goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

高瀬渓谷&昇仙峡!

2018年11月05日 | 旅行
11月1日(木)~3日(土)まで長野の「高瀬渓谷」と山梨の「昇仙峡」まで行って来た
今回は東京の姉も一緒で姉には申し訳ないが車で行くので、我が家の最寄り駅まで来て貰う。
姉の身内に食品関係に勤めてる人がいて、その関係上姉が私に食べさせたいと
来る時は何時も沢山の食料品を持って来てくれる。
家を11時近くに出発して長野方面に向かうが、途中の諏訪湖SAで昼食にするが
このお弁当全てが姉が持って来てくれたお弁当。







今日の予定は特別に考えておらずホテルのチェックインには時間があるので、「国営アルプスあづみの公園」に寄ってみようと行ったのだが
私が3日ほど前に何もしてないのだが寝て起きたら、糸が切れたように急に腰の左側が痛くなり歩くと痛いのですが
朝起きた時が一番痛く、だんだん動いていく内に痛みが和らいできて動くのが辛いという程ではないのですが
痛い事は痛いのですが未だ痛くなって2,3日の事なので、もう少し様子をみてみようと思ってたのです。



ところが駐車場に車を止め入口までは100メートル位しかないのですが、そこまで歩くのが痛くて
先に歩いて入場券を買おうとしてたラッシーパパに、「歩けそうもないので買わないで・・・
それを聴いてた現地の人が「車椅子があるので、これをお使い下さい。」
恥ずかしいのですが車椅子を借りました
入口のところでは車椅子に乗ってラッシーパパが押してくれましたが
一寸したら歩けそうだったので歩いてみたら歩けたのです。



姉は普段から足腰も丈夫ですが2,3年前よりずっと歩き続けていると腰が痛くなり
腰を伸ばすようにすると治るそうですが,手押し車があると楽に歩けるそうで
私が使わなくなった車椅子を手押し車の代わりに押して歩いてます







公園内は紅葉にはまだ早く花はなにも咲いてなく、入場料を払ったのがバカバカしいほどでしたが
3日(土)からイルミネーションが点灯するらしく、広い範囲にわたってあちこちで電線がまかれてました。















  



今日の宿「くろよんロイヤルホテル」に15時半頃に着き部屋に案内して貰いましたが
温泉は浴衣で構わないのですが食事の時は正装でないといけないとの事で
ラッシーパパだけ夕食前に温泉に入りましたが、姉と私は着替えるのが面倒でお茶しながらお喋り
18時になりレストランに・・・フランス料理でした。
18時ともなると辺りは真っ暗で庭の様子がわからない・・・
最初に出てきたときは、こんなに少なくて足りるのかしら・・・なんて思ってましたが
パンのお代わりも貰い、お腹一杯になりました。







翌2日晴れ、朝食は庭の景色が良く見え庭はゴルフ場で8時開始の人達の姿が見えました。
素晴らしい景色です。















黒部ダムに一番近いホテルですが、既に黒部ダムの紅葉は終わってしまってるので
やはりホテルから車で10分位の所の「高瀬渓谷」の紅葉を観に向かいました。
七倉山荘前の駐車場に車を停め、この先はタクシーなどの許可車だけが乗り入れることが出来る高瀬ダム
タクシーで蛇行道をドンドン上って行くと、途中から自然な石を積み上げてできたロックフィルダム
このロックフィルダムを観た時はあまりの素晴らしさに感動を覚えました















これより先は特別なものがある訳ではないですが、あの素晴らしいロックフィルダムを観るには
例えタクシーに乗ってお金を出しても観る価値はあると思います。
特に姉が感動してました。
運転手さんよりトンネルを通り抜けて行くと滝が観えるとの事で行ってみることにしました。
風が強くて厚着していったのですが、それでもトンネル内は寒いし暗くて一人では行こうという気は起きないでしょう。







トンネルを通り過ぎると吊り橋が出てきて、先頭を歩いてるラッシーパパが渡ってるではないですか。
姉が「ラッシーパパさん、吊り橋を怖がらずに渡ってる」と言ってましたが
ラッシーパパが私に「流石にこれ位の高さなら渡れるよ。」確かに高さは2メートル位でした。
滝ですが遠くから観ただけで帰りました。















許可車だけ乗り入れしてる土地は東京電力の私有地だそうで、たくさんの工事者車がありました。







丁度お客さんを乗せたタクシーがやってきたので、そのタクシーで駐車場まで帰りましたが
帰りに素晴らしい石積みを写真に撮りたいので途中で止まってくれるよう頼みましたら
それは規律上できないそうで、車窓から撮るのならOKとの事でゆっくり走ってくれた。











途中で停まって写真を写せる場所があるが、それには200円掛かるとの事でしたが、そちらに寄って貰いました。







車を入れた駐車場と東京電力の私有地の間に橋がありますが、その橋から撮った写真が一番綺麗だと思います。







これから今日の宿の山梨県石和温泉に向かう途中、大きな橋がありそこからの景色も素晴らしく
車を停めて貰って写真を撮ってたら3,4台の車も停まって景色を眺めだした。







16時頃に石和温泉「ホテルふじ」に着き部屋に案内して貰い、今回は浴衣に着替えて夕食前に温泉に入ったが
先に温泉に入ったラッシーパパ、素晴らしい温泉だよとの言葉に喜んで行ってみたが
なるほど素晴らしく、大きなお風呂に橋があり・・・ああぁ説明できないが
姉が沢山の温泉に入ったけれど、今迄で一番とすっかり気に入ってしまった。
夕食も凄かった、種類の多さと量が多くて3人とも残してしまって勿体なかった。







