goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

長年の友の送別会!

2022年09月08日 | 日記

前回のブログで腰痛の事を書いたら、沢山の方達から心配して頂き恐縮しております。

お陰様にて日毎に痛みも弱まり、昨日(7日)は庭で短い時間ですが草取りが出来ましたので

元気になりました事を報告させて頂きます。

本当に心配頂き、ありがとうございました。

私の毎日はじっとしてる事が出来ずに動いてるので、動かないより動いていた方が調子良いように感じます。

 

 

例年なら9月の夜はクーラーなど入れずに寝ていましたが、今年は異常で2日前まで30度を越しムシムシしててクーラーを入れて寝てましたが

やっと昨日・今日と涼しくなり。庭の花達も元気を取り戻したようで奇麗に咲き出しました。

 

 

 

 

 

ピオーネのブドウ棚の下に「ツルムラサキ」と言う菜っ葉?をプランターに4,5本植えたら

この蔓がブドウ棚を伝って伸び、ブドウの葉っぱと絡みそうなので先端を切ってるのですが勢いがいいのです。

このツルムラサキ、毎年隣人が4,5本持って来てくれるので、どのように食べるのか訊いたら

葉っぱを茹でて食べるとの事でしたが

今迄に食べた事が無く、今年はこぼれ種からも伸びてきて、これ以上増えない内に食べてみようと初めて食べてみました。

ホウレンソウのようなサッパリしてて美味しかったです。

 

 

 

5日(月)に長年の友達のshinabiさんの送別会を、手芸仲間とした。

このshinabiさんとは私が青汁の配達をしてた時からのお客さんで、かれこれ四半世紀の友達です。

私がブログを書いてるのもPC教室に通い出したのも、shinabiさんからの影響なのです。

お客様の中には話し好きな方もいらして、私が配達に行くのを待ってて話し込み

その方に寄って違いますが、10分~15分くらい立ち話をするのですが

このshinabiさんも、その内の一人でした。

 

偶々、私が愛犬のラッシーを亡くした頃に、shinabiさんがPCでブログを書いてる事を知り

PCは息子たちが触っていて家にあったのですが、とても私には難しくて触れない物と思っていたのですが

shinabiさんも最初はPC教室で習い始め、やりだしたら面白いとの事

更にPCで買い物に行かなくても注文も出来、すぐに家に届くのよと聴いて

ラッシーの事をブログに書きたい・・・

そんな事でPC教室に通う事になり、PC教室で今は亡くなられた「やっこちゃん」と「わたすげさん」と知り合い

PC教室に通い出して、すぐにブログを書き出しました。

 

PC教室は2,3年通ったかしら、私達の上のクラスが無かったので卒業し

その後は私一人で「吊るし飾り教室」に通っていたら「やっこちゃん」とshinabiさんも入ってきて

shinabiさんの友達のKさんも入り、毎回ランチをして帰ってました。

吊るし飾り教室も2年間通い1組の吊るし飾りが完成し、吊るし飾りの先生が病気で倒れて

替わりの先生が来たのですが、何となく全員行くのを辞めてしまい

その後は時々我が家に集まって作品を作ってたのですが、家庭の事情で忙しかった「わたすげさん」も仲間に入り

最終的に5人各自の家を一回りした頃に、やっこちゃんが住んでるマンション内で

手芸が好きな人同士が集まってる会に、やっこちゃんも入れて貰い

其処で教えて貰ったのを、又私達に教えてくれる・・・

 

その内に、やっこちゃんが教えて貰ってる手芸の会の人数が増えてきてマンション内の部屋では収まらなくなり

新たにマンションの隣にある日野市の集会場が会場になるとの事で、その時に私達も仲間に入れて貰いました。

そのやっこちゃんも4,5年前に亡くなり、日野市の集会場もコロナで使えなくなり

今は4人とリーダーの5人、偶に他の人も入りますが会議室で教えて貰ってます。

 

今迄にも色々な話しをしてますが、shinabiさん宅は子供がいないのでご夫婦二人暮らしで

以前から”もしも”の時があったらと色々な事を心配してましたが、動ける内に処分しようとしたそうで

1年前に自宅を売り、売った家に賃貸で借りて住んでました。

又、お墓は実家や親戚が住んでる県に永大供養をして貰う手筈も済み、来月には親戚がいる県に越して行ってしまいます。

以前より断捨離の話しはしてましたが、急に家を売る事や永大供養のお墓が見つかったなどと言ってましたが

越すのがこんなに急なんて、本当に寂しい

 

リーダーを交えての送別会は別にして、4人でお喋りしながら食事とお茶ね。

場所は「木曽路」、お洒落な感じで美味しいし、ランチなので安いしね。

 

 

その後はファミレスでお茶、shinabiさんが越す県は静岡県なので

私が伊東の家に行った時は会えるかしら・・・

ランチとお茶は3人でご馳走して、お土産は其々が渡すで

私からはルバーブジャムと冷凍干し柿ね。

 

 

shinabiさんからは皆にお煎餅のセット

 

 

今月は手芸の会が2回あるので、未だ会えるね。

別れるって本当に寂しい・・・

 

 

 


ラッシーパパに娘からのプレゼント!

