goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

3年振りの姉妹旅行3!

2023年06月02日 | 旅行

台風や前線の影響で四国や東海で、非常に激しい雨が降り続いていて土砂災害や川の氾濫の危険性が高まり

大型の台風2号が紀伊半島に接近している影響で、和歌山県紀南地方は大雨に見舞われたようで

和歌山県で二人が川に流され行方不明との報道に、ご家族の方にはお気の毒で

これ以上の被害が出ませんようにと願うばかりです。

 

 

17日旅行の続きです。

15日から18日までは真夏並みの暑さで「岡崎城」は岡崎公園内にあるのですが、駐車場から岡崎公園迄は3,400メートル歩かなければならず

東京の姉も歩くのは無理と分かり、手前の日陰のベンチで待ってると言う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大河ドラマ館は大変面白く、2,3時間掛けても見終わらないと思う程で

東京の姉が一緒だったらタップリ時間を掛けて見たかったのですが・・・

 

 

↓の鎧は大河ドラマで使った鎧だそうです。

 

 

 

 

すぐ隣が公園で岡崎城が見えたのですが、姉が待ってるのが気がかりで1時間位で出て

急いで姉の元に

 

 

今回の旅はホテルでゆっくりですから、チェックイン15時過ぎには「三河湾リゾートリンクス」ホテルへ。

部屋の前には三河湾、天気は良くて素晴らしい

其々の部屋のベランダにテーブルと椅子が置いてあり、爽やかな風に当たりながら3人でお喋り。

 

 

夕食はバイキング、コロナが5類に変わってからは手袋もマスクもしないで済むようになり楽。

食事も洒落てて美味しい

 

 

 

翌18日も晴天で朝から暑いくらい。

奈良の姉は部屋のベランダにテーブルと椅子が置いてあったのが、よほど気に入ったようで喜んでいた。

 

 

 

 

今日の宿泊は浜名湖なので、以前から行きたいと思っていた「豊川稲荷」

浜名湖に行く途中にあり寄るのには丁度良いのですが、此処も駐車場から歩かなければなりません。

東京の姉は工事現場の所で待ってると言うので、3人で行ったのですが・・・

 

 

 

余りの立派さに「来て良かった」と思うと同時に、この立派なお寺を東京の姉にも観せてあげたいと

奈良の姉も思ったそうで、同じ考えでした。

 

 

 

豊川稲荷は曹洞宗のお寺で正式名は「妙厳寺」だそうです。

私は「日本三大稲荷のひとつだし、参道には大きな鳥居があるし、神社だと思ってた!」

実は江戸時代までの日本では、神と仏は共存して信仰されていました。

お寺に神様がいても、神社に仏様がいても不思議ではなかったんです。

妙厳寺にも守り神がいて、そちらがお稲荷さんと呼ばれて有名になったそうです・・ネットより

 

この立派なお寺を東京の姉にも観せたいと、姉が休んでる所まで行き

休み休みでいいから観てみようで、東京の姉も頑張って歩きました

そして豊川閣妙厳寺を観る事が出来ました。

嬉しくて涙が出そうになったわ。

 

 

 

 

 

 

その後は「浜松フラワーパーク」へ、その事は次回に。

 

 

 

 


3年振りの姉妹旅行2!

2023年05月24日 | 旅行

16日(火)の天気は前日と打って変わって、朝から晴天

 

 

朝食が済み素晴らしい庭を見ながらコーヒータイム

これからラッシーパパが行きたいと希望した「登呂遺跡」を見ながら

今日の宿泊先の「パレスホテル掛川」に向かいます。

 

 

 

 

普段からラッシーパパは〇〇が食べたいとか、〇〇に行きたいとか言う事は無く、私が全て計画して誘うので

ラッシーパパから行きたいと言う遺跡は、絶対に見せてあげたいと思ってました。

登呂駐車場から「登呂博物館」まで一寸歩くので姉が心配でしたが、登呂博物館で車椅子を借りボランティリーの方に説明して貰った。

 

 

 

 

 

↓は祭殿で祭りごとをする大型の床の高い掘建柱の建物です。

 

 

↓の住居には自由に入っても良いそうで、中に入ってみたら天井がしっかりしてるのに驚きでした。

 

 

 

 

 