このホテルは普段から流行ってるのでしょう、朝食に行こうとしたらロビーに2つのお店が出てる。
ホテルの売店ではなく近所の農家さんの自宅で生った柿を売ってるのです。
値段が安いと姉が私の分も買ってくれた。
朝食会場に行くと大勢のお客さんで活気があるし、お客さんの8割以上が若者達で賑わっていて
こんなに活気あるホテルを見たのは久しぶりでした。
朝食はバイキング、私は目が食べたいと要求するのでお皿に沢山の種類を盛ってきてしまいますが
最後は必ずラッシーパパへ、ラッシーパパも心得ています。







昇仙峡」に向かいました。
姉は昇仙峡にツアーで何度か来てるそうですが、実際に川沿いを歩いたことがないそうで喜んでました。
紅葉の時期には歩けないほどの人がやって来るそうですが、未だ紅葉の時期には早かったかようで
それほど人は多くなかったです。











  



川沿いの岩に猿岩や大仏岩などと名前が書いてあるので、確かにそう見えますね。















ラッシーパパが詳しいので最初は仙娥滝まで歩くつもりでしたが、かなり歩いた所に昇仙峡のマップがあったので
その地図を見たら仙娥滝までは相当歩かねばならず、紅葉も今一だったので引き返す事にしました。
姉さんも私も疲れました。







姉と一緒に旅行行った時は、必ず姉が最後の日のお昼はごちそうしてくれます。
今回も2日間ご馳走を食べてるので麺類の「ほうとう」をご馳走になった。
ほかにも嬉しい事に姉から私に洋服のプレゼントがあった
この姉が着てるどの洋服も値段が半端でなく、私には絶対に買えない洋服なので嬉しい。







  








旅行に行く前日の31日(水)に息子の関係から渋柿を我が家に届けてくれた人がいて
旅行から帰ってから干し柿にするには渋柿が柔らかくなってしまうので、忙しかったが皮を剥き干し柿にしたが
毎年、干し柿を提げる為に竿を作るのですが、何十キロも下げるので相当頑丈にしなければならず
組み立てるのに結構時間も掛かるのですが、今回は間に合わないので捨てようと思ってた洋服掛けを
外に置いてたまに布団干しとして使ってたのに提げた。







  



昇仙峡に向かう道端で渋柿を売ってたので10000円分を買ったのですが
家に持って帰り落ち着いて考えてみたら、相当高い値段で買ってしまい後悔してしまった。
今迄は道の駅やスーパーなどで手に取って品物を見るのですが、今回買ったのは手に取ってないのです。
しかも家に帰ってから柿を触ったら柔らかくて、すぐに干し柿にしないと悪くなってしまいそうで
翌日の4日に1日中使って皮を剥きラッシーパパに竿を作って貰い、干し柿にしましたが量が少ない事・・・
私が毎年作る量は半端でなく2階のベランダ一杯に提げるのですが、今回はベランダの2/3程を使っただけ
これでも131個提げってます。
今迄にもミカンやブドウなど道端の農園などで買うと、スーパーなどより高いので買わなかったのですが
今回は高くて質の悪い品物を買ってしまい失敗しました。
来年はこれを教訓として、道端で売ってるのは絶対にやめようと思ってます。














ランチクルージング!

2018年10月29日 | 旅行
26日(金)銀河さんと待ち合わせて、前から楽しみにしていた横浜大桟橋から就航の
ロイヤルウイングのランチクルーズ」に乗ってきた・・・こちら
ロイヤルウイングの船をバックに写真を撮ってくれますが、欲しくなければ買わなくて良いとの事で
その時に自分のデジカメでも1回撮ってくれます。






これから110分の船旅です。
2階に行くよう言われたので2階に行くと、窓に沿ってテーブルが並び二人席に案内されました。
既に沢山の種類の料理は並べられ、すぐにお皿に盛って食べ出すころ出航しました。
飲み物もお酒類以外は暑いコーヒー・紅茶・ウーロン茶に冷たい水
これだけあれば充分です。
少し経つと先程撮った写真を見せに来ましたが、私達は自分のカメラで撮って貰ったのがあるのでイラナイ・・・











この日の天気は薄曇りだったけれど、銀河さんもこの日を楽しみにしてたとの事で二人とも気分は上々
偶のセレブ気分を味わいました。
可愛いお姉さんが各テーブルに廻ってバルーンアートのサービスをしてます。
1テーブルに1個、風船でライオン・キリン・他にも聴いたけれど忘れたが動物を作ってくれるのだそうです。
我がテーブルはライオンをお願いしました。







食事も終わったのでそのまま甲板に出てみました。
丁度ベイブリッジが後方に観えて一番良い時でした。
銀河さんが傍にいた男の方にシャッターを押して貰えるようにお願いして、二人でおすまし顔・・・
甲板には丸いテーブルが3,4個その周りに椅子が置いてあります。
椅子に腰かけると銀河さんが私にプレゼントだと云う。
中を出して観て」「開けていいの?
手編みの指無し手袋でした。











