいらないと、何も欲しがらないのですが
折角、蜜入りリンゴを青森から取り寄せて美味しいから食べてみてと渡しました。


我が家のお正月は毎年お節料理は頼み、その他に2,3種類の料理と前もって頼んでおいたお寿司とお雑煮を元日に食べますが
今年は人数が少ないのでお寿司は3人前に替えて貰った。
近くに住む娘が来て一緒にお節料理を食べたが多過ぎて残ってしまうので、娘にはリンゴや好きな物を持って行って貰った。
我が家はラッシーパパしか飲まないのですが、昔は普通のビールを飲んでいたが
今は弱くなって発泡酒のビールの方が良そうです。


  


毎年の事ですが、我が家のお正月は1日は「実業団駅伝」で2日・3日は「箱根駅伝」が楽しみで見てますが
今年の「箱根駅伝」は意外や下馬評には全く名前が挙がって無かった「創価大」が往路優勝で
9区迄1位だった創価大がそのまま総合優勝するかと思ってたのですが、9区では3分以上開いていた「駒沢大」が
23キロ手前の20キロ過ぎに創価大を抜き去り1位になったのには驚きました。



                ネットよりお借りしました。


明日(4日)より始まる会社もあるでしょう、今週から2021年の平常生活の始まりですね。






 

約束しました!

2020年12月29日 | 日記
今年も後2日でお正月、今年の正月休みはコロナの影響で26日(土)~1月11日(月)まで休むように政府が薦めてるので
その指示に従って休んでる会社も多いのではないでしょうか、働いてる方々には特別な大型連休ですが
緊急以外は3密を避けて家でゆっくりと過ごすようにとの事なので、決まりを守り1日も早いコロナの終息を願ってます。


玄関のクリスマスバージョンの作品を仕舞い、お正月の作品を出し入れ替えました。
お正月が過ぎるとすぐにお雛様バージョンを飾るので、お部屋がもっと華やかになります。


  










我が家のラッシーパパ、普段からゴミに関しては病的で1日の内の何時間かをゴミの掃除や分別に掛けてる事は
何度もブログに載せてるので皆様はご存知だと思いますが、食べる事に関しては全く興味が無いのです。
興味が無いだけに私が時間を掛けて作っても、総菜を買って来て出しても全て美味しい・・・
何を食べても美味しいのは健康の証拠とは思いますが余りに食べる事に興味が無くて
どんなに食事の時間が遅くても文句は言いませんし催促もしません。
私が食事を出さなければ食べずに寝てしまいますからね。


今は寒いので早く目が覚めても8時頃まで布団に入ってTVを見てますが、「早く起きて」などと言われた事無いですね。
朝食が遅めなので昼食も13時過ぎになってしまいますが、その時に一寸量がある物なのを食べさせてしまうと「夕食はいらない
私は夕食にご馳走?を食べたいので夕食を抜くなんて考えられないの作りますが、例え夕食の支度をしなくても済んでしまいます。
それだけに食事に関しては楽なのですが、毎日3食の支度をするのは面倒に思う事もあります。
毎日3食と言っても朝食は前日の残り物で、昼食は菓子パン・ピザ・パスタに果物とコーヒーとかで簡単な食べ物ばかりなので
昼食時、偶にラッシーパパに「ピザをトースターで温めて飲み物を持って来てくれる」と頼む事があるのですが
頼み事をして嫌な顔をする人では無いのですが、この時は嫌な顔をするのです。


我が夫婦は仲が良いように見えるようですが、八王子の家にいる時に一緒にいるのは朝食・夕食の時だけで
他は全て、お互いに束縛する事が無いだけに好きな事をやってるので部屋が別です。
昼食は別々の部屋で私が昼食をラッシーパパがいる部屋に持って行き、私も手芸部屋に昼食を持って食べてます。
私は何かをやってる途中に止めるのが嫌で、そのまま没頭したいですからね。
そんななので偶にラッシーパパに昼食の支度を頼む事があるのです。