登呂遺跡には広い田園風景の中に、古人が暮らした幾つかの茅ぶきの住居と祭殿

古人等が使った土器類など集め展示してる「登呂博物館」に別れていたが

登呂博物館だけ観て、住居は他の場所で何度も見てるのでスルーし

登呂公園内にある「芹沢銈介美術館」も覗いてみた。

 

 

奈良の姉ですが絵も趣味の一つで、絵を習い出して何十年にもなるので

お正月の年賀状は絵手紙付きで来るほどです。

奈良の姉は興味深そうに、丁寧に観てましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登呂公園内に東屋があり、私達以外は誰も居ない

伊東の家から持って行ったトマトやキュウリ・果物や甘い物で、昼食は充分間に合ってしまった。

その後は「掛川城」へ。

この掛川城は山内一豊が城主として10年間在城したそうです。

 

東京の姉はベンチに座り待ってると言うので、3人で階段上まで上ったのだが天守閣まで行く気になれず

下から見上げて帰って来た。

 

 

 

↓の井戸は今川氏真が徳川家康に攻められた時に、井戸から立ち込めた霧が城を包み

家康の攻撃から城を守ったという伝説があるそうです。

 

 

この後16時頃には「パレスホテル掛川」へチェックイン。

このホテル、夕食無しの朝食のみだそうで、私は必ず朝夕2食付きの宿にしてますが

今回は前日が凄い宿に泊まったので、今日はその分↓してね。

思ってた以上のホテルでした。

 

 

部屋は家族用で広いし気にいったのは、4人が座れるソファーとテーブルが置いてあるのです。

フロントでコンビニの場所を訊き、近くのコンビニに夕食を買いに行ったのですが

初めての経験でした。

サンドイッチとおにぎりを沢山買い過ぎて、残ったのは冷蔵庫へ。

翌18日(水)の朝食です。

 

 

9時半にチェックアウトし、ホテルからすぐの「掛川花鳥園」へ

こちらでも車椅子を借りる。

入ってすぐにペンギンの餌やりの時間だったらしく、沢山の人が周りを囲んでる。

餌をあげてる人達の傍に何匹も集まってるのを見て、餌をあげたくなったので

小アジ3匹入った紙コップが300円、300円払い餌を貰い姉さんに渡す。

 

 

この「掛川花鳥園」は以前にも姉妹で来たのを思い出したが、その時は妹と従妹もいたような・・・

 

 

 

フクロウやミミズクの居るコーナーですが、意外と可愛いのですね。

 

 

玄君は何処にいるでしょうか?

 

 

 

 

此処の小鳥さん達は人間に慣れ過ぎ・・・

 

 

 

 

 

 

沢山い過ぎて写真も出し切れない・・・疲れたのでここで終了

この後、岡崎城に向かいますが次回にね。

 

 

 

 


3年振りの姉妹旅行1!

2023年05月20日 | 旅行

やっと3年振りに姉妹旅行が出来ました

コロナで行動が規制中の3年間に、今年91歳の東京の姉が足腰が弱くなり姉妹旅行など無理と諦めていたのですが

東京の姉は以前に比べれば歩けなくなりましたが、それでも旅行に行きたい気力が勝り

又、奈良の姉と私も何とか東京の姉を旅行に連れて行きたく、観光を控えて宿泊先でゆっくりの計画を立てて

今回、3年振りの姉妹旅行が実現しました。

旅行は14日(日)~19日(金)迄の5泊6日(1泊は伊東の家)です。

 

 

旅行前日に長男夫婦から「母の日」のプレゼントが届きました

「柿の種のオイル漬け」だそうで4瓶入ってたので、1瓶づつ二人の姉にお裾分けしました。

 

 

 

姉妹旅行の始まりです。

東京の姉を我が家の最寄り駅に迎えに行ったのですが、今迄なら姉が一人で来てましたが

迎えに行ったラッシーパパに引き渡すまで心配だからと、姉の息子が一緒に付いて来てくれたので

折角だからと我が家に寄って貰いましたが、私達3人は伊東の家で奈良の姉と待ち合わせしてるので

ゆっくりお茶してる暇も無いので慌ただしいのですが、ラッシーパパが息子(甥っ子)を駅まで送り10時半には出発しました

姉からのお土産を、重いからと息子が持って来てくれたのです。

 

 