以前の冬に会った時だったのでしょう、私は覚えて無いのですが寒そうにしてたのかしら
銀河さんが「何故、手袋をしないの?」と訊いたら「指が入らないから」と答えたのだそうです。
そこで指無し手袋ならと編んで持って来てくれたのです。
早速手を入れてみました、指が無いのですから入りましたよ。
ありがとう、銀河さん。そろそろ時間も終わりに近づいてきたのでテーブルに戻り
もう1度コーヒーを戴いてローヤルウイングから降りました。



この後、すぐ傍の「シルク博物館」で「第25回全国染織作品展」が開かれていたので
観てみる事にしました。
私は着物の織がどうのなんて全く分かりませんが、着物に詳しい銀河さんが説明してくれましたが
それでも分からん・・・ゴメンね銀河さん。



作品は写真厳禁ですがロビーは写真はOKで、機織りは実際に織ができるのです。
銀河さん、織ってみて・・・」で銀河さん織ってます。



















未だお腹が満腹なので少し歩こうと「赤レンガ倉庫」へ
何かイベントがあったらしく未だ出店や中央に沢山のテーブルと椅子が並んでます。
出店って何か買いたくなるのです、ソフトクリームを買いました。








夏合宿の時に私以外の人達はラインのやり取りをしてましたが
その時の私のスマホはラインの出し方が分からなくて仲間に入れませんでしたが
その後、私のスマホでもラインも繋がる事が分かり、椅子に座って銀河さんからラインのやり方を教えて貰った。
お陰様にて少しはラインが出来るようになりました。
17時ともなるとビルの灯かりで夕暮れの横浜は綺麗ですね
楽しい1日でした、銀河さん、付き合ってくれてありがとう。















大阪・京都・奈良旅行2!

2018年10月23日 | 旅行
18日(木)の朝食はあざみさんお手製のサンドイッチですが
何時も思うのはあざみさんの作る料理の色どりが綺麗なのと素人放れしてるのです
それは何故か?以前に有名ホテルの厨房に12.3年勤めてたそうで
このサンドイッチはレストランに出されてるのと同じです







あざみさんのブログには何度も登場してます30年以上の付き合いの親友のFちゃんが
今回の旅行も付き合ってくれるそうで、朝9時過ぎに出発
以前に大阪に来た時もFちゃん付き合ってくれて案内してくれました。
私は普段の旅行は車で移動なので、キャリーバッグを転がしての旅行はきついわ
Fちゃんとは駅のホームで待ち合わせ近鉄奈良駅で降りた。
奈良駅のコインロッカーに荷物を預け、これでやっと少しは楽になりました。



駅から猿沢の池まで近いのですね。
この猿沢の池や興福寺は以前に姉妹旅行した時に奈良の姉に連れて来て貰ってるので懐かしかったです。















  



これから「春日大社」に案内して貰うのだが参道がもの凄く長い・・・
参道の小高い丘の上に松の木に囲まれた20軒ほどの古びた一軒家があり、高級料理旅館「江戸三」だそうです。
此処で食べるにはランチでも10000円はするそうです。







出掛ける前から高くて宿泊は無理なので、せめてお茶くらいしたいねと言ってた「奈良ホテル」
時間の関係上、遠くに観て素通りしました。















やっと春日大社入口に辿り着きました・・・と言っていいほど遠かった















これから「東大寺」に向かうのですが、この日は暑いくらいで汗をかく。
行く前にトイレタイムで、普段私は持って行った物は忘れる事が無いのですが
今回は手に掛けていたペットボトル入れをトイレに置いて来てしまったのを
バスに乗って東大寺で降りたところで気がついた。
夏合宿での時は出先でかき氷を頼んだ時に、傍に置いたの白い帽子を忘れてきたりで最近歳を感じました。















東大寺を未だ観た事が無いと云うneo♪さんの希望で来たのですが、大阪組は何度も私も大仏は観てるし疲れてるのでパス
nao♪さんは普段から山歩きで健脚、nao♪さんは大仏を観に行っってる間は3人で休んで
待っていた。



着物を着てる外人さんがいたので「Excuse me、カメラOK?]と訊いたら、日本語で「はい、いいです」
には笑ってしまい「ブログに顔出しOK?」にも「はい、OKです」







お腹も空いてたし疲れたしで早くどこかに座りたかったが、奈良駅に行けば美味しい物が食べられるとの事で
美味しい物にあり付けましたが、時間は14時過ぎ。
こんなにボリュームがあって1080円だったかな。







私は旅行してる時は宿泊先で美味しい夕食が食べれるので、何時もコンビニでおにぎりかサンドイッチ
かの軽い物を食べてるのですが、この時はお腹が空いてたのと美味しかったのでご飯のみ少々残しただけ・・・
食べ過ぎました



今日の宿の滋賀県びわこ南郷温泉へ向かったのでしたが、列車事故が有り
宿のお迎え時間が連絡できず30分ホームで待って無事お迎えを得て「双葉屋」宿に到着。
↑2行は既にあざみさんがUPしてるので拝借・・・こちら
宿に着いて温泉に浸かり夕食になったが、皆遅い昼食にお腹一杯食べてしまったのでご飯は全く入らず
しゃぶしゃぶも残してしまった。















3人に私からお土産がありました。
15日(月)に手芸の会で習った「折り紙ポーチ」、余りに簡単だったので2個作り
これならお土産にに出来ると、翌日もう1個作りました。







前日の夜に喋り過ぎたのと疲れたので全員、早く寝てしまったが、この日の歩いた数は13000歩弱だった。
よく歩きました。



次回は京都編です!