2022年07月16日 | 日記

あの連続8日間の猛暑が嘘のような、埼玉県では今回の大雨の影響で

県内では土砂崩れや川の水があふれるなどの被害が相次いだようで

被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。

 

我が家は13日(水)の6時には八王子の家を出て伊東の家には8時半には着いた

この日の夜は「西伊豆クリスタルビューホテル」に予約がしてあり、チェックインが15時からなので

今回は畑の草取りに来たのですが、明日・明後日があるから大丈夫だろうと呑気に構え

伊東の家を13時過ぎに出て15時には着いた。

 

写真、ネットよりお借りしました。

 

このホテル、去年の4月に姉とお花見の時に宿泊してるのですが、あまりホテル内部を覚えてないのです

部屋に荷物を置きラッシーパパは水泳パンツに着替えてプールに、私はくっついて行きました。

ラッシーパパ、プールに入って泳いでみたけど体が若い頃のよう動けないそうで

途中で足を着き1往復で止めーた、時間にして5分位でしょうか

普段使わない筋肉を急に動かすと、翌日大変な事になりそうなので私も安心

 

 

このホテル、ロビーが広くて素敵なので温泉に入る前にロビーを歩いてみました。

 

 

 

 

ラッシーパパの大好きなカラオケルームが並んでます。

 

 

前回の時はこんなに沢山カラオケルームがあったのに、ホテルに着いたのが17時頃と遅かったので

部屋が空いて無くて歌えずで、今回はチェックインと同時に申し込んだ。

ラッシーパパ、夕食前に1時間歌いご機嫌です。

 

 

夕食後にもう1度、フロントに歌えるか訊くと部屋が空いてるので歌えるとの事で

再度1時間歌ってきました

 

翌14日(木)は天気予報では1日曇りですので、伊東の畑の草取りを何としてもしたいのです。

朝食ですがラッシーパパ、食べ物に全く興味が無くバイキングの時は盛るのが面倒と3,4種類しか持ってこないので

私がしっかりとラッシーパパの分まで持ってきて、どんどん回します。

 

 

10時にはチェックアウトし、途中「道の駅」に寄り12時には伊東の家に着いた。

朝食をしっかり食べたので冷凍庫に入ってた物で済ませ13時から16時半まで草取りをした。

 

 

ラッシーパパは通路や畑の目立つ雑草を取り、私はジャーマンアイリス畑の雑草を取ってたのですが

途中からラッシーパパがジャーマンアイリス畑の雑草を取るのを手伝ってくれた。

3時間半やると飽きてくるし体も疲れたが、天気は何とかもってくれた。

 

 

15日の夜中から凄い雨の音が聴こえる。

中々寝付けず明け方になってから寝てしまったので目が覚めると7時半過ぎ

ラッシーパパは6時半から畑に出て草取りをしてたそうだが、雨がシトシトと降ったり止んだりでシャツが濡れてる。

今日は何としても草取りをして帰りたいので朝食後、10時頃から11時半まで二人で頑張った。

その間、雨はシトシト降ってたが、洋服は濡れても全部とり替えるつもりだったので気にしない。

柿の木の周りは何時も見過ごしているので、今回は私が徹底的に奇麗に取った。

 

 

ラッシーパパは畑の雑草を取った。

 

 

多少、真ん中が残ってしまったが、雨が本格的に降ってきたのでここでお終りにした。

八王子の家に帰る途中で、ワイパーを一番早い速度にしても前の車が見えない程の凄い雨が何度もあって怖かった

 

 

八王子の家に帰ってオリエンタルリリーを見たら、今にも折れそうになってたり

既に折れてしまったいて無残な姿。

今日(16日)ラッシーパパがしっかりと支えを足してくれたが、今迄に折れる事など無かったが

今回は雨に寄って折れたりしたのだと思うと、いかに雨量の多さが分かります。

 

 

 

 

今日の題名の「ラッシーパパに娘からのプレゼント」ですが

今迄にラッシーパパから〇〇が欲しいとか、何処どこに旅行に行きたいとか

〇〇が食べたいとか、一切聴いたことが無いのですが

以前から「母の日」や「父の日」に娘から欲しい物を言ってと言われても

二人とも欲しい物が無くて食事をご馳走になる程度でしたが、ラッシーパパ、今回初めて洋服が欲しいと言いました。

早速娘と三人で店に出掛け探しましたら、ラッシーパパが欲しいと言ってた洋服が見つかりました

 

 

 

Dot Air(ドット エアー)と言う通気性に優れていて、メッシュ調の素材で軽量感を感じさせる洋服です。

かなり金額が高かったので娘には悪いと思いましたが、初めてお父さんが欲しいと言ったのだから気にしなくていいからと・・・

その後シャブシャブの店で食事したのですが、写真を撮り忘れました。

ラッシーパパ、帰って来てから子供のように洋服を持って嬉しそうでした

 

 

 

 


話題が一杯!

2022年05月25日 | 日記

20日(金)21日(土)と伊東の家に行って来ました。

畑に植えたジャーマンアイリスが今年は奇麗に咲いてくれましたが、そのジャーマンアイリスも咲き終わり汚い咲殻を付けたままにしておくと

株が弱ってしまうので、急いで咲殻取りに行って来たのです。

天気予報によると20日は曇りですが、翌21日は雨マークなので20日の内に咲殻だけは取ってしまいたい。

 

出掛ける前に「旧古河庭園&巣鴨のとげぬき地蔵尊」のブログを書いてたので、伊東の家に着いたのが17時前

ただ咲殻を取るだけなので時間は充分あります。

前回、来た時には未だ咲いて無かった1種類が咲いてました。

 

 

 