この日の天気予報では1日雨でしたが運良く曇り空で、12時半には伊東の家に着き軽食を食べ

私は畑のジャーマンアイリスの面倒を見てる間は、ラッシーパパと姉はTVを見ながらお昼寝タイム

伊東の畑のジャーマンアイリス、未だ未だ奇麗に咲いてました。

植えて間が無いジャガイモも、大きく育っています。

 

 

 

奈良の姉を伊東駅に迎えに行く時間がきたので、東京の姉に一緒に行くか訊くと待ってると言うので

私とラッシーパパと迎えに行き、奈良の姉がキャリーバッグの他に大きな荷物を持ってる。

私達2人分のお土産と、夕食にと沢山の「柿の葉すし」を買って持って来てくれた

 

 

 

私、柿の葉すしって初めて食べましたが美味しいですね

沢山持って来てくれたので、翌日の昼食分まで間に合った。

畑のジャーマンアイリスを見て、欲しいのがあったら持って行けば・・・と言うと

欲しいのがあるそうで、黄色・白・青の3種類を抜いてあげた。

3年振りなので話しがあるわ・あるわ、話しが止まらない。

うまい事に雨は奈良の姉が来てから本降りになり、夜中に雨の音で目が覚める程のドシャブリ。

 

翌日(15日)は朝から大振りの雨、伊東の家でゆっくり昼食を食べ

いよいよ姉妹旅行の開始です

伊東の家を出る13時頃には雨も止み、空が明るくなってきてラッキー

2泊目は「石のや伊豆長岡」の旅館ですので、伊豆の国市の観光

「願成就院」は去年のNHK大河ドラマ「13人の鎌倉殿」の源頼朝の正室・北条政子の父親である北条時政が建立したとされており

境内には時政のお墓もありました。

 

 

 

 

↑のワンちゃん、去年の「13人の鎌倉殿」のその日に放映に関した場所が出ますが

去年2度ほど出たそうで、私も1回見たのを思い出しました。

願成就院には奈良県、東大寺の金剛力士等で有名な「運慶」の作品が安置されてるので

国宝・運慶み仏拝観料を支払い見せて貰いましたが写真厳禁なので、ネットからお借りしました。

毘沙門天像・不動三尊像の体内より発見された塔婆形銘札。

 

 

石造の羅漢像が境内に170体ほどあるそうです。

 

 

私達3人は何度も見てるのですが、奈良の姉が観たいとの事で「世界遺産・韮山反射炉」に行き

受付で車椅子があるというので借りる。

中でビデオを見たが、この反射炉は幕末の武士たちが諸外国に対抗する為に蘭学の技術を研究し

国を守るために建設したもので、此処で大砲などが製造されて今の東京・お台場まで運ばれていたそうです。

 

 

 

 

この後「石のや伊豆長岡」に向かいましたが、伊豆の国市長岡ですから13時半頃にはチェックイン。

 

 

ブックカフェには何種類かの飲み物とお菓子が置いてありますが、全て無料です。

 

 

 

数寄屋造り風全室離れの客室から、2,000坪の壮大な石の庭園が広がりますとの事に

以前から泊まってみたかったのです。

 

 

 

 

 

其々の部屋に行くには長い階段を上っていくのですが、階段の幅が広くて段差も低く手すりも付いてるので

東京の姉でも安心して上ってます。

部屋に案内されて3人とも驚いています

私、驚かそうと思って、部屋に露天風呂が付いてるのを言わずにいたのです。

この岩風呂は温泉で大きいので、4,5人はゆったり入れます。

 

 

 

 

夕食になり食事処に行くのですが、大浴場の前を通った建物の2階でした。

姉が夕食の食事処に下りて行く姿ですが、全然怖くないそうです。

今迄の旅行中で大浴場に行かなかったのは、今回が初めてでした。

 

 

 

 

 

 

今回はここまで!

 

 

 

 


91歳の姉が復活しました!