そんなラッシーパパが何を思ったか「焼きそばを作りたいから焼きそばの作り方を教えて・・・
以前に1度ラッシーパパに焼きそばの作り方を教えてブログに載せた事がありましたが、そんな事はラッシーパパは忘れていました。
台所に立って料理などした事が無いラッシーパパですから、ニンジンの皮の剥き方から教えます。
ニンジンの皮の剥き方と言っても皮むき器ですから簡単ですが、その皮むき器さへ逆に使って剥けない・・・
野菜の切り方から教え今度は野菜を炒めるのですが、私が手本を見せてラッシーパパに渡す。
私が観てるとイライラしますが、何とか焼きそばが出来ました。





  


この焼きそばは二人前用なのですが野菜も多く入れるので二人では多いので、1皿は翌日のラッシーパパの朝食用です。
食べたら凄く美味しい、私が別に盛ってあった焼きそばを少し貰ってしまったのを見てラッシーパパが嬉しかったのか
これからは偶に焼きそばを作らないと忘れてしまうので、2週間に1度焼きそばを作るね」と言ってくれたのです。
これから2週間に1度は夕食の支度をしなくていいのよね







今年は今回でブログ納めにしたいと思いますので、コメント欄は閉じておきます。
皆さま、良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いします。








年賀状が毎年少なくなってる!

2020年12月23日 | 日記
毎日コロナ感染者数を聴くにつけ、今では余りの多さにビックりするより笑ってしまう・・・
この笑いは可笑しくて笑ってるのではなく、諦らめに似た気持ちと言えばよいだろうか。
コロナも今年初めから続いてるので私達もコロナに慣れてしまい、一時のような緊張感が失せたのだと思うが
何としてもこのコロナ3波を乗り越え、来年は安心して過ごせる毎日にしたいですね。


そんな中での毎日は変わり映えが無くブログネタが無いのですが
毎年、今頃の時期は年賀状をPCで作るのですが、年に1度の事なので作り方を忘れてしまい時間が掛かってたのですが
流石に10年以上も作ってるので作り方も早くなりました。


  


以前は何十枚と書いてたのですが年毎に、相手の方が亡くなられたり歳なので今回で終わりにしたいとか
年賀状を戴いても表裏が全て印刷の方は、今回から出すのを止めようと思ってます。
私は年賀状は、普段にご無沙汰してるのでその非礼さと元気で生活していますとお知らせしたいので
住所・名前と近況を一筆書いてます。
申し訳ないのですが気持ちの籠って無い全て印刷の年賀状を戴いても嬉しく無いのです。


追記

↓のコメント欄に渡辺様から頂きましたが、この渡辺様は私の小学校の時の友達です。
私は小5の2学期に杉並区の小学校に転校してきたので、渡辺さんとは2年弱のお友達でしたが
担任の先生が教育熱心で男女仲良くて素晴らしいクラスでした。


そんなクラスだったので面倒見の良いNさんが、大人になってからも声を掛けてくれて不定期に会ってたのですが
60歳になる頃から毎年春には新宿でクラス会が開かれ、渡辺さんとも年1回お会い出来るようになり
その時に参加者全員が近況を話し私はブログを出してる事を話し、渡辺さんはお孫さんがTVで活躍してる事を話してくれました。
そのお孫さんとは2年前にNHK大河ドラマ「西郷どん」で西郷どんの幼少期の子吉役が「渡邉 蒼(わたなべ あお)」君です・・・こちら
この他にも沢山の準主役級で出演してます。
イケメンでこれから人気が出るのは時間の問題と思ってます。





来年1月16日~NHK夜ドラマPM11:00~「ここは今から倫理です」に蒼君が、間幸喜役で出演するそうです。
この記事を読んで興味を持たれた方は是非見てあげて下さい。