咲殻だけを取った後は柿の木の剪定をしました。

剪定などと生意気な事を言ってますが、分からないながらに去年ブドウの育て方を動画で勉強してからは

収穫出来ない理由の一つが剪定の仕方と知り、我が家の柿の木2本も今迄に全く実が付かないので

柿の木の剪定の仕方も勉強していたのです。

ブドウも柿の木も真冬に剪定するのが基本ですが、春になり葉が茂り過ぎた所を切って満遍なく陽射しが葉に渡るようにバンバン切りました。

 

 

ジャガイモは前回来た時より大分大きくなってましたが、葉が穴だらけとラッシーパパが気がつきました。

よく見るとテントウムシに似た虫が葉っぱを食べてます

ラッシーパパ、数えながら虫をやっつけてます

 

 

19時に家に入り、ひとまず最小限は仕事しました。

翌21日は未だ雨が降って無かったので、朝食後にラッシーパパは昨日の続きのテントウムシに似た虫取りと草取りと忙しい

2日間でやっつけた虫は96匹だったそうです。

私は前日に咲殻を取ったジャーマンアイリスの茎を切り落とし、時間があれば植え替えまでしたいと思ってたのですが

雨が11時過ぎに降ってきて、そこで止めましたが、植え替えは何時でも良いのです。

 

 

伊東の家を12時20分には出てるのですが、今、西湘バイパスが工事中で通れず

倍近い4時間以上も掛かって八王子の家に着いた。

ジャーマンアイリス畑に未だ咲いてた花を家に持ち帰って花瓶に生けた。

 

 

 

去年からブドウの育て方を動画で勉強し、去年まではブドウの蔓が伸びて形もヒッチャカメッチャカだったけれど

今年は最初から動画の順に従って作業を進め、今はブドウの実が付き消毒してブドウの房作りまできました。

ブドウの房作りとは何ぞや?と思うと思いますが、1本の茎から2房の実が付いたのを

どちらか1房を残し1房を切り落とし、残したブドウの房の形を整える事です。

我が家にはシャインマスカットとピオーネの2本のブドウの木があり、其々5,6年経ってるのですが

今迄は何も構わなかったので実が付いても、病気にやられて実が落ちてしまい収穫できなかったのですが

去年に沢山の実が付き、初めて真面目に取り組んでみようと勉強したのが「ブドウの育て方」の動画でした。

でも勉強し出したのがブドウの実が付いてからと遅く、ブドウは剪定から始めなくては良いブドウが生らない事を知りました。

 

 

なので今年は冬にブドウの剪定から始め、今はブドウの房作りの時期なのです。

今年は今の所はシャインマスカットが5,6房、ピオーネは20房以上生ってますが

ピオーネは1本の茎に2房生ってるのが多いので、どちらか1房にしました。

 

 

ピオーネの木で房作りを終わった後の写真です。

これからやる事が一杯ですが、去年より収穫できると嬉しいなぁ

 

 

 

我が家の裏庭に山野草園?を作ってるほど山野草が好きな私は、旅行先などで山野草を売ってる所は必ず立ち寄り山野草を求めていたのですが

我が家近くで山野草を売ってる家があるとは、最近まで気が付かなかった

 

 

買った山野草はセッコク・黄葉ヤマアジサイ・四季咲コマクサの3種類でヤマアジサイに関しては問題ないのですが

セッコクとコマクサは高いお金を出して2回買った覚えがあるのです。

2回とも何時の間にか枯らしてしまっていたのです。

当時もブログは書いてましたが、分からない事は検索して調べるまでは利用してなかったので

枯らしてしまったと思いますが、今なら動画なり検索して知る事が出来るのです。

今度こそ、立派に育て上げたいと思ってます。

 

 

私がジャーマンアイリスの愛好家だとご存じだと思いますが、我が家の庭にはジャーマンアイリスが30種類位あると思いますが

その殆どが品種改良された種類で花が大きくて華やか、品種改良された花は弱いのですが

その中に「スーナセレナーデ」という種類の花は強くて、プーチン並みに他の弱い花を侵略してスーナセレナーデに変えてしまう程で増え過ぎ

以前にブログ仲間で会った時に、集まった皆さんに差し上げた事があったのです。

 

 

 

それが3年前で、差し上げた皆さんのジャーマンアイリスが今年は全員咲いたと、嬉しい報告を頂きました。

差し上げた仲間の中にマンション住まいの花水木さんも居たのですが、マンションですので当然プランターで育てられてますが

プランターで育てるのは難しいと聴いてたのですが、花水木さんは立派な花を咲かせました。

咲き終わった親株は捨てて子株を育てるのですが、花水木さんがお持ちの株は子株が余りに小さ過ぎて

花を咲かせるまで3,4年掛かるので、その株は捨てて

お会いした時に私の余剰株を差し上げますよと話しましたら、たいそう喜んでました。

 

花水木さんはハイキングが好きで、よく我が家の近くの高尾山までいらっしゃる事が多く

偶々、陣馬山に行くので都合が良ければ、私の最寄り駅で貰いたいと連絡がありました。

それが昨日(24日)の事です。

天気が良くて絶好のハイキング日和、帰りの電車の時間がラインに入りましたので最寄り駅まで行き

未だ時間が早いので、我が家でお茶でもとお連れしました。

花水木さん、ジャーマンアイリスの事をよく勉強してらして質問攻め、私は嬉しい悲鳴です

 

 

スーナセレナーデの株を持って、嬉しそうにお帰りになりました。

 

 

今日(25日)ブログ仲間に寄る月1回のズームの日、8人の仲間の内2人が私用で休み

6人で楽しくお喋りしました。

コロナもだいぶ治まって自由に動けるようになったので、これからは春夏秋冬に1回にしようと話しが纏まり次回は7月になりました。

毎回、幹事役を引き受けてくれる銀河さん、何時もありがとうございます。

これからも宜しくお願いします。

 

 

 

 


旧古河庭園&巣鴨のとげぬき地蔵尊!