2023年02月19日 | 旅行

2月も半ばを過ぎ、陽気も春らしくなり暖かくなってきましたね。

我が家は毎月のように旅行に行ってますが車で移動の為に、冬の間は伊豆だけに限ってましたが

今回は高速バスに乗って諏訪湖の真ん前にある「ホテル紅や」に、17日(金)・18日(土)に行って来ました

それも91歳の姉も一緒でした。

 

姉は88歳までは元気で我が家に一人で来て、それも我が家にお土産を沢山持って来るのですから凄い健脚だと思ってましたが

89歳になった途端に足腰が弱って、我が家に一人では来れなくなり

姉を旅行に連れて行けなくなった事はブログに載せましたが、姉と最後に行ったのが一昨年の10月で福島に行ってます・・・こちら

 

その後は誘っても無理と言ってたので、私が偶に姉宅に遊びに行ってはお喋りをして帰って来てましたが

その時の姉の様子を見てると、歩けないと言うのが不思議に思うほど動きが早いので

それで本当に歩けないの?と訊くと、長くは歩けないけれど少しなら歩けると言う。

姉は家にいても毎日、手押し車を押して散歩をして、これ以上に足腰が弱らないように努力をしてるようですが

やはり旅行などの楽しみが無いと気持ちが暗くなってしまうと言う。

 

姉には独身の息子がいて、その息子が去年会社を退職し、姉宅には週に何日か行ってるそうで

姉は耳が遠くて電話では話しが出来ないので、姉に用事がある時は甥っ子(姉の息子)にメールで連絡してるのですが

以前に諏訪湖のホテルの話しをした時に、新宿から高速バスに乗って行くけれども新宿なら来れる?と訊いたら「行ける」と返事をしてたので

甥っ子に2月17日・18日に諏訪湖の真ん前にある「ホテル紅や」に行くけれど、姉に行けるか訊いて欲しいとメールをし

甥っ子が姉に訊くと瞬時に「行く」と返事があり、身体の調子が良さそうと喜んでました。

 

我が家の旅行は車で行ける場所しか行かないので、冬に伊豆以外の所には行った事がないのですが今回は高速バスを使っていく事にしたのです。

待ち合わせをJR新宿駅の南口の改札前にし、姉は甥っ子が付き添ってきてくれるとの事

JR新宿駅の南口は凄い人で、姉は何時も約束時間より早く来る人で、我が家も30分も前に着いてるのに中々会えない

お互いに近くにいた様なのですが、甥っ子に電話して会えた。

やはり甥っ子に一緒に来て貰って良かったわ、姉なら電話しても人込みの中では会話が全く聴き取れないそうです。

我が家も姉も甥っ子も「バスタ新宿」に行くのも初めてで、甥っ子は私達が待合室にいるのを見届け帰った。

 

 

 

 

ツアーバスは何度も経験してますが、高速バスに乗っての旅行は始めてです。

ホテルのある上諏訪駅まで丁度3時間、高速道路に雪があるかと思ったら殆ど無くて

こんななら車でも行けたんじゃないかと思ったほど

ホテルの中から外には出ないで、温泉と美味しい食事とお喋りで満足・満足

諏訪湖も全く凍って無かった。

 

 

 

私は人様が作ってくれた食事なら何でも美味しく食べれるのですが

特にホテルの食事なら最高です

 

 

 

朝食はバイキング、私は何時もならパンなのですが

こちらのおにぎりが美味しいのです。

 

 

今回も旅行支援で一人2000円分のクーポンを貰ったのですが、姉さんはクーポンを使っての旅行は初めてだったそうで

自宅用と友達のお土産を買って喜んでいた。

ホテル内だけでしたが、姉が久し振りに旅行できたと喜んでくれて何より嬉しい。

帰りは新宿駅で姉と別れましたが、リュックを背負って一人で帰っていく姉が頼もしい

姉からのお土産を貰って帰って来た。

 

 

私は何時も車での移動で荷物など持って歩く事がないので、今回は荷物を持って歩きで相当疲れたのか

家に帰って来てから食事をし、疲れがドット出て居間のホットカーペットの上で横になり

TVを観てたら何時の間にか寝てしまい、目が覚めたら22時

私には公共の移動はきついわ、車の移動がどれだけ楽か再認識しました。

 

 

 

 

 


諏訪温泉&戸倉上山田温泉2!

2022年11月09日 | 旅行

↓の旅行記の続きです。

4日(金)の朝食はバイキングで、ラッシーパパは好きな物を1、2種類しか持ってこないので

私がラッシーパパに色々な種類を食べさせようと、ラッシーパパの分も盛ってくるので凄い量になるのですが

この日は目の前で🍙を握ってくれたり、熱々のオムレツを焼いて出してくれてます。

ラッシーパパ、🍙やオムレツが美味しいと2度も貰いに行き、他にも何種類か食べてたので

私も何時もなら朝食はパンなのに、この日は🍙を貰い、自分の分だけ盛ってきたつもりだったが

ラッシーパパに手伝って貰った。

 

 

9時にはチェックアウトし、このホテルから歩いて5分位所に「北澤美術j館」があります。

その美術館に寄ってみました。

 

 

 

この美術館は19世紀末のフランスのガラス工芸家エミール・ガレとドーム兄弟の作品収集に力を注ぎ

現在は20世紀初頭のルネ・ラリックとパート・ド・ヴェール技法による代表作家5人の作品を所蔵。

ガレの代表作「ひとよ茸ランプ」を始め、アール・ヌーヴォーからアールデコのガラス作品1000点を所蔵してるそうです。

 

写真は厳禁なので写真無しですが、ラッシーパパは普段からTVの「なんでも鑑定団」が好きでその番組をビデオに録り欠かさず見てるので

ラッシーパパに「今迄にガレやドームの作品が出た事ある?」と訊きましたら

出たかもしれないけど覚えてない」との返事でした。

偶然ですが昨日(8日)のTV「なんでも鑑定団」にこれらの作品が出てたから、ビデオを見るように私に教えてくれたのです。

今日、ビデオを見て一生懸命に勉強しました。

ガレとドーム兄弟の大きな違いはガレ個人の才能に託したが、ドーム兄弟は職人其々の長所を結集して高めようとした。

 

 

 

ガレの作品(作品は北澤美術館所蔵)

 

ガレ、グランプリを受賞

 

ドーム兄弟が出てくる。(作品は北澤美術館所蔵)

 

 

 

 

ドール兄弟、グランプリを受賞

 

 

 

 

依頼品の数々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

依頼人は体が余命3ヶ月と言われたが、良い病院が見つかり奇跡的に良くなったが

好きなガラス工芸を長年集めて総額220万円で買い、毎日これらを見て気持ちが和み勇気も貰ったそうで好きな物の力って凄いのですね。

本物か調べて欲しくて依頼したそうですが、鑑定550万円には本人も驚いてました。

此処までの紹介で疲れた

 

この後、戸倉上山田温泉に向かいますが、ホテル紅やで貰った6000円分のクーポンですが

前回の群馬県と長野県の旅行の時に、長野県では目当てにしてた道の駅では使えなかったので

この「ホテル紅や」に来て6000円分使いましたので、今回は目当ての道の駅に使います。

毎年、今頃の時期になるとネットで渋柿を買って干し柿作りを始めるのですが

今年は渋柿は買わずに、旅行支援のクーポンを使って渋柿を買おうと決めていたので

今回は使える道の駅を前もって調べて、その分遠回りになりましたが買う事が出来ました。

 

道の駅「ヘルシーテラス佐久南」には色々な果物、特に箱入りのリンゴが山積みになってました。

私、渋柿を見ると燃えてしまい6000円分を買おうと思ってたのに、数ばかりに夢中になり2000円もオーバーしてしまった。

これでも100個位しかなく未だ足りないので、足りない分は今日ホテルで貰う予定のクーポンで明日買う事にしました。

籠に山積みになった渋柿を買おうとレジに並んでいたら、周りにいた人達が一斉に私を見るのです。

こんなに渋柿を買う人は珍しいのかしら・・・

 

 

 

これから今日の宿泊先の戸倉上山田温泉の伊東園チェーンの「リバーサイド上田館」に行きますが

このホテルは先月に利用し気に入ったので2度目です。

先月の時は「松代城」を見学したのですが、その周りにも見学したい所が沢山ったのです。

松代町には未だに旧〇〇家があちこちにあり、裕福な町そうなのが分かります。

 

 

 

 

 

 

「象山記念館」に入ってみましたが、佐久間象山とは書家・儒学者として知られ

教え子には勝海舟や坂本龍馬など明治維新で活躍した人物が多くいたそうです。

自身も江戸幕府からの要請を受け、京都で活動を始めた矢先に暗殺されたそうで

私はこの方の事を初めて知りました。

 

 

 

 

  

 

「文武学校」に行ってみました。

この文武学校は松代藩の武士の子供達が学問と武術を学ぶ学校として開校されたそうです。

広過ぎて回り切れない。

 

 

 

「真田公園」の周りに、松代城や真田邸など私達が見てきた建物が建ってます。

公園内の紅葉が奇麗で、この時期の夜はライトアップされるそうです。

今日の見学は終わり、これから宿に向かいました。

 

 

今日泊まる「リバーサイド上田館」は伊東園チェーンなのでカラオケ無料ですが

リバーサイドと言うだけあって、目の前に千曲川が流れ隔てる物が無いので

開放感があり気持ち良くて気にいってます。

ホテルにチェックインの時、ラッシーパパはカラオケを申し込むのを忘れません。

ホテルで温泉に入りゆっくりは毎度の事で夕食・朝食はバイキング

何時ものようにラッシーパパは好きな物1,2種類か持ってこないので

私がその分を盛ってきて、どんどんラッシーパパに回します。

 

 

 

9時にはチェックアウトして、6000円分のクーポンを使うのが嬉しくて道の駅へ。

 

 

 

渋柿を未だ50個ほど欲しかったのですが、一度に干せるのは120個が限度

足らない分の20個1箱を買い、残りは何でも良いのです。

長野と言えば「おやき」でしょ、普段なら買わない冷凍の大きさも半端ないけど値段も高いおやきを6個や

日持ちがしないので店では売ってない「ぽぽ」や、リンゴ2種類・キュウリ等を買い満足満足。

 

 

帰りも道の駅に寄り道してるので遠回りしましたが、青空で紅葉が奇麗で苦にならない。

中央高速に乗る為に白樺湖を通り、諏訪ICから乗った。

 

 

 

家に着いたのが14時過ぎ、買って来た渋柿の皮を剥き出し夜の9時まで剥いたのが100個位

翌5日(日)は10時位~16時過ぎまで掛かり、やっと120個の渋柿を吊るす事が出来ましたが疲れた

 

 

 

私は毎年忘れてるのですが、起きるとラッシーパパが「今日は53回目の結婚記念日だよ、おめでとう」と教えてくれたのです。

今日11月9日は結婚記念日で女性が覚えてて男性が忘れているのが一般的ですが、我が家は逆

二人で元気が一番、これ以上は望みません。

 

 

 

 

 

 

 


諏訪温泉&戸倉上山田温泉1!

2022年11月07日 | 旅行

3日(木)~5日(土)まで長野県に旅行してきた

3日の宿泊は諏訪湖なので、諏訪湖に行く途中にある「仏法紹隆寺」に寄ったが行ってみて

余りの立派さに驚いてしまった

私は神社仏閣には疎いので、仏法紹隆寺の説明そのままに書きますね。

現在でも仏教の「諏訪大明神」を祀り、いにしえの神仏習合の息吹を今に伝えるとともに

諏訪家や諏訪高島藩との深い関わりからもたらされた数々の宝物

信州の真言宗寺院の中核であった歴史より伝えられた書籍、古文書、法具など多くの文化財

四季折々の移ろいを色濃く映し出す「名勝庭園」を有する「諏訪の歴史を肌で感じられる」寺院です。

 

 

 

このイチョウは天然記念物のイチョウで、市内では最大の木振りで見上げる程の高さと太さには圧倒されます。

銀杏は雄雌異株だそうで、この木の花は雄花だけだが、西に5メートル離れて雌木があり

秋には沢山の実を結び、その実を食べると子宝成就・夫婦円満になるそうです。

 

 

 

拝観料大人一人500円を払って境内に入り、まずは宝物殿に入りますと撮影禁止ですが

長野県宝 運慶の可能性が高いと発表された「不動明王像」

鎌倉時代初期の慶派の作であることは確定していて、近年の調査により体内に納入品が確認されてて

現在、運慶自身の手によるものか研究が続けられてるそうです。

長野県宝 「普賢菩薩騎象像」

どちらもネットより写真をお借りしました。

 

 

 

 

諏訪大社上社神宮寺普賢堂の本尊で、この像が古来より諏訪大明神そのものとして祀られてきたそうです。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

昭和庭園を観てから本殿に入ります。

 

 

殿様座敷には頭に乗せる髷が置いてあり、ラッシーパパのバカ殿です。

 

 

 

私は神社仏閣には興味が無く知識も無いのに、今回のように凄いと感じたのですから

仏閣に興味のある人には是非お勧めしたいと思うほど、見応えが多く圧巻されました。

この後は諏訪湖の前にある「ホテル紅や」に向かい、諏訪湖に着いたのが14時頃なので

ホテルの駐車場に車を置いて、諏訪湖を眺めながら途中のコンビニで買ったお弁当を食べた。

この日は文化の日の祭日で天気が良く暖かかったので、私達と同じようにあちこちのベンチに座ってるカップルやグループ連れの人達。

ホテルは15時からチェックインなので食後に一寸歩いてみた。

足湯に浸かってる大勢の人達。

 

 

可愛い絵の消火栓の蓋ですね。

 

 

 

ホテルに15時過ぎにチェックイン、このホテルは去年に続き2度目です・・・こちら

チェックインの時に6000円分の紙クーポンを貰いましたが、先月に群馬県・長野県に旅行した際に貰った長野県の紙クーポン6000円分は

あてにしてた道の駅で使えずで、このホテルで使いました。

13階の部屋からの夕暮れです。

 

 

14階の大浴場が凄いのです、浴室の鏡に諏訪湖が写り気分が開放的になり

海を観てると勇気が湧き出てくるような気持になりますが、それと同じような気持ちになるのが自分でも分かります

その後に夕食ですが、適当な時間をみて次の料理を運んでくれる

上げ膳据え膳で美味しい物が食べられるって最高

 

 

 

翌日(4日)の旅行は次回に!

 

 

 

 

 

 


久し振りの旅行2!

2022年10月29日 | 旅行

PCの調子が悪くて開ける事が出来なかったので、今日(土)長男に見て貰ったらキーボードが壊れたそうで

取り替えて貰ったら直った、やはりPCを触れないと寂しいですね。

 

↓の旅行の続きです。

戸倉上山田温泉の「リバーサイド上田館」は伊東園ホテルのチェーン店で、このホテルは初めてですが

伊東園ホテルのチェーン店は、何処のホテルもカラオケ無料なのでラッシーパパが喜ぶのです。

チェックインの時に6000円分の紙クーポンを貰った。

食事はバイキングで翌日(22日)の9時半にはチェックアウトし、ラッシーパパの趣味である遺跡のある「平出遺跡公園」に行く事にしたが

未だ行った事がないと思ってたのですが、着いてみたら来た覚えがあるのです・・・こちら

その記事にはラッシーパパが行きたがった「平出遺跡公園」に行ったと書いてるので

人間の記憶はいい加減なものですね。

 

「平出遺跡公園」と「平出遺跡公園ガイダンス館」とは多少離れていて、前回の時は「平出遺跡公園」の遺跡の紹介をしてるので

今回は平出遺跡公園ガイダンス館の前にある住居跡などを紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後に前回に近くの「道の駅 今井恵の里」に行き、沢山の野菜・果物があったのを思い出し

其処で紙クーポン分の6000円を使おうと向い、いざ使おうとしたら使えない

頭から、この道の駅で使おうと思ってたので使えないと聴いて困った

時間を見たら14時、この道の駅で昼食にラーメンを食べた。

 

 

 

さて、この紙クーポンの6000円分を何処で使おうと思っても、使えるお店が殆ど無いのです。

兎に角、使わない事には帰れません。

帰りに何処かのホテルに飛び込んでお土産を買うしかないのですが、以前に諏訪湖を前にしたホテルに宿泊した事があり

そのホテルにはワインが売ってたのを思い出し、そのホテルでワイン2本に「五平餅」を2袋にリンゴ1袋買った。

このリンゴ、帰って来てから食べたら凄く美味しい

 

 

 

6000円分の紙クーポンで無駄なく買い切ったが

旅行に行ったブログ仲間2人に訊いたら、やはりクーポンが使える店が限られておりホテルの売店で使ったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


久し振りの旅行1!

2022年10月24日 | 旅行

私は旅行も趣味の一つですが、一昨年からコロナで旅行も控えていたが

今月11日から始まった全国旅行支援で、何処かへ旅行がしたくなった。

毎月、伊東の家に行ってるが、私にしてみれば旅行とは言えないのです。

全国旅行支援でお得に旅行できると知ると、体がウズウズしてきて出掛けずにいられない。

我が家は二人揃って出好きなので、出掛ける話しはすぐに纏まるのです。

今の時期なら紅葉でしょ、で紅葉が観られそうな宿泊先を探したけれど何処も満杯

 

やっと見つけたのが草津温泉、草津と言えば草津の湯畑ですが湯畑には何度も行ってるので

以前は観光がメインでしたが、最近では宿泊先でゆっくり出来ればいいので

湯畑からは一寸離れてる「季の庭(ときのにわ)」

初めて全室、温泉露天風呂付きの部屋を予約した。

 

20日(木)に圏央道から関越自動車道で渋皮伊香保で降り、其処から1時間半位走りやっと着いたが、遠いですね

草津で紅葉が奇麗な「武具脱の池(ものぬぐのいけ)」を探したが、近くまで行ってると思うのだが分からず

すぐ近くで今は休業中の「青葉山ゲレンゲ」の駐車場で、家から持ってきた軽食を食べた。

 

 

ホテルには15時半くらいに着いたが、既にチェックインの宿泊客が並んでいる。

やはり全国旅行支援の力は凄いですね

擦れ違う車が遠い地方からのナンバーも多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

館内で23種を楽しめるそうで、後から考えたら露天風呂付の部屋など予約の必要は無かった

部屋について温泉に入りましたが、大浴場の中に種類の違ったお風呂があり楽しいですね。

外にも貸切風呂が3つあり、それらを含めて23種のお風呂のようです。

 

 

大浴場の中にも幾つかのお風呂があり、露天風呂も含めて6、7種類は入ったかしら。

翌日は男湯と女湯が交換されたので、入ったお風呂は13,4種類位入ったかな・・・

その後は美味しそうな食事、一の膳から始まり適当な時間をおいて二の膳を持ってくる。

 

 

 

私が美味しそうに沢山食べてるとラッシーパパは驚いていましたが、人に作って貰う食事は美味しいのです

朝食は和食と洋食と選べるので、ラッシーパパは和食で私は洋食にしましたが

朝食は私の口には一寸合わなかったな

 

 

 

これだけの種類の風呂があったので、露天風呂付き客室を予約したのに部屋の風呂には入らずに済ませてしまったが

予約した後に気がついたが、既にキャンセル料が発生するので、そのまま宿泊した。

 

9時にチェックアウトして、まずやる事は6000円分の紙クーポンを使い切る事です。

このクーポンは宿泊先の売店で使うなら問題ないのですが、お土産だけでは6000円は使い切れないので

クーポンを使う為に「道の駅六合(くに)」に行ったのですが

この道の駅は辺鄙な所?にあり、周りの住民がスーパー代わりとして使ってるようで酒類・野菜・土産・雑貨も置いてあるのですが

全ての種類が少なく欲しい物も野菜以外は無いので、無駄にならない物を買った。

 

 

これから長野県に向かうので万座ハイウエーに行く途中では、草津白根山の国道を走って行きましたが

火山活動警戒中の看板があちこちにあり、車から降りての歩行を禁止してました。

 

 

途中の万座ハイウエー沿いのトイレには広い駐車場があり、この日は天気も良かったので目の前では

白煙が上がってるのが良く観えました。

 

 

この後は長野市にある「松代城跡」に行ってみました。

 

 

 

 

 

この城跡の周りには真田邸・真田宝物館・文武学校・像山記念館・旧横田家住宅があり

真田邸・真田宝物館の見学をした。

 

 

屋敷に入ってみたが、どの部屋も広く写真に収める様な特別な部屋は無かったが

手洗いの間は面白いので撮ってみた。

 

 

 

やはり客間から観る庭園は素晴らしい

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけ観たら疲れたので、残りの3ヵ所は又の機会に。

今日の宿泊施設は戸倉上山田温泉の「リバーサイド上田館」、このホテルも伊東園チェーンでラッシーパパが好きなカラオケが歌えるホテルです。

この記事は次回に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅行支援で下田のホテルに1泊してきました!

2022年10月14日 | 旅行

最近の天気予報は目まぐるしく変わりますね、我が家が伊東の家に行く日の3日間は天気→曇りの筈でしたが

11日(火)は予報通りの天気で、12日・13日は雨でした。

月1回、伊東の家に行くのは気分転換にもなり楽しみにしてるのですが、伊東の家に行ってまで食事の支度はしたくないので

最近は伊東の家とホテルに1泊が多いですね。

今年の6月に行ったホテルの景観が、余りに素晴らしかったのですっかり魅了されてしまい

又行きたいと思ってたのです・・・こちら

 

このホテル「下田大和館」に又行って来ました。

11日に八王子の家を昼前に出て、伊東の家で軽い昼食を食べてからホテルