goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

絵画展を見に行きました!

2023年02月28日 | 日記

私のブログには何度も登場してる、以前に私が勤めていた会社の社長夫人が今は会長夫人になり

その会長夫人の友達のIさんも同じく会長夫人で、久し振りに会いましょうとの話しになり

以前から会長宅に絵の先生に来て貰い、会長が絵を習い始めてから何度目かの先品展が開かれていて

その絵を観ながらランチでも食べようと、26日(日)上野で待ち合わせた。

上野美術館で「2023たぶろう春季展」、先生達と生徒さん達の作品展だそうです。

 

 

こちらは先生達の作品です。

 

 

 

 

 

 

↓この絵を描いた先生が、会長が習ってる先生だそうです。

 

 

 

生徒さん達の作品展の会場

 

 

 

会長夫婦、去年の7月に1か月間イギリスに滞在

その時に撮った風景を絵に描いたそうです。

 

 

会長の友達夫婦が観にいらして、会長夫人が説明してます。

大作ですね

 

 

 

上野精養軒でランチをする予定で、会長夫人が予約をしようとしたけれど

日曜日は予約を受け付けないそうで、絵の鑑賞後に上野精養軒まで5,6分歩き並んだが

13時過ぎてたので思ってたより順番も早く進んだ。

ステーキセット(税込み)5500円

ステーキが柔らかくてとても美味しかったのですが、肉が大き過ぎて勿体なかったけれど肉もご飯も残してしまった。

 

 

此処で其々が持って来たお土産を渡す。

 

 

 

 

16時半過ぎまで色々なお喋りをしてから帰ったが、ランチは会長が絵を観に来てくれたお礼だそうでご馳走になりました。

会長、美味しいランチを、ご馳走様でした。

 

 

昨日(27日)の事です。

ラッシーパパが右目の白内障を2、3年前に手術して、手術後すぐに目の前が明るくなったと言って喜んでましたが

左目もかなり悪くなったと感じるようで、近所の眼科の先生に、右目の時にお世話になった病院に紹介状を書いて貰い

私も付き添いで付いて行きました。

白内障の手術って簡単なのですね、1時間半くらい待ってると終わったと連絡があり

ラッシーパパと一緒に帰って来ましたが、以前の時は手術した目に眼帯をしてましたが

今はマスクをしてる関係でしょうか、眼帯ではなくゴーグルみたいな眼鏡?で目を囲い

見た目も手術前と全く分かりません。

八王子駅の構内で、山梨県の地場産の野菜や干し柿などを売ってたので覗いてみて

干し柿の値段を見て、私が作った干し柿を皆が喜ぶ訳だと一人で喜んだりして

美味しそうなシャインマスカット入りのパン?(税込み)1000円を買って帰り

食べたら、シャインマスカットの香りと味がして美味しい。

 

 

 

 

ラッシーパパ、以前時と違ったのは今回は手術後1日経っても、手術前の視力と殆ど変わらないようで

今日(28日)病院に行った時に、以前の時と違って手術後も視力が変わらないようだと話したら

眼圧が高いと、そのような症状になるそうで、色々な検査をしたそうです。

やはり眼圧が異常に高いので、眼圧を提げる飲み薬を飲んだら、夕方頃には見え方が違ってきたらしく

裸眼で右目と同じように見えて来た言ってたので安心しました。

本来なら今日行けばお終いの筈でしたが、ラッシーパパが異論を唱えたので

明日も行く事になってるようですが、明日は先生に安心して言える事でしょう。

 

 

 

 

 


免許証更新の為の検査と講習が終わりました!

2023年02月25日 | 日記

今年は、車の免許証更新の為の「認知機能検査」が1月19日と「高齢者講習」の受講が今日(25日)で終わり

後は「高尾警察署免許証更所」に行って手続きすれば、3年間更新できます。

3年前はコロナが流行り出して何もかも中止になり、大変な思いで更新しました。

認知機能検査が心配でしたが思った程の事もなく順調に進み、今迄は予約を取るのが電話のみで大変でしたが

今回は認知機能検査はネットで予約できるようになり楽になりましたし、高齢者講習の予約は教習所に直接電話予約になりますが

以前に比べてかなり予約が取り易くなったと思います。

高齢者講習の内容も大分変り運転の実技はありますが、担当者の方が話しをしてくれてスライドは無かったですね。

後は誕生日の前後1ヵ月の間に貰いに行きましょう

 

 

 

もうすぐ雛祭りですね、去年から私が作った作品を日野市の公民館などに飾って貰ってますが

毎年1組は大作を作りたいと思ってるのですが、大作を作り終えるには相当な忍耐が必要なので

かなりの覚悟が必要なのです。

最近、やっと作る気が起きてきて作り出したのですが、こんなに沢山生地を持ってるのですが

その作品に合う生地は少ないのです。

今回作ろうと思ってるのは「晴れ着姿の12支」です。

 

 

早速ネズミから作り出したのですが、これが面倒で2日も掛かってしまい

私の型紙の見間違えをしたようで、写真からでは分からないのですが袂の長さが短くて

やり直すとなると2日掛かった内の1日分が無駄になってしまうのですが、仕方ありません

 

 

 

 

顔と胴体と帯は使えましたが、着物は全部作り直しで2日掛かってしまいましたが

今度は満足できる作品になりました。

 

 

 

 

 

 


ブログ仲間と新年会!

2023年02月04日 | 日記

PCで今まで観れた有料映画が急に観られなくなり、近くに住む息子に直して貰ったのですが

その時に「Windows11」にバージョンアップされてしまったようで、今迄とは使い方が全く違ってしまい

PCに写真を取り込もうとしても取り込めず、他にも分からない事だらけで

今日(4日)息子の休日日を待って、分からない所を訊き、やっとブログを書く事が出来ました。

 

遅くなりましたが1月30日(月)にブログ仲間と3年振りの新年会で7人が顔を合わす事が出来ました。

参加者は 銀河さん花水木さん・nao♪さん・tonaさん・ビオラさん・lilyさん・私。
(赤い字の名前の方は既に記事を書き上げていますので、マウスを当てて下さい。)
毎回、銀河さんが新年会を計画してくれてます。
今回は以前から乗ってみたかったはとバスで、皇居前広場、浅草、東京タワーを巡るツアーです。
まずは皇居前広場で7人揃っての記念写真。
 
 
 
 
ランチは雷門隣の「三定」天ぷら定食と茶碗蒸しが美味しかったです
11時半から13時半まで昼食と自由散策。
 
 
 
 
食後は向かい側にある観光センターのビルの8階展望台に上がって
スカイツリーや浅草仲見世通りが良く見渡せます。
 
 
 
 
 
 
 
 
仲見世通りはコロナ前に近く人が戻ってきましたね。
 
 
 
 
 
 
オラさんの説明そのままに失礼します。
本堂の横に頼朝が差した枝から発芽したと言われるイチョウの木があり
先の戦争の戦火を潜り抜けて蘇ったこの木はご神木とされているそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今迄にも浅草浅草寺は何度か来てるのですが、今回のようにあちこち歩いた事がなかったわ。
この後は東京タワーですが、東京タワーに上るのは何十年振りでしょう。
車窓より国会議事堂が見えました。
 
 
 
 
 
東京タワーの展望台からの眺め、真下に増上寺が観えます。
 
 
 
 
象が乗っても割れないと言う強化ガラスの下を覗けば、車が小さく見える。
私は高所恐怖症ではないですが、やはり乗るのは怖い
 
 
 
 
 
予定の15時半より早めにツアーが終わり、その後はKITTEビルの喫茶店でお茶。
 
店内に入ると、まず席の確保をしてから注文するようですが
 
各自が一人づつ注文するので時間が掛かる。
 
 
 
 
 
コロナが始まってから皆で会うのは無理なので、銀河さんがリーダーになってくれてズームで
年に何回かは会っていたが
やはり生のお喋りは楽しいですね。
16時半になり又お会いしましょうと別れたが、楽しい1日でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

詐欺?生の声!

2023年01月22日 | 日記

今日の題名に?でしょ、私も題名を何て書いてよいのか分からないのです。

私が以前よりヤフオクやメルカリで楽しんでる事は、何度も載せてるのでご存じだとは思いますが

今回、ヤフオクで「リンベル高級カタログギフト EXETIME Premiere☆30個」を落札しました。

この商品が届いたのですが、何かおかしいのです

 

リンベル高級カタログギフト EXETIME Premiere☆は☆の数10個・20個・30個があり

今迄のカタログギフトは期限が限られていましたが、このカタログギフトは無期限なのです。

 

 

このカタログギフトの中には、皆が憧れ泊まりたいと思ってる最高級ホテルが

ペアーで2食付き1泊が☆の数10個で泊まれます。

ページの下角に10個の☆が並んでいますね。

 

 

 

 

 

 

 

↓は☆5個のホテルもあります。(☆が隠れてしまいましたが5個です)

 

 

このように10個と5個のホテルが沢山でてるので、その中から好きなホテルを選び宿泊できるのです。

リンベル無期限プラチナ10☆119350円

リンベル無期限プラチナ20☆235950円

リンベル無期限プラチナ30☆352550円

と3種類あり、例えば30☆なら10☆を3回でも5☆を6回でも好きなように計30☆にすれば良いのですが本の内容は変わりません。

 

私はトップクラスと言われるホテルに1度は泊まりたいと思ってましたが、今回リンベル無期限プラチナ10☆を

清水寺の舞台から飛び降りる程の気持ちで、定価より安く購入できました。

この本を見てると泊まってみたいホテルが沢山あって、無期限だしオークションで安く売らないかと思ってたのです。

そこにヤフオクでリンベル無期限プラチナ30☆が出品され、かなりの高額でしたが無理して落札しました。

そして送られてきた「利用案内」のページを見て、これって何かおかしい・・・

 

 

これって誰が見てもおかしいと感じるでしょ。

こんな高額な品物なのに左の☆数が30の数字に直して貼ってある、真面の物ならこんな事はしないでしょ。

これって、もしかして詐欺?

心配になり、其々の本にIDが載ってるので問い合わせました。

今は問い合わせにも自分の住所・氏名・電話番号・何処から購入したか言わないと

そのIDの物が不正かどうか教えてくれないのです、その結果は不正な物で使えない事が分かりました。

 

 

ヤフオクは落札するとお金を支払って初めて品物が送られて来るのですから、当然お金は支払っています。

私は詐欺に遭ったの?ヤフオクに連絡したところ、ヤフオクのルールで当事者同士で話し合って下さいとの事で

今は殆どの出品者の方が匿名配達ですので、出品者の方と話しが出来るか心配でしたが

この出品者の方と取引メーッセージ上で話しが出来、何度か話してる内に出品者の方も被害に遭ったような・・・

取引メーッセージ上のメールを載せますね。

1・2・3・4・5とありますが、1の下から順番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出品者の方は同じ物を私の前の方にも売ってるので、今その方に連絡を取って

そちらのIDの商品は使えるか問い合わせて貰うようですが、メールでやり取りをしてる内に出品者の方も

この商品が不正な商品だと知らなかったようですが、お気の毒なような気もしてしまいます。

 

 

 

 

 


明けましておめでとうございます!

2023年01月05日 | 日記

もう5日になってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

 

 

今年も穏やかな新年を迎える事が出来ました。

毎年元日に長男家族が来るのですが、次男や娘は旅行や友達と会っていて留守なのですが

今年は珍しく全員で逢う事ができ賑やかでした。

その時に値上げの話しが出て、私達老夫婦二人の生活でも去年からの値上げが感じるので

息子達家族のように食べ盛りの、子供が多い世帯などでは生活が大変なのではないでしょうか。

更に新年より何千点もの値上げの話題が出てましたが、値上げした分と多少の余裕が出る程度のベースアップはしてあげて欲しいですね。

皆様にとって去年より今年が良い年になりますよう願っております。

我が家は、今年も全員が健康で過ごせますように。

今年も宜しくお願いします。

 

 

 


ワールドカップ、ジャパン感動をありがとう!

2022年12月06日 | 日記

ワールドカップの昨夜(12月6日0時~)のクロアチア戦では興奮しましたね。

FIFAワールドカップ(W杯)史上初の8強をかけたクロアチア戦では、30分の延長でも勝敗がつかず

(1-1PK1-3)戦で敗けてしまったが、日本選手の活躍ぶりが素晴らしかったです

グループEで強豪国と言われてるドイツとスペインに勝ち第一位で、ラウンド16に入り

クロアチア戦では互角に戦い、素晴らしい試合を観せて貰いました。

負けと決まった時に選手の方々は泣いていましたが、悔しさで泣いていたのでしょうが

日本に帰って来た時は大手を振って帰ってらして下さい、私達皆が「感動をありがとう」と感謝をしてますよ。

 

 

日本代表の人達に声を掛けるサポーターたち(ネットより)

 

 

5回目のコロナワクチンを3日(土)に打ちました。

私のブログ仲間の人達の殆どの方が1,2回、熱が出た・腕が痛かった・怠かったとか言ってましたが

我が家は二人揃って5回共、何の症状も出ずに済みました。

ワクチンを打つ連絡がきてると、ワクチンを打ち終わるまで落ち着かないですが

これでやっと落ち着けます。

 