2022年05月20日 | 日記

今の時期、あちこちのお宅でバラが奇麗に咲いてますね。

我が家の近くに住んでて以前に手芸を教えてたKさん宅でもバラが奇麗に咲いてます。

 

 

 

 

 

前回、ご一緒した時にバラが奇麗な「旧古河庭園」のバラを観に行きながら

おばあちゃんの原宿の巣鴨の「とげぬき地蔵尊」に行こうと約束がしてあったのです。

二人の都合の良い日が17日(火)でした。

天気は曇っていたのですが、これ以上遅らせたらバラは待ってくれないので行く事にしました。

Kさんが「コバノズイナ」と言う鉢植えを持って来てくれました。

これから咲くようで楽しみです。

 

 

Kさんに我が家に寄って貰い「旧古河庭園」に向かいました。

一昨年・去年とコロナで一般には解放されてなかったようで、曇り空でもそれなりに見学の人がいましたね。

バラは盛りを過ぎたようで遠目からの方が奇麗に見えましたが、未だ奇麗に咲いてるのを載せますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧古河庭園は石造り洋館の前の広い敷地は洋風庭園と和風庭園に別れていて、其々が素晴らしいです。

和風庭園の隣は高いビルが目立ちますが、こんなビルに囲まれた一画に素敵な庭園が残ってるなんて流石、「国指定名勝」だけありますね。

 

 

 

 

 

洋館に入って見学してきましたが写真は厳禁なので,ありません。

パンフレットからですが、1917年に古川虎之助の本邸としてジョサイア・コンドルに依頼し

陸奥宗光邸跡地に建てられました。

当時は住まいとして、また来客接待のの場としても使用され、戦後GHQ接収

返還後30年の無人の状態を経て、1982年に文化財の指定を受け平成元年より一般公開してるそうです。

 

私は建物に疎いのですが、この建物を建てたジョサイア・コンドルと言う方は凄い方なのですね。

イングランド生まれで幼少期に父を亡くし、苦労して偉くなられたのですね。

また絵画でも素晴らしい才能を伸ばし、出品した作品で受賞するほどの腕前のようです。

 

 

この後、電車に一駅戻り巣鴨の駅ビルでランチ。

パスタとピザはシェアーして食べたが多過ぎたが残すのは勿体ないので、お腹一杯で苦しいほど

 

 

 

1時間位で外に出ると道路が濡れてる、かなり降ったようだ。

Kさんも私も旧古河庭園も、とげぬき地蔵尊も初めてでした。

特におばあちゃんの原宿と言われてる商店街は興味津々、二人で其々の店を覗き込む

 

 

 

 

 

 

とげぬき地蔵尊の前には水が流れ濡れたタオルが置いてあり、悪い所を塗れたタオルで摩ると病気が治ると言われてるそうで

私は顔を摩りながら「美人さんになれますように・・・」もう遅いわ

 

 

 

帰りに元祖和菓子の店で二人とも、ご主人と自分の為の甘い物(大福・みたらし団子)を購入

13000歩強も歩いたので、帰りの電車は二人とも疲れて寝てしまいましたが、楽しい1日でした

 

 

先月は用事で休んだので、昨日(19日)久し振りの手芸の会でした。

 

 

↓は友達のパッチワークの作品です、未だ途中ですが凄いですね

私は吊るし飾り関係は根気が続くのですが、パッチワークは苦手で作る気が起きないのです。

私は相変わらず御殿まりを作ってますが、未だ中途です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ワラビ採り、リベンジしました!

2022年05月12日 | 日記

8日(日)は長男夫婦から「母の日」のプレゼントで「お新香セット」が送られてきました。

気にしてくれて、ありがとうね。

 

 

5,6年前位でしょうか、やはり母の日に長男夫婦から送ってくれた「シャクナゲ」が

毎年小さな蕾を付けたまま冬も枯れずに何年も経っていたのですが、今年立派な花を咲かせてくれました、嬉しいですね。

 

 

 

そんな長男から珍しく電話が入り娘と二人なんだけど、偶にはランチを一緒にしない?

焼き肉が食べたいとの事で迎えに行き、久し振りで4人で食事した。

今春、お兄ちゃんは高校生・女孫は中学生になったのでお祝いを渡したいので

何時でも遊びがてら寄ってねと言ってあったのです。

女孫は小さい頃はよく喋ったのですが、今では口数が少なくなりました。

テーブルに4人は狭くて、写真も撮らなかったわ。

お姉ちゃんに何か欲しい物はあるの?と訊くと、今は無く後からゆっくり考えるそうです。

二人とも楽しそうに登校してるとの事、沢山の想い出を作ってね。

息子とは他愛もない話しをして息子と女孫を送り別れた。

 

9日(月)~11日(水)まで伊東の家に行って来た

先月末に伊東の家に行った時に、畑のジャーマンアイリスの花が半分程度しか咲いて無くて

残りのジャーマンアイリスの花が咲いてるのを見たかったのです。

 

 

咲き終わった花がらを取り除き、奇麗にした状態のジャーマンアイリス畑です。

新たに3種類が咲き、未だ2種類が咲いてません。

 

 

 