大阪・京都・奈良旅行1!

2018年10月20日 | 旅行
17日(水)~19日(金)まで秋のオフ会で大阪まで行って来た
2年前よりnao♪さん・私・大阪にお住いのあざみさん・何時もならアッシー君としてラッシーパパも入ってるのですが
今回は新幹線で大阪に行くのでラッシーパパは欠席、あざみさんと近鉄八尾駅で待ち合わせていた。



1回目は長野県安曇野・・・こちら1 こちら2
2回目は蒲郡&名古屋・・・こちら1 こちら2
今年は3回目となりましたがnao♪さんも私も近畿地方に行く事が少なく、二人の希望にあざみさんが合わせてくれました。
あざみさんのご厚意で大阪に来るのなら我が家に1泊してと宿も提供してくれ、そのお言葉に甘えて1泊し翌日は旅館に1泊しました。



会った時間が既に13時過ぎだったので、お昼時なら順番待ちをするほど人気のあるお店だそうで
安くて美味しいお寿司屋さんにあざみさんが連れて行ってくれた。
以前も大阪に行った時に感じましたが、流石大阪は食い倒れの街ですね食べ物が安い。
あざみさんがご馳走してくれましたが、ネタが大き過ぎて1口では入らない・・・
それにお値段が780円とは信じられない、これなら伊東の魚河岸屋にも負けないわ。







あざみさんは車を八尾駅にお置いてあったので車に乗せて貰って、あざみさん宅から近い「信貴山(しぎさん)」に連れて行って貰う







橋の途中に工事中の突き出た頑丈な鉄板の建物があって、何だろうと見てみたらバンジージャンプの飛び込み台











































本堂の見晴らし台から観ると「信貴山」の立派さに驚かせれました。
余りに沢山の建物があり過ぎて、何が何だか分からないので写真を載せるのみです。











  















偶にあざみさんのブログに信貴山の事が書いてあったのですが、観て立派なのにビックリ
信貴山には沢山の木々があるので、これからの時期は紅葉を観に混むでしょうね。
軽く一周りしましたが、それだけでも疲れて休憩所があったので
そこで家から持って行った干し柿と栗の渋皮煮を食べたが、疲れた身体に甘い物が美味しかった
此処より車で40分位のあざみさん宅に着き、私があざみさん宅に泊めて頂くのは今回が2度目です。
18時から用意しておいてくれた焼き肉パーティー
23時頃まで食べてお喋りして、それからお風呂に入り寝たのが12時過ぎてました。
翌日はnao♪さんも私も喋り過ぎで声が涸れてしまいました。







あざみさんもブログに記事を載せました・・・こちら



2日目・3日目は次回にね!
















富士サファリパーク!

2018年10月14日 | 旅行
伊東の家に11日(木)に行きましたが、家に入ろうとしたら地面が白い物が落ちてるのです。
これ何?、壁を見ると壁が落ちてました。
先日の台風24号の強風で壁が落ちたようです。
このまま放置してたら雨が染み込んでくるので早速業者さんに電話しました。



伊東の家は土地を買った時に家が付いてましたが土地値だけの値段なので家はサービスと思って下さいとの事で
酷い状態だったのを最低限のリフォームで間に合わせ、その後に屋根の張替え・壁の塗り替え・給湯の取り換えと
次々に直し今では手を付けないない所は廊下くらいで、もうリフォームはしないで済むと思っていたのに・・・
又、考えてなかった出費が出ます



  



我が家は未だ修理が少なかったようで、何時もお世話になってる道路向かいのYさん宅はフェンスが傾いてしまったそうで
ご主人が建築関係なのでご主人が直したそうですが、我が家に向かう途中のお宅はブロックが壊れていましたが
Yさんの奥様が言うには近所のあちこちで修理が大変だったそうです。




11日に伊東の家で畑にソラマメを植えて来ましたが、相変わらず天気は曇ってて今にも降り出しそう・・・
伊東の家には12時半頃に着き、軽く昼食を取り雨が降って来ない内にと2時半には畑に出ました。
前回に来た時にソラマメを植えていいように石灰を撒き畝を作って置いたので、私が其処にソラマメを植え
ラッシーパパは畑の1/3ほど未だ畑の雑草が取ってない場所の雑草を取って貰いました。



ラッシーパパは伊東の家に来る前から腰が痛いと云ってたので、雑草を大まかに取って貰っただけでも綺麗になったので
これ以上無理してやって動けなくなったら困るので16時には切り上げて貰ったが
私はそのままジャーマン・アイリスの株が大きくなり過ぎたので株分けしたのですが
ジャーマン・アイリスが元気過ぎて畑から株を抜くのも大変で、これはラッシーパパが止める前に手伝って貰っておいた。
株分けした段階で17時にチャイムがなったので、今日の仕事はここまでで止めた。