ワクチンの注射で出掛けてる間に、ポストに不在連絡書が入ってて再配達をお願いしました。

届いた物は、以前私が勤めていた会社の会長夫人から、素敵なシクラメンの鉢植えが送られて来ました。

色が赤くて凄く可愛い花なのです。

早速、お部屋に飾らして貰いました。

 

 

この会長夫人、何かと送って下さるので申し訳なくて、私からお返しを送ると

それに対して又送って来る・・・で、今回は干し柿のお礼なのでしょうね

干し柿が色々な物に替わって送られてきます。

ありがたく戴きました、大事に育てますね。

 

 

4日(日)は姉からの招待で「ざくろ銀座店」で食事をしたのですが

私から姉のお土産は↑に載せた記事に関係があるのです。

私が以前に勤めていた会社から、毎年年末になると桜の鉢植えが届き今迄には20鉢位は戴いてるでしょうか

桜を育てるのも意外と難しく、何鉢か纏まると2,3鉢が枯らしてしまい大きく育てられなかったのですが

最近は5,6鉢を大鉢に植え替えて、春には奇麗な桜の花を自宅で観る事が出来るようになり

これ以上増やすと面倒が見切れなくなるので、1鉢は手芸仲間にお嫁に出し

そして1鉢を姉に持って行ってあげたのです。

我が家には大きな鉢に植え替えた桜が未だ3鉢もあるので、この3鉢を大事に育てたいと思ってます。

姉の家は下町ですが駅から1,2分ですので庭が無く、昔から少ない鉢植えを大事に育てていましたが

昔の話しですが、その大事に育てた鉢植えを盗む輩がいるそうで、相当ショックを受けてましたね。

最近では姉も歳を摂り以前のような面倒を見る事は出来なくなり、何時の間にか全く無くなったので

以前に遊びに行った時に「パイナップル・リリー」の鉢植えを、持って行ったら凄く喜んでくれたので

次回は「桜の幼木」を持って行ってあげようと思っていたのです。

上手い事に前日に素敵な「シクラメン」が箱に入って送られて来てたので、その箱に入れてみたらピッタリ。

 

 

幸い「ざくろ銀座店」は地下鉄の銀座駅の出口A〇番より歩いて1分だそうで、ラッシーパパに抱えて持って行って貰いましたが

地下鉄は出口が多く、下手すると一駅くらい歩かなければならない程で

私達が降りた駅から出口までが遠かった

ラッシーパパも今月で82歳、鉢を抱えて階段などで転びやしないか心配でしたが

とても軽やかに歩いてて心配は杞憂でした。

 

姉と姪っ子のに、お土産ね。

 

 

13時からの予約で既に4人は来てました。

この4人と逢うのは1年振りで、1年前の年末年始に、その時も姉からの招待されて旅行に行ってます・・・こちら

 

 

食事を一皿づつ持って来ては説明してくれる、メインは肉だそうですが最後の方なので

肉とご飯を持って来てくれた時には、お腹が一杯で残してしまった・・・

最後に出てきたのが昔に食べた覚えがあった「ラ・フランス」、妹が送ってくれたラ・フランスね。

こんな味だったのね、美味しい。

 

 

 

帰りに姉や姪、甥からもお土産を戴いた。

 

 

 

コロナが流行り出した2020年にも、姉から食事の招待を受けてますが

その時は其々の席が離れていて、話しも出来ない程でした(その時のブログ記事が見つからない)

今年は緩やかになって、一つのテーブルで話しをしながら食事が出来た。

甥から「母は未だに2階で寝てて、危ないから1階で寝るように言っても

手すりにつかまって降りるから大丈夫」ときかないと・・・

 

私も以前から姉は今月で91歳になり危ないと思ってたので

転んで骨折でもしたら、もう歩く事も難しくなるし呆ける一方だよ」と姉に注意しました。

家に帰ってから姪と甥にお礼のメールをしたら、甥から帰りの車の中で姉が

これからは1階で寝ると言ってる、これも〇〇さんが言ってくれたから、感謝してますと返事がきました。

 

甥っ子は独身で週末や祭日は自分のマンションに帰ってましたが

週初めから金曜日までは姉宅で一緒に過ごし、今年に会社を引退して週に1,2日行ってるそうで

母は八王子の家まで付き添いが居れば、旅行にまた一緒に行けると言ってるので

私(甥)が面倒を見るので、又旅行に連れて行ってあげて下さい」と返事がきました。

私も、その言葉を聴いて、姉が旅行に行こうと思う気力がある事と

甥っ子が母を思う優しさに嬉しくなり、連れて行ってあげたい所が一杯です。

 

 

 

 


サッカーワールドカップカタール大会、決勝に進出決定!

2022年12月02日 | 日記

私はスポーツ観戦は滅多にしないのですが、今朝4時からのスペインとの試合は観ていたと言うより

前半が始まって11分後に先制点1点を取られ、私はスポーツに関して疎いので書けないのですが

前半の試合運びを観てたら攻められる一方で、1点を取られ途中から観るのを止めてしまったが

やはり試合が気になりチャンネルを戻すのだけれど、危なくなるとチャンネルを何度変えた事か・・・

ハラハラドキドキで、まさか後半でスペインから2点を取って逆転勝利をするとは

嬉しいのとスペインに買った驚きで、今日はTVで堂安と田中の見事なシュートを何回観た事か

客席では感動で泣いてる人が何人もいましたが、本当に素晴らしい試合でしたね。

画像はネットより、お借りしました。

 

 

三笘薫選手のゴールラインぎりぎりからの折り返しに田中碧選手が右足であわせてゴールに押し込み

VARによるビデオ判定でも覆らず日本が勝ち越しました。

 

 

決勝でも今回のように素晴らしい試合を観せてくれるでしょう、また応援しなくっちゃ・・・

頑張れ、日本!」

 

 

我が家の秋の風物詩になってしまった「干し柿」作りですが、今年は3回に分けて延べ180個弱作りましたが

その3回目の干し柿が、先日出来上がりました。

 

 

 

1回目の干し柿が出来上がった時に姉妹や友達には送り、近所の友達には持って行ってあげたりしましたが

姉や妹からも美味しい物が送られて来ました。

奈良の姉からは毎年、夏冬に送られてくる「チマキ」です。

毎回沢山送ってくれて、コロナ前は夏合宿の時や、我が家に遊びにいらしたお客様には一緒に昼食を食べようとお出ししたのですが

一昨年のコロナが流行り出してからは、友達と一緒に食事をする事が無くなり

贅沢ですが、次回からはもっと数を減らしてくれるようにお願いした。

 

 

そして妹からは山形特産「ラ・フランス」を送ってきてくれたが、私は何十年も前にラ・フランスを1度しか食べた事がないのですが味は覚えてないのです。

どんな味なのか楽しみなのですが、食べ頃は果実を軽く押して、やや柔らかくなった頃だそうで

未だ送られてきたばかりで硬いので、常温で保存してから戴きますね。

 

 

私は果物が好きで毎日2,3種類の果物が買ってありますが、これから美味しいのはリンゴとミカンですが

私は酸っぱいのが苦手なのでミカンも余程甘くないと手を出しませんが、リンゴに蜜が入ってるのは今ですね。

スーパーで蜜入りリンゴが買えるのは滅多に無いので、最近ではネットで注文しリンゴ農家から直接送って貰ってます。

それも密センサーと言うのがあるそうで、必ず密入りのリンゴを送って貰ってます。

今回も10キロを注文して、今日送られて来ました。

送られてきたリンゴを割ったら密入りで、食べるとシャキシャキしてて美味しい。

柿もそろそろ終わりですね、これからはリンゴで楽しみましょう。

 

 

 

 

昨日から12月、師走の声を聴くと来年用のカレンダー集めを始めます。

昔は何処の会社もカレンダーを作り関係のある人には配り

何処のお宅もカレンダーが沢山あり過ぎて、必要なカレンダー以外は捨ててましたが何時頃からでしょうか

我が家では何十年も積み立て保険をしてますが、通帳から引き落としなので人を介する事が無く

その為に担当者が我が家に来た事が無いので、カレンダーは貰った事が無いのです。

そこで毎年今頃になるとヤフオフでカレンダーを落札してます。

 

カレンダーが売ってる事は知ってますが、好きな絵のカレンダーが中々見つからずで

ヤフオクですと沢山のカレンダーが出てるので、好きなカレンダーを選べるのです。

今年もカレンダー3本買いました。

 

 

 

 

1日(木)が手芸の日でした。

 

 

人其々作ってる物が違うのですが、私とKさんはテディーベアーを作ってます。

私は大島の紬の生地で作り、Kさんは何度も洗濯したジーパンの生地で作ってますが

このテディーベアーは生地に寄って出来上がりが全く違うので、お互いにどんなテディーベアーが出来上がるのか楽しみなのです。

 

 

 

他の方は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4年ぶりに友達とデート!

2022年11月13日 | 日記

毎日、青空と暖かい日が続き気持ちが良いですね。

コロナ前から会おうと言ってた友達Sさんと、やっと4年ぶりに会う事が出来ました。

そのSさんとは何度か私のブログに載せた事があるのですが、私が足の手術で入院した時に病院で親しくなった人で

お互いに外科で入院してると手術後は暇なので、リハビリの為に廊下を行ったり来たりで顔知りになり

自然と話しをするようになりヒョンな事から、私が社会人になり勤めていた会社の後輩と知りました。

私とSさんとが共通に勤めていた期間は2年位ですが、その間の交流は全く無いですし顔も合わした事も無いですが

Sさんは社内結婚の為にご主人が見舞いに来た時に、話しをしましたが話しが通じるのです。

そんな関係から退院してからも春・秋と年に2回は会っていたのです。

4年前にSさんと会う約束をしてたのですが、Sさんの身内に不幸があり、その後はコロナで会えなくなりで

やっと今回実現しました。

 

私が前から行ってみたいと思っていた「旧白洲邸 武相荘」

白洲次郎の名前は社会の教科書に載っており、TVドラマなどによく出てくる人物で

戦後に吉田茂に請われてGHQとの折衝にあたり、従順な日本人と思っていたがGHQに唯一恐れられた日本人だそうです。

父 白洲次郎・母 白洲 正子が使っていた品々を、娘が残しておきたいとミュージアム2001年に開館したそうで

その後の2015年に竹林を通り抜ける散策路、レストラン&カフエをリニューアルオープンしたそうです。

場所は小田急線の鶴川駅から歩いて15分位の所です。

正午過ぎに着いたのですが、レストランでは何組かのグループが順番待ちをしてました。

私達もノートに名前と人数を書いて、カフエで名前が呼ばれるのを待ちました。

 

 

 

 

 

 

レストラン内は天井が高いせいか、広くは無いのですが窮屈感が無いのです。

私達はオムライスを注文し、美味しかったですが量が多過ぎて

普段は殆ど残す事が無い私が残してしまった。

 

 

レストランの隣にミュージアムがあり入ってみました。

 

 

ミュージアムは写真厳禁なので紹介は出来ませんが、4,5部屋の中に書斎や囲炉裏の部屋

当時に使っていた生活様式そのものが置いてあるのですが、失礼ながら入場料1100円は高過ぎる・・・

人に寄って感じ方は違うでしょうが、あくまでも私個人の意見です。

5分もあれば充分に見て回れる広さです。

その後、町田駅に戻りデパート内の甘味処でパフェを食べたのでお腹一杯。

 

 

お互いによく喋り楽しい時間でした、又、来春に会う約束してお別れした

 

 

大正琴を習い出したのが2020年1月、間もなく3年になろうといてますが

私の場合は習い出してすぐにコロナが流行り出し、教室事態が休みになってしまった事が何度かあるので

実際は2年7,8ケ月位だと思いますが、コロナが無かったなら毎年1回進級試験があったそうですが

コロナの為に2年間は中止で、私は今年初めて受ける事になりました。

進級試験がある事さへ知らなかったのですが、今回課題の「ふるさと」譜面を頂きました。

優しい曲なので弾けると思いますが、検定の日まで頑張って練習しようと思ってます

 

 

 

 

先日干した干し柿ですが水分も抜けてかなり柔らかくなったので、モミモミし始めました。

毎年、姉妹や友達に送ってるのですが、今迄は干し柿になった状態で送ってましたが

私があんぽ柿と干し柿の両方を食べてみて、干し柿は冷凍すればいつでも食べれますが

あんぽ柿を食べれる期間は短いですが、これが一番美味しいと思うので

今年から「あんぽ柿」で送ろうと思います。

あんぽ柿で送った残りは干し柿にして、例年通り冷凍して楽しみたいと思ってます。

今作ってる干し柿の数では足らないので、今日、渋柿を2箱買って来て早速干しました。

これで約160個が提がってます。

 

 

 

我が家の前の通路には街路樹のケヤキが植わっていて、夏は日影を作ってくれて助かってるのですが

今頃の時期になると落葉が凄いのです。

コロナ前は11月初め頃には市で木の枝を伐採してくれたのですが、一昨年から無くなり

この葉っぱの掃除が11月一杯続くのです。

毎朝、掃くのですが1時間後には落ち葉の山、その為イライラしますが仕方ない・・・

12月になると落ち葉も落ち切って、やっと庭も奇麗に出来るのですが

それ迄は我慢・ガマン

 

 

 

 

 

 

 

 


横浜にエアーキャビンに乗りに!

2022年11月02日 | 日記

先月11日より全国旅行支援が始まり、旅行好きな我が家としてはじっとしていられず旅行計画を立てていたので

庭の面倒を見るのが疎かになっていたが、これではいかんと天気も良い気持ちの良い日に

秋植えの花を少しばかり買いプランターに植えた。

 

 

 

 

庭に出てるとやる事が多く2,3時間はすぐに経ってしまう。

そろそろ家に入ろうかと立ち上がった時に、60歳台位?の背広を着た紳士が何か訊きたそうに傍に立ってる

何か・・・」と言いますと

ブドウの事で教えて欲しいのですが、今年実が食べれましたか?」

ええ、シャインマスカットは甘くて美味しかったのですが、ピオーネは今年は失敗したので来年は同じ失敗をしない様にしようと思ってます」と言いますと

この方の家が我が家の近くにあって、ブドウ3種(シャインマスカット・ピオーネ・ベリーA)があるそうですが

3種とも鉢植えで育ててるそうですが、今年の1月にシャインマスカットだけは地植えにしたそうです。

 

我が家のシャインマスカットの木の太さを見て

地植えしてから何年位経ってるのか、消毒は何という名前の物で何処の店で買ってるか、消毒は何回位すればいいのか?」等を質問されたのですが

私のずぶの素人でネットの動画を見て去年からやり出したばかりなので、人様に教えるなんて出来ませんが

去年・今年と育ててみて少しは分かってきましたので、そんな程度で宜しかったらお教えしますよ」

家の中から消毒薬を持って出て名前を教えましたら、消毒薬の名前を手帳に書いてました。

 

ブドウは雨に弱いので屋根が必要な事と、私は消毒は10日に1回位は散布してた事も手帳にメモメモしてた。

シャインマスカットのブドウ棚は通路から見えるのですが、ピオーネのブドウ棚は駐車場の奥にあるので通路からは見えないのです。

我が家の失敗例として庭に入って貰いピオーネのブドウ棚を見せて、消毒が足らないと葉っぱが病気で茶色くなり実が付いても色ずかなかったと説明したら

とても喜んで、これからも教えて下さいと何度も頭を下げて帰って行ったが

私がブドウの先生になってしまった、これは驚き・・・

 

 

横浜・みなとみらいの中心地に去年の4月に「YOKOHAMA AIR CABIN」がオープンしたそうで

ネットでその事を知り乗ってみたいと、近所のKさんを誘いました。

二人の都合が合った昨日(1日)だけ天気が悪く曇りでしたが、中華街でランチ後に乗る事に

Kさんは音大でピアノの講師ですが、以前に私が吊るし飾りを教えて完成させましたが

私が青汁の配達をしてた時からのお客さんで

家が近くて考え方も似てるので親しくなり、四半世紀のお付き合いになります。

最寄り駅までKさんの車で我が家に迎えに来てくれて、電車で中華街でランチですが

私がお得なクーポンを見つけて12時に予約をしておきました。

店に着いたのが丁度12時で、店は空いていてゆっくりお喋りしながら食べましたが

最初は乾杯ドリンクから始まり、適当な間合いで次々に持ってきてくれて、どれも美味しい。

お腹一杯食べました

 

 

 

 

エアーキャビンはJR「桜木町駅」前から運河パークまでの約600メートルの距離を約5分で結び

高所からみなとみらいを楽しませてくれるそうです。

地下鉄でJR「桜木町駅」まで戻る途中から眺めたが、エアーキャビンが沢山動いてますね。

 

 

利用料金は片道:大人(中学生以上)1000円/子供(3歳~小学生)500円

    往復券:大人(中学生以上)1800円/子供(3歳~小学生)900円

 

エアーキャビン外から見た時には大きく感じなかったが、実際に乗ると中は広いです。

1グループ1台です。

 

 

 

 

 

 