一昨年はコロナで長い事、伊東の家に行く事が出来なかった為に

畑のジャーマンアイリスを全滅させてしまった経験があり、その原因は蟻が球根を食べてしまったからと私は思ってるのですが

今回も2種類のジャーマンアイリスの根元に穴が開いて、其処から蟻が出入りしてるので

このままでは又蟻んこに食べられてはいけないので、蟻避けを根元に散布してきた。

 

 

前回、伊東の家に来た時に「細野高原」にワラビ採りに行ったけれど

殆ど採れなくて面白くなかった事を書きました・・・こちら

10日(火)にもう一度、細野高原にワラビ採りに行ってみたのです。

天気も、この日のみ晴れマークで前後は雨・曇り、GW開けなので道路も空いてて

普段は1時間半は掛かるのに1時間一寸で着き、車も3,4台しか停まってない。

 

 

以前は殆どワラビの姿が見えなかったが、今回は沢山生えてます。

写真の若葉が全部ワラビが大きくなった姿で、ワラビは生え出したのを探します。

2,3年前までのようにはいきませんが、それでも結構採れました。

女性陣6,7人の団体が来たのでワラビを採るのかと思ったら、ハイキングのようで通り過ぎて行きました。

 

 

私達は毎回そうなのですが、帰るのが一番遅いのです。

気が付いて周りを見たら我が家の車だけで、誰もいないのです。

10時半から14時まで採り、途中でファミレスでゆっくりランチして伊東の家に帰った。

翌11日(水)、多少の草取りとラッシーパパは畑のジャガイモに牛糞を施し

八王子の家には15時には着いたが、伊東の畑のジャーマンアイリスの整理をする為に

もう一度行かなければ・・・

 

 

持ち帰ったワラビに熱湯と重曹を入れてかき混ぜ、1日浸してから何度も奇麗に洗い

500グラム4個・200グラム9個小分けした。

今回は計3.8キロ採れたのでリベンジになりました。

 

 

何時もなら東京の姉さんに送るのですが、一緒に旅行に行けなくなったので

私が遊びがてら持って行ってあげようと思ってる。

200グラムづつのワラビは明日が大正琴の稽古日なので、仲間に分けてあげよう。

 

 

 

 


桜1鉢、お嫁入りしました!

2022年04月15日 | 日記

例年なら咲き出してるジャーマンアイリス、今年は寒かったようで蕾が膨らんできてるけれど

咲くには未だ日数が掛かりそうな気配ですが、毎日庭を覗くのが楽しみになってます。

他の花も同様で、色んな花が一気に咲き出しそうです。

我が家の5鉢の桜です今が盛りと咲いてます。

 

 

 

これらの桜ですが、以前私が勤めていた会社から毎年暮れになると持って来てくれてるので

今迄に20鉢以上は戴いてると思うのですが、桜は育てるのが難しいのでしょうか

3,4鉢あっても何時の間にか1,2鉢を絶やしてしまい、2,3鉢が限度だったのに最近は枯らす事も無くなり、

一番古い桜は10年位経ってるでしょうか。

今週が我が家の桜の最盛期で、奇麗に咲いてくれてます。

桜の鉢植えも、これだけあれば充分なので、これからは今ある鉢植えを大事に育てようと思ってます。

毎年、暮れになると持って来て頂いたのですが、気持ちだけ戴いて

本当に長い間、届けて頂き、ありがとうございました、大事に育てますね。

 

⑤の桜が去年の暮れに持って来てくれた桜で、鉢を大きいのに植え替えました。

奇麗に咲いてくれたので、この奇麗な状態の桜を、お花を大事に育ててくれる人にお嫁入りさせました。

 

 

 

お嫁入り先はパソコン教室で知り合い、その後は今も手芸の会でご一緒してて20年近いお付き合いになる”わたすげさん”です。

私が持って行くのを待ってくれてお茶を戴きました。

わたすげさん、最近ご両親を半年の間に亡くされたのですが4年間の素晴らしい施設に恵まれ

お二人とも90歳を越され自然のままに逝ってくれて、又わたすげさん姉妹も悔いの無いお世話ができ

いずれは自分もそのような道を歩む為の良い勉強が出来たと、時には涙ながらの話しに

私も東京の姉から先日遊びに行った時に、ディーサービスや施設に入るなどと話を聴いてきたので胸に迫るものがありますね。

 

 

お茶に出してくれた杏仁豆腐が美味しいと言ったら、横浜に行ったので買ったクッキーと

杏仁豆腐・とろけるプリンのお土産も戴いてきました。

私も先日作った「蕗の味噌和え」を冷凍してたので、それを桜と一緒に持って行きましたよ。

 

 

もう何年も前から物欲が全く無くなり、これも歳を摂った証拠でしょうか

何年も下着やTシャツ類は別として買った事が無かったのに、一寸高価な買い物は久しぶりです。

リュックバッグです、やはり買い物は嬉しいですね

 

 

来週の22日(金)は3年振りの大正琴の発表会です。

私は2020年の1月に大正琴の教室に行き出したのですが、偶々コロナが流行り出した年で

一昨年・去年と発表会が無くなり今年やっと実現したのですが、私にとっては初めての発表会で白のブラウスを着るそうで

白ならどんな物でも良いそうですが、私は生憎白のブラウスは着ないので持って無いのです。

そこで今日、白のブラウスを買いましたがダサいのですが無難なのにしました。

無観客だそうです。

 

 

 

 


我が家の庭で蕗の葉摘み!