12日(金)私が8時に目を覚ましたらラッシーパパは既に起きて畑で仕事をしていた。
私もパジャマのまま畑に出たが、既にラッシーパパは石灰と牛糞を撒き畝が作ってあった。
私は前日の株分けしたジャーマン・アイリスを畑に植え、八王子の分を持ち帰ってきた。











この日はビジネスホテルに泊まり翌13日は「富士サファリパーク」に行く予定でしたので
ビジネスホテルは夕食は無いので、お昼に美味しい物を食べようと11時前に伊東の家を出ました。
お昼は13時に予約しましたが早く付き過ぎたので、近くの「韮山反射炉」
私は以前にこの反射炉に来てます・・・こちら と こちら



その時は未だ世界文化遺産に登録される前で殆ど人も居なかったですが、今では広い駐車場に立派な館が出来
後から後から大型バスがやって来てます。















反射炉を作った「江川邸」もすぐ傍ですが以前行ってるのでパス
未だ時間が余ってたので未だ酔った事が無かった道の駅「伊豆のへそ」へ 
買わないつもりでも出掛けた時は何故か買いたくなりミカンやトロロ昆布や酒のつまみなど買ってしまった。







昼食の予約時間が着たので「代官屋敷」へ、此処も駐車場も広くバス専用もあって
前回来た時は一杯でしたが、昨日は空いててすぐに案内してくれた。
持ってきてくれるまでに一寸時間が掛かりますが、席に着いてから作ってるらしく美味しかったですよ。
量が多くてラッシーパパでさへ蕎麦を食べうな重に手を付けたが持て余してたので、うな重の残りを私が食べ
一人分のうな重を180円出せば持ち帰れるそうで、持ち帰りたいと云ったら簡単な入れ物なら無料でくれるとの事
入れ物を貰ってそれに詰めた。
沼津駅の真ん前のココチホテルに泊まった。







13日(土)はホテルを9時前に出て「富士サファリパーク」へ、、私は以前からこのサファリパークに行きたいと思ってたので
以前にツアーで申し込んだ事があるのですが人数が揃わなくて実現しなかったのです。
まず入園料を払って中に入ったら園内が広いので猛獣を観るには車で観るしかないのですが
自分の車でもサファリバスにのっての見学、どちらもよいのです。







只、自分の車に乗っての見学ですと窓から眺められますが餌やりの緊張感など味わえないので
サファリバスに乗る事にしました。
1台に乗る人数は決められていて、左右席が背中合わせになっていて窓側に向かって座ります。
1人に青箱・黄箱が1個づつ配られ、黄箱にはリンゴとニンジンとコップにはドッグフード?青箱には生肉が入ってます。
リンゴとニンジンはクマ用の餌でドッグフード?はラクダ用餌・生肉はライオン用餌だそうです。











サファリゾーンに入るとすぐにクマがいました。
バスを見ると餌が貰えるので近寄ってきて餌が無くなると離れていきます。
クマもライオンも間近に観ても可愛い顔をしてますが、やはり迫力がありますね、



  































ラクダゾーンに入りラクダの餌やり用のボックスにドッグフード?を入れ傾けてあげるとラクダガ食べれるようになってるのです。
ラクダも餌が無くなるとすぐに居なくなってしまいます。
他にも居ましたが紹介しきれませんが、最後の方になって鹿が群がって休んでいます。







サファリバスを降り、どうぶつ村の中にいる動物に会いに行きました。
ふれあいゾーンです。



















ふれあいゾーンの最後の場所にいたカンガルーの2匹が喧嘩を始めては1度止め、また喧嘩を繰り返してました。











猛獣に餌やりはラッシーパパ非常に気に入ったようで喜んでました。
私はチャンス写真を取るのに必死で、餌やりはラッシーパパに任せましたが私も楽しかったです。





































久し振りのツアー旅行!

2018年10月01日 | 旅行
台風21号では場所に寄り大きな被害が出ましたが、その台風と同じ位の強さの24号が日本列島を縦断
昨日(30日)はTVで1日中台風の状況を流してましたが、我が八王子もかつて経験した事がない
風速45メートル強の風邪が30日深夜より1日2時頃まで続き、車庫の屋根が飛ばされないかと心配でしたが
外に出るのが恐いので朝まで待ちましたが、雨戸を開け庭に変化が無かったのでホットしました。
でもブドウ棚が少し斜めに傾げてましたが、それ以上の被害が無くて良かったです。
2階に寝てた息子や娘は、2階が揺れてたそうで怖かったと話してました。
皆様のお宅は如何だったでしょうか、被害が出てない事を願うばかりです。




先日、伊東の家&西伊豆・土肥での10回目の夏合宿が無事に終わりましたが
10回目を記念してアルバムを作ってみました。
参加された方々は喜んでくれるでしょうか。











26日(水)27日(木)と伊東の家に行き畑の草取りとソラマメを蒔く下準備をしてきました。
前回に取り残した畑の雑草も引き抜かないとと気になっていたのですが
9月入り雨ばかり降ってて、天気になったら行こうと思っていても他に用事があったりで中々行けなかったのですが
ブログ仲間のkinshiroさんがソラマメを畑に蒔くよう沢山送ってくれたので
ソラマメの育て方をネットで調べたら、マメを蒔く前に土を耕し石灰を施し2週間位は間を開けるそうです。
9月に入ってからの天気は雨ばかりで天気の日は殆ど無く、26日・27日も天気予報ではどちらも雨マークが
入ってましたが曇りマークもあったので、雨が止んだ時にやろうと決行しました。



26日は10時過ぎに家を出ましたが伊東に近づくに従い雨は強く降っていて
伊東の家に着いてからも一向に止む気配は無い。
27日に雨が止む事を祈って寝ましたが中々寝つかれず、私が目を覚ましたのが9時過ぎ
ラッシーパパは朝早く起きて畑の雑草を取ってたようで、既に畑にソラマメを植える場所だけは草を取り綺麗にしてありました。











ラッシーパパは6時半から畑に出てるようで、今にも雨が降り出してきそうでしたが朝食の準備もせずに
そのまま畑に出て一緒に未だ取ってない所の草を取りましたが、ラッシーパパには10時半ころ休んで貰って
私はそのまま続けて11時半になり、朝食兼昼食を食べようと「魚河岸屋」に行きましたが
生憎の臨時休業
安くて美味しい魚河岸を知ってから、魚河岸が休業でも他の海鮮物の食事処は高くて行く気が起きません。
ホームセンターで石灰を買う途中のファミレスでランチを食べた。
家で少し休み八王子の家に帰って来たが、最低限はやったのでホットした。
未だ一番奥が残ってますが、其処は次の機会にした。







28日は1日休み翌29日(土)はY旅行社「3食付き☆食欲の秋てんこ盛りミステリー」9980円に行って来た。
ラッシーパパが現役で働いてた頃はツアー専門でしたが、今は旅行の殆どが個人旅行ですが
今回はお土産どっさりに釣られて申し込みました。
ミステリーですから行き先は分からないのですが、今迄が殆どが山梨なので今回も山梨と思ってましたが
高速に入ったら中央高速の東京方面に向かったので行き先は千葉?



Y旅行のツアーは八王子以外にも新宿や横浜から、同じバスが12台入ってるそうで
行き先も全く同じですから其々のバスが到着時間を替えながらの朝食場所に向かいました。
木更津で下りて山の細い道を走る。
既に食べ終えた他のバスが通り過ぎるのを広い道で待って、「農家レストラン」着いたのが10時頃
家では滅多に卵かけごはんなど食べないのですが、今回は「希少アローカナの卵かけごはん」が朝食でしたが美味しかったですよ。







その後が地酒の試飲ふるまい飲み放題の酒蔵です。
此処で酒粕の詰め放題とお酒の試飲飲み放題に別れ、私は勿論、酒粕の詰め放題に行きましたが
ラッシーパパはお酒の試飲の方です。
酒粕の詰め放題をやらないかった人には別に袋に入った酒粕が貰えました。







移動して「お百姓市場」でジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ・サツマイモ・クリの詰め放題ですが
ビニールの袋が小さくて入れるのに苦労するほど、とくにクリの袋は尚小さい
でも私は入れるのが面白くて一生懸命ですが、食べ物に興味がないラッシーパパは面倒と殆ど入れない。











お米の片手ですくい取りがあって、私は手の指が曲がっててすくうのは難しいので私の分をラッシーパパにやって貰った。
それを観てたお兄さん、私にもサービスにやらしてくれた。






次の地が昼食でしたが14時頃との事で、お腹が空いていたので焼きサンマ丸々1本は熱々で美味しかった。



  



やっと14時過ぎに、昼食会場の「おみやげ市場」、食べ放題の甘エビ丼と漁師汁に牡蠣・ホタテ・白ハマグリが各1個
私は焼きながら食べるのが好きですが、ラッシーパパは面倒と嫌がりますね。















この後すぐに夕食会場になってる「はちみつ工房」、今食べたばかりですがロールパンに蜂蜜3種類の掛け放題の食べ放題
これが最後の工程で、これから八王子に向かって帰りますが、傘を持って行ったが上手い事に降られずに済みました。
バスから降りる時にお土産の海鮮物を貰って、この他にもチョッピリづつゼリーとか甘酒とか・・・
途中の首都高速が渋滞してて30分位動か無かったようだが、私は眠くて
私は面白かったけれどラッシーパパは好きではなかったらしい・・・











昨日(30日)お土産に貰った酒粕は大根の粕煮と甘酒を作りました。









考古資料館2!

2018年09月18日 | 旅行
2日目です、朝食を食べた後9時前にはチェックアウトし宿から歩いて2,3分の「乙女滝」を観に行った。
この滝、名前からは優しい滝を連想しますが、観ると迫力満点で感動さへ覚えます。
以前にも観てますが、雨が降った後なのか流れ落ちる水量が凄~い。











この後は前日に続き「北杜市考古資料館」に向かいましたが
カーナビに名前や電話番号を入れても入らず、住所を入れましたが近辺当たりしか入りません。
途中で地元の人に訊いても知らない人が多く、4,5人の人に訊きやっと資料館に行けました。
大変立派な綺麗な建物で、こんなに立派ならもっと多くの人達に知って貰えばいいのに・・・と思うほどでした。
せめて道に案内板でも置いてくれたら、もっと分かり易いのに勿体ない。



































  







  



















ヅラヅラと写真を載せましたが最後の人骨は模型だそうです。
この資料館の隣に小高い丘?「谷戸城跡」があり、その丘に上り途中のコンビニで買ったお弁当を食べた。
家に着いたのが16時半頃で、美味しい物を食べリフレッシュしました。














考古資料館1!