以前にブログ仲間と横浜の高層ビルの展望階から横浜を眺めた事はあったが

今回のようにエアーキャビン自体が動いてると、次々と景色が変わり感動しましたが1000円は一寸高いような・・・

話しの種に1度乗ってみるのもいいかも・・・

その後「横浜赤レンガ倉庫」に行ってみましたが、生憎のメンテナンス大規模改修工事中で休館中だった。

 

 

JR桜木町駅まで歩く途中の橋の上からの「みなとみらい」ですが、天気が悪かったのが残念。

 

 

 

 

JR桜木町の駅に着く頃ポツンと雨が顔に掛かったが、直通の八王子行きに乗れて楽ちん

Kさんが二人の最寄り駅から我が家までの送迎付きで家に着いたのが16時

万歩数を見たら10000歩弱歩いてて、疲れたけど楽しい1日でした。

ありがとうKさん、又ご一緒しましょうね。

 

 

 


急に胸が締め付けられ診て貰いました!

2022年10月09日 | 日記

↓の記事にも書きましたが4日(火)迄は30度近い真夏のようで、昼間は暑くてクーラーを入れた程なのに

翌日の5日から今日(9日)迄は秋を通り越して真冬がいきなり来たようで寒い、寒い。

余りの気温の変化からか私の体が驚いたようで、6日(木)の夜中に胸が鷲掴みされたように痛くて眼が覚めた

私が声を出すともなく溜息のような声を出してたのでラッシーパパが気づき、どうしたのか訊かれた。

私は昔、狭心症の疑いがあると調べて貰った事があるのですが、その時にニトロを貰っていたのですが

その薬も飲んでしまったのか見当たらないのです。

私もどうしてか解らないのですが、その痛みが30分位続いて、ラッシーパパが寒いからではないかと布団を掛けてくれたのです。

それが良かったのか、何時の間にか眠る事が出来ました。

 

ラッシーパパは夕食が終わると寝てしまう人なので、夜中の2,3時頃には起きて毎日PCで

ある先生の講義を聴いてはノートに纏めたりして、私がどんなに寝坊しても起こす事は無いのですが

この日ばかりは私が息をしてるか心配で、何度も寝てる顔を触ってみたそうですが全く知らずに寝てました

私も起きてからラッシーパパに寒かったからではないかと言われ、考えてみたら寒かったのかも・・・

と申しますのも私は暑がりで夏の間は肌掛けも掛けずに寝てるのですが、ラッシーパパが掛けてくれると暑くて目を覚ましてしまう程で

この日は急に寒くなったが毛布を掛ければいいやと、毛布を掛けて寝たのですが・・・

 

ラッシーパパから病院で診て貰うように言われたですが、私は寒かったからかもねと気にしないでいたのですが

ラッシーパパも3年位前に歩くと息切れがすると言ってて、我が家から車で5分位の所に救急指定の循環器病院があって

その病院でラッシーパパも診て貰い、血管が細くなった2ヵ所にステンを入れて正常になったので

7日(金)にその病院で診て貰った。

私はその病院に昔、診て貰った記憶はあるのですが、その後は無いと思ってたのですが

実は7年前も診て貰っていたようです。

その時も心臓関係全てを調べて貰った結果は異状なく、今回も折角行ったのだからと調べて貰った。

検査に掛かった時間は3時間位でしたが、モニターで私の心臓の動きを見せてくれましたが元気に動いてました。

 

検査結果を教えてくれ、今回も何の異常も無かったのでホットしましたが

私よりも喜んだのがラッシーパパ

昔のラッシーパパは、私がリュウマチで何度もその都度1ヵ月も入院してても気にしなかったのですが

今回は診て貰えと煩くて、何で今回はそんなに煩いか訊いたら

昔と違って歳を摂り、周りでも次々と亡くなってる人達の話しを聴くと

自分(ラッシーパパ)より先に私に逝かれてしまったら、必ず家族に迷惑を掛けてしまうので先に逝かれたら困る・・・

 

本当に歳を摂りました、以前なら亡くなった人がいても気にしなかったのに

今ではラッシーパパの友達も次々に亡くなり、良い話しは聴かないですが

生きてる限りは楽しい人生を送ろうと思ってます。

その為にも私がラッシーパパの最後を看取ってあげたいと思ってますので

ニトロを5回分、貰ってきました。

 

今日の記事は重たい文章になってしまい、気分が悪くなった人には申し訳なく思います。

 

 

今日(11日)~13日まで伊東の家に行って来ますので

コメント欄は閉じさせて頂きます。