2022年04月10日 | 日記

今日(10日)は暑かったですね、一寸動くと汗が出ました

桜が見頃の先週は生憎の天気で、今週と入れ替わってくれてたら沢山の人が喜んだでしょうに。

桜は見頃が短いので天気次第で楽しさが半減してしまいますものね。

 

我が家の鉢植えの桜ですが、毎年年末になると以前に私が勤めていた会社から桜の鉢植えを持って来てくれます。

毎年戴いては4月に花が咲き楽しませて貰ってるので、今迄には相当数な桜の鉢植えがある筈なのですが

桜って育てるのが難しいのかしら、5,6鉢になると何故か何鉢か枯らしてしまいますが

場所をとるので、これ以上は増やしたくないですね。

 

 

我が家の桜は5鉢あるのですが満開に近い桜は1鉢だけで、4鉢の桜は今週でしょうか

朝起きて桜が咲いてるか様子を見るのが楽しみなのです。

全部咲いたら次回のブログに載せますね。

 

今、庭に咲いてる花ですが今年は寒かったのか、去年の今頃に咲いてた花がこれから咲くようです。

去年に比べて種類が少ないです。

水仙は咲き終わってしまいましたが、他は今咲いてる花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏庭の山野草もやっと咲き出したばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の庭に、ラッシーパパが作ってる堆肥場所が2ヵ所あるのですが

その2か所の堆肥場所から蕗の葉が一杯出てるので、毎年春先は「フキノトウ」で天婦羅

葉っぱが出ると、その葉で「蕗の葉の味噌和え」を作ってますが

今年も葉っぱが柔らかい内にと採ったのですが、沢山あって採るのも大変でしたが

もっと大変だったのが葉っパが多過ぎて、葉っぱを2回に分け茹でました。

↓の写真の両側が堆肥場所で、真ん中は蕗と茗荷の両方が出てきます。

この堆肥場所で出来た堆肥を撒くので、夏はピーマン・トマト・カボチャなどの芽が出てきます。

 

 

今回も沢山の蕗の葉の味噌和えが出来たので、夕食に食べたら、あの苦みが何とも言えず美味しいですね。

沢山あり過ぎて食べきれないので、小分けにして冷凍しましょう。

 

 

 

伊豆の旅行後に買い物に行ったらソラマメ4キロ入りが箱で売っていて、値段を見たら安かったので買ってしまった。

三日続けてトースターで皮ごと焼いて食べたのですが、沢山あって食べきれないので

こちらも中身の豆だけを出し冷凍した。

 

 

 

 

私は豆だけを出し皮は捨てるように纏めて置いたのに、ラッシーパパは早速チョキチョキが始まりました。

私が「触らないで、ゴミとして捨てるから」と言っても、チョキチョキをやってる時が至福の時がそうで、信じられますか

私からしたら時間の無駄だと思うのですが、「ママが好きな事をやってる事と同じくらい楽しい」のだそうです。

 

 

御殿まりの「ポインセチア」が出来上がりました。

私はやり出すと凝ってしまい、今は御殿まりに凝ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 


今週は忙しかった!

2022年03月26日 | 日記

21日に全国で蔓延防止が解除になり、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県ではこれまでの飲食店への対応などが変更され

1都3県で対応が多少異なってるようですが、緩和された事は嬉しいですね。

 

蔓延防止の為に2月は手芸の会・大正琴教室もお休み

3月になって21日まで蔓延防止期間が延び、手芸の会は蔓延防止が解除されるまで休み

大正琴の教室では1月の段階では3月11日・25日は教室があるとの事でしたが、11日は未だ蔓延防止中で

大正琴の先輩達は失礼ながら皆さん、お歳を召してらしてコロナの流行ってる時は休みたいと言ってらしたので

11日も多分休みだろうと思い、助手先生にメールで教室はあるのかお訊きしましたら

「ありますよ」の返事に当日出て行きました。

すると生徒は私一人で、助手先生と先生の先生が二人で驚きました。

 

実は3年振りに4月に発表会があるのですが、2月はコロナの為に休んで練習が出来ずで

私以外の先輩達はベテランなので心配ないのですが、私が練習不足で上手く弾けるか助手先生は心配してたそうで

先輩達は欠席と知ってたそうですが、私が知ってしまえば休むと分かってたので、わざと伝えずにいたそうです。

私は4月の発表会の為に家で毎日練習をしてたので、先生が心配してたよりもスムーズに弾けて先生も安心されたようでした。

 

蔓延防止が解除になった今週は忙しかったですね。

23日(水)は月1回通ってる「新横浜クリニック」、リュウマチの件で通い出して20年近くになります。

このクリニックを知る迄はリュウマチが酷くて、痛さであちこちの病院で診て貰っても一向に良くならず手首や足首の関節が破壊され

歩くのが痛くて歩きたくないのです

そんな時に友人から紹介してくれたのが、このクリニックでした。

紹介してくれた友人もリュウマチで痛くて歩けない程だったのが、このクリニックに通い出してから症状が良くなったとの事

私も通い出してから嘘のように痛さが段々と無くなり、今のように歩ける私になったので

私には無くてはならないクリニックなので20年近く通ってますが

この日、待合室で花粉症の為に2度ほどクシャミが出てしまったのですが、看護師さんが慌てて飛んできて「花粉症?」と訊かれ

「そうです」と」答えたのですが、私だけ別室で待たされました。

今迄、その部屋があるのは知ってたのですが、こういう時に使うんだと初めて知りました

 

24日(木)、先日スマホを買い替えたのですが、私はスマホ音痴で最小限度しか使えないのです。

初歩の人のスマホの講習会でWi-Fiの使い方を教えて貰いに行きました。

実際に教えて貰っても使う時があるのかどうかも分からないのですが・・・

 

 

 

 

昨日(25日)は大正琴のお稽古日でした。

今回は一人の先輩と一緒に発表会の曲を練習しましたが、今まで家で一人で練習してたのでテンポを勝手に弾いてたのが分かり

先輩と合わせられるようにしないとね、練習を頑張ります

 

今日(26日)は姉の家に行って来た

実は私は来週、伊豆のお花見でホテルを予約しました。

去年のお花見は東京の姉も一緒・・・こちら

素晴らしい花見ができ来年も誘ってねと言われてたのですが

その後に姉の足が急に弱くなってしまい、一寸歩くと疲れて歩けないと弱音を吐いてましたが

去年の10月に紅葉を観に行く旅行に姉を誘った時に、行きたいけれども荷物を持って歩けないとの事でしたので

私が姉を迎えに行き、私が荷物を持って我が家に1泊してから出掛けました・・・こちら

 

そんな事があったので今回も姉を誘ったのですが、以前より更に足が弱くなり

病院で診て貰っても何処も悪い所は無く、やはり歳から弱くなってるようで行くのは厳しいと。・

今迄は旅行は殆ど一緒に行ってたので、旅行先でよくお喋りしたけれど

これからは私が会いに行かないと会えないし、偶々、美味しい冷凍焼き芋をネットで買ったので

姉の娘(姪)が干し柿やイモ類が大好きなので、折角なら姪に冷凍焼き芋を食べさせたくて姪には1キロ、姉には500グラムね

それを持って姉宅に遊びに行きました。

 

 

 

私は普段から咽っぽいのが苦手で、焼き芋も余り食べないのですがこの冷凍焼き芋はしっとりしてて甘くてスイーツのようなのです。

1キロ入りを5袋も買ったけれど毎日食べたり、姉宅に持って行ったらもう在庫なし

そこで又5キロ注文しました。

姉は待っていてくれて、私と話しがしたかったと喜んでくれました。

 

 

色々な話しをしましたが、話の内容が今迄に出た事が無い内容で

旅行に行けなくなった分、これからは週に2回ディーサービスに行ってみようと思ってるとの事で

更にもっと体を動かすのが辛く感じるようになった時には施設の入居も考えるようになったと

歳を摂ると言うのは、こういう事なのですね。

足腰が弱くなったら旅行に連れて行って貰えなくなると、あんなに頑張っていた姉が不憫で・・・

3時間ほど楽しいお喋りをして帰って来ましたが、お土産を戴いてね。

年1回、姉妹旅行が何年続いたでしょうか、10年以上は続いたと思いますが

もう無理と感じました

 

 

 

 

 

 

 

 

 


食べたい物が何なのか分からない!

2022年03月19日 | 日記

今迄のニュースと言えばコロナ関係だったが、そのコロナもやっと下火になってきたので

コロナに代わってのニュースは、ロシアがウクライナに侵攻し武力で制圧し始め3週間になります。

ウクライナの南東部にある欧州最大級の原発が攻撃され、占拠されました。

キエフでは住宅や病院や学校も破壊され、一般人まで死者が出ています。

国外に脱出する為の長い列、赤ちゃんや幼子を抱き悲観にくれる人、見てるだけで心が痛みます。

ロシアを抑制するのは経済制裁しかないのでしょうか、歯痒くて仕方ないのですが・・・

 

私は普段は「殺す」などという言葉は使わないのですが、ロシアの気違いプーチンの為に応戦しなければならなくなったウクライナ

ロシアは国際条約を破り全世界の国々を敵にまわし、戦争が長引けば長引くほど兵士の意気も弱まり武器も無くなって弱小化するでしょう。

それに反してウクライナは沢山の国々から武器の補給もされ、ウクライナの人達も必死に守るでしょう。

勝敗はどちらにせよ(私はロシアは負けると思ってますが)、プーチンは誰かから暗殺されるのではないかと不安で

夜も落ち着いて寝る事は出来ない毎日になるでしょうが、それは当然です。

ロシア中でクーデターが起こり、プーチン政権を変えない限りロシアの未来は無いですね。

今日の新聞ではプーチンが大統領同士の話し合いに応じ、停戦の話し合いをするようですが

両国とも納得しての話し合いを終えて欲しいと思ってます。

 

 

先月末に伊東の庭から取ってきた甘夏、取ったばかりは皮が固くてママレードを作る気も起きなかったのですが

長い間、放って置いたら皮も中身も剥き易くなったのでママレードを作ったが

皮を細く切るのは、ラッシーパパが普段から野菜屑を細かく切ってるのでお任せした

 

 

 

 

 

我が家の庭にもやっと春が来たようで、何種類かの花が咲き出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、やっと今日の題名に入ります。

夫婦二人暮らしでは、若い頃と違って食べる量も品数も少なくなりました。

若い頃は5人家族だったので食べる量も凄かったですが、私自身が冷蔵庫を開けると中身が落ちるくらい入ってると幸せを感じたので

子供が成長して家族が少なくなっても、冷蔵庫に沢山入ってると嬉しかったのですが

流石に食べきれずに捨てるのが勿体ないので、最近では買い物の量を少なくしてるのですが

それをやり出したら今度は何を買っていいのか分からなくなってきてしまった。

 

以前なら籠を乗せる台車の上下の籠に次々と入れ、夕食の献立も次々に浮かんだのですが

最近では夕食の献立が中々浮かばず、スーパーで何を買ったらいいか分からず売り場を何度も行ったり来たりしても

2,3日分の献立が思い浮かぶだけで、後は冷凍庫に入ってる物で済ますとか

とにかく食べたい物が浮かばないのです。

果物・野菜・魚・肉などは買いますが、総菜が何していいか分からないのです。

ご夫婦二人暮らしの方々は献立に苦労しませんか?

 

 

 


先週は2度も作品展に案内しました!

2022年03月13日 | 日記

何人ものブログ仲間の記事には福寿草が咲いてる写真が載ってるので、我が家の裏庭の福寿草が咲くのは何時かと思いながら何度も見に行ってたが

やっと咲いてるのも見つけました。

それも毎年、枯れずに咲いてくれるのですが1株だけで増える事が無かったのですが、今年は2株に増えて嬉しい

私のブログのカテゴリーにも「庭の花」を作ってますが、今年一番の花です。

 

 

 

 

9日(水)に以前に手芸を教えてたKさんと作品展に行って来ました

Kさんと一緒に教えてたNさんにもKさんがお誘いしたようですが、持病がありコロナの件もあるので今回は残念ながら行けないと連絡があったそうです。

以前にKさんとNさんに吊るし飾りを3年間教えて完成させたのですが

その後はKさんも忙しく中々会えないのですが、雛祭りの時期が来るとお呼びしてたのです。

 

このKさんとは私が青汁の配達をしてた頃のお客様ですから、四半世紀以上の付き合いです。

とても人が良くて人をお呼びするばかりで他所様の家に呼ばれた事が無いという事だったので

未だお母様が元気な頃に母娘(Kさん)をお呼びした時、我が家に飾ってあった吊るし飾りを見て教えて欲しいと言われて教え出したのです。

その時に近所仲間のNさんも仲間に入りました。

 

去年の雛祭りはKさんと娘さんをお呼びしてます・・・こちら

その時に、来年もKさんと娘さんを、お呼びしますねと約束したのですが

今年は新しく作った作品も含め5点も公民館に飾ってしまったので、我が家には去年より作品が少ないのでお呼びする訳にもいかず

Kさんを公民館に観に行こうとお誘いしたのです。

 

正午頃にKさん宅に迎えに行き、そのまま作品展の会場に行き作品を観て貰いました。

Kさんにメールで写真を送るからと私の作品の写真を撮ってました

 

 

その後はランチしたのですが、久し振りの友達のランチは楽しいですね。

今回はKさんが作品を出せたお祝いだからと、ランチをご馳走してくれました。

 

 

話しの中で、私がヤフオクやメリカリで色んな品物を買ってるのを知ってるので

Kさんが今メルカリに凝ってしまい1週間の内に5,6種類を買ったので

帰りにKさん宅に寄って品物を見て欲しい・・・

Kさん宅はお内裏様とお雛様はあるのですが、5人囃子が欲しかったそうです。

 

 

メルカリで買った5人囃子を見せてくれました。

値段も安く良い買い物をしましたね。

 

 

 

この他にも3,4種類のメルカリで買った品物を見せてくれましたが

一寸高かったのではと思う品物もありましたが、これも慣れですね。

私もヤフオクやメルカリを合わせると百回以上やってても、送られてきた品物を見てガッカリする事がありますからね。

今迄にKさんのお母様が作られた作品は見せて貰ってましたが、お父様が彫られた彫刻の作品は初めて見ました。

 

 

ランチでお腹一杯食べてきたので何もいらないと言いながら、お茶と手作りのクッキーを出してくれたので戴きました。

 

 

帰りにお土産としてデコポンと手作りクッキーを戴いてきたが、私もお土産は持って行ってましたよ。

 

 

  

 

 

 

昨日(12日)、以前に私が勤めていた会社の会長夫人と会いました。

私の作品が日野市の公民館に飾ってある事を、私のブログを読んでるので知ってるのです。

Kさんは私からお誘いしたのですが、会長夫人は色々と忙しい方なので私からは誘い難いのですが

会長夫人から観に行きたいからと連絡あり、会長夫人の友達のIさんも一緒に来る予定でしたが

急遽、用事が出来てしまい二人で観に行く事になったのですが

八王子の駅ビルのレストラン階で待ち合わせ、ランチをしてから行く事にしまし。

 

 

何時も会長夫人にご馳走になってしまうので、今回は私がご馳走しようと注文書?の紙を私の横に置き話しをしてたのですが

ドリンクバーで飲み物を選んでる内に会長夫人が支払ったそうで、今回もご馳走になってしまった

話しは色々あって尽きずで、後は我が家で話そうで公民館に。

 

 

今日、来れなかったIさんに私の作品の写真をラインで送り、Iさんからすぐに返事

今頃言うのは可笑しいのですが、本当に便利な世の中ですね

と言うのは私は、こんなに気軽にスマホを使ってないのです。

その後、我が家に寄って貰って、手芸部屋に飾ってある吊るし飾りやお雛様をIさんや家族に送ってる。

その返事がすぐに入り、皆褒めてくれるのはお世辞でも嬉しいですね

 

お腹が一杯と言われたけれど、お茶だけでも飲んでと・・・

この焼き芋が美味しいからと勧めたら、焼き芋は食べたが干し柿は食べれないと言うので

私の分の干し柿も持って行って貰った。

 

 

帰り際に会長夫人から戴もの、この気遣いが会社を大きくした一つですね。

私もKさんにあげたお土産と同じ物ね。

 

 

会長夫人と私は誕生日が全く同月日で、会長夫人が1歳上の御姉様

今回、来れなかったIさんも同じく4月生まれで、会長夫人と同じ歳

来月になったら3人で誕生日会をやりましょと約束して別れた