2018年09月15日 | 旅行
9月13日(木)14日(金)と1泊の旅行をして来ましたが、何と考古資料館に行って来ました。
旅館は茅野市にあります4度目になる「横谷温泉旅館」ですが
今迄に何度もラッシーパパと旅行をしてますが、毎回私が行き先も観光先も全てを企画して行ってますが
何と今回の旅は初めてラッシーパパが是非とも行きたい資料館と希望したので、旅館の予約以外はラッシーパパに任せしました。



10時半に我が家を出発ですが中央高速は近くて便利、降りる諏訪南には12時には着いてました。
茅野市にある「尖石(とがりいし)縄文考古館」に向かいましたが丁度お昼時
畑の中を車を走らせてると「尖石縄文考古館」の700メートル位手前の駐車場に何台も車が停まってて
ランチの旗が見えました。
咄嗟に車を入れランチを食べる事にしましたが、停まってる車のナンバーを見ると市内の車ばかり
店内は広くワンちゃん連れには庭先で食べれるようにテーブルが3つ?
私達が入った時には2組のワンちゃん連れが食事をしてました。
「カフェ&レストランattaca」・・・こちら



店内にも7,8個のテーブルがありかなり広く、オーナー夫婦は忙しそうに働いてました。
私達の前に2,3組が未だ注文した物が運ばれて無く料理を待ってるようでしたが
皆さん、のんびりと待ってましたね。
私達も注文してから料理が出てくるまでに30,40分ほど待ちましたが、その間雑誌を見たり茅野市の地図で場所を確認したりで
何か雰囲気がいいのです



ランチはサラダと飲み物付きで、ラッシーパパはナポリタンで私はカレードリア
料理が運ばれてきてラッシーパパも私も一口食べたら、思わず美味しいと言ってしまった程
ラッシーパパは普段から食べ物に興味がなく何でも食べますが、今回のように食べてすぐに美味しいと云ったのは初めてですね。
お互いに食べ物を交換して見ましたが、どちらも美味しい
道理でリピーターが多いとお店と分かりました。











14時頃に店を出て車で1,2分の所の考古館へ・・・こちら







  



館内のパンヘレットでも分かるように大変広いです。
ラッシーパパ展示室の作品を食い入るように見つめ、この作品が5000年前の作品だよと興奮しています。
ラッシーパパがこんなに土器に興味があるのを初めて知りました。
好きなだけあってよく勉強してて私に説明してくれますが、やはり専門の人の話しが聴きたいねと言ったたら
20名位の団体客が入って来て、その人達に説明者が案内してたので、厚かましく勝手に仲間に入れて貰って話を聴きました。







日本の縄文土器には6個の国宝があって、新潟に1個でこの考古館に2個があるそうで
「土偶・縄文のビーナス」と「土偶・仮面の女神」だそうです。





私も写真を撮ってきましたが二つともレプリカだそうで、10月からのパリの展覧会に貸し出してるそうです。







  



上の方が約5000年前に作られた国宝「縄文のビーナス」だそうで、下の方は約4000年前に作られた国宝「仮面の女神」だそうです。







↓は横たえられた状態で土坑に埋葬されていた中空の大型立像土偶で、埋葬状態が明らかになった貴重な例だそうです。



















  











案内の方の説明を勝手に聴いて、よくわかりましたし面白かったです。
これで説明は終わり時間の許す限りご自由にとの事ですが、私達二人は時間は無制限その後もゆっくり見学です



























また縄文時代には糸を編んで作った布が使われていたそうで、着て試してみようというコーナーがありましたが
着てみませんでした。







館内の見学は終わったので外の「与助尾根遺跡」復元住居を見に行きました。























此処から宿は車ですぐの所で15時半頃に着き、ラッシーパパはすぐに温泉に入りに行き
夕食の18時までラッシーパパの大好きな相撲観戦をして夕食会場に・・・
食事処が沢山に分かれていて、団体客用は2部屋あって個人で来た人達は一緒の部屋で夕食でした。











隣の団体客達の部屋からはもうマイクからカラオケが始まってしまってるのが分かります。
賑やかでいいですね。
ラッシーパパは酔ってしまって、少し寝てからスナックに行って歌って来ましたが
先日の伊東園では無料で何時間も歌ってましたが、スナックでは席料と1曲200円ですので
無料の伊東園のようには歌えませんが、4、5曲では物足りないでしょうが我慢して貰いました
2日目の事は次回にね!


















西伊豆土肥!

2018年09月07日 | 旅行
夏合宿の続きです。
31日(金)天城七滝巡り後、銀河さんと修善寺駅で別れてから土肥に向かいました。
この日のホテルは「伊東園ホテル土肥」、伊東園ホテルズは何処も7800円のバイキング
更に金目鯛の煮付けを追加して貰いました。



ホテルには15時半頃に着きましたが、既に駐車場には何台も駐車してたのでお客さんが一杯のようです。
我が夫婦が1部屋、ビオラさん・nao♪さん・lilyさんの3人1部屋で同じ6階でオーシャンビュー
ラッシーパパはすぐに温泉に入り、夕食の18時までカラオケ
この伊東園ホテルは遊具やカラオケは無料で楽しめるので、ラッシーパパは気に入ってます。
私は3人組の部屋に行って一緒に温泉に入り、その後はお喋りで夕食の18時に夕食会場に
ラッシーパパも夕食会場に直行でした。
夕食には金目鯛の煮付けを2人で1匹づつ付けて貰いましたが、昨日の魚河岸屋のランチで金目鯛も食べてて
持て余し気味でしたが、残すのは勿体ないと皆で食べた。







ラッシーパパは先に部屋に帰ったが再び部屋の鍵を持って現れ、カラオケに行くそうだ。
私もそのまま3人組の部屋に直行、お腹一杯で横になりたかったので布団の上でうたた寝
他の3人はラインの勉強会をしてました。
私も話しに加わってお喋り、4人で共通してたのがワンちゃんを亡くした事
私やnao♪さんは愛犬が亡くなってから年月が経ってますが
ビオラさんとlilyさんは亡くなってから年数が浅く、ワンちゃんの話しになると涙ぐむのです。
特に悲しく思い出されたのは息を引き取る直前に、今迄可愛がって貰ったお礼を云うように
我が家の愛犬ラッシーもnao♪さん宅の愛犬ジュン君もワオーン・ワオーンと2度ほど泣いたのです。



ビオラさん宅の愛犬もジュン君、ビオラさんは亡くなる直前まで面倒を見てて
何か用事があって立った合間にジュン君が逝ってしまったようで
最後の挨拶の声が聴けなかったと、私達の話しを聴きながら涙・・・その涙を見て私達も涙
笑ったり泣いたりの楽しい時間でした。
その後カラオケの部屋に顔を出したらラッシーパパ、気持ちよさそうに歌ってますが
既に歌い始めてから4,5時間ですから声も涸れて、何時もの上手さはなかったですね。
nao♪さんと私も歌ったけれど、nao♪さんは普段からコーラス部に所属して
毎週のように歌ってるので声を出すのは慣れてますが、私は喋りすぎで声が出なくて酷かった







すでに時間は10時過ぎ、2回目のお風呂に入ろうという事で私も自分の部屋に戻りお風呂に行ったが
入れ違いにnao♪さんとビオラさんが入ってきたが、明日の朝食時間を約束して部屋に帰った。
ラッシーパパは11時過ぎに部屋に帰って来ました。
部屋を殆ど使ってなかったので気がつかなかったのですが、夜中に暑くて目が覚めたがエアコンが壊れてて効かない
文句言いたくても夜中だったので我慢したが暑くって



翌(1日)は朝の内は雨が降っていたが曇り空になりだした。
この日は私はあざみさんからプレゼントされた着物地で作ってくれたブラウスとパンツ
lilyさんも友達からプレゼントされた着物地のオーバーブラウス、lilyさんも旅行の時に絶対に着ると決めてたそうです。
朝食会場で待ち合わせ朝食のバイキング
ロビーで写真を撮って貰ったりお土産を買ったりで、チェックアウトは12時ですのでゆっくりしました。
















チェックアウト後は「恋人岬」に行く事にしましたが、途中で「富士山」が見えます。
今頃の時期に富士山が見えるのは珍しく、車を停めて貰い写真を撮る。
lilyさんは夏合宿に何回も参加してますが、富士山が見れたのは初めてかな・・・
「恋人岬」でも見る事が出来ました。



















伊東の家に帰る途中に修善寺駅があるので、3人を修善寺で降ろせばお互いに都合が良いので
其れなら修善寺に行こう・・・
修善寺と独鈷の足湯辺りをウロウロし、美味しいおそばで有名らしい「なな番」にビオラさんが案内してくれた。
「元祖禅寺そば」をラッシーパパが食べましたが、食べ方の説明を聴いてた。
他の人達はお腹が一杯と山掛けそば・鍋焼き・山菜そばを頼んだ。
ラッシーパパと私の分は3人がご馳走してくれた。
その後、修善寺駅で3人と別れた















翌2日(日)5時半から7時半までラッシーパパ一人で畑の草取りをしてくれてた。
私が目を覚ましラッシーママが草取りをしてるのが分かったので手伝おうとしたら
雨が降ってきたので止めたとラッシーパパが家の中に入ってきた。
未だやり残しがあって気になるが、次は次回に来た時にした。







10回目となった今年の夏合宿も皆さんが楽しんでくれたようで良かった。
私達夫婦が元気な内は続けたいわ。




















姉妹旅行のアルバム作り!

2018年08月12日 | 旅行
勤労者の殆どの会社で昨日(11日)からお盆休みに入ったのではないでしょうか。
昨日が帰省ラッシュのピークだったようですが、今日も未だ続いてるようですね。
我が家は年金生活者、1年中暇なのですから勤労者の方々には申し訳ないですが
混んでるお盆中は家でのんびりしていましょう。



前から気になってた5月に姉妹旅行した時のアルバムを作りました。
姉妹旅行のアルバムはワード作るのですが、年に1度の事なので思い出すのが大変
最初の1枚が出来れば後は簡単ですが、やっと仕上げました。



  



  



  



  



  



早速、2人の姉に送りましょう。
喜んでくれれば嬉しいですが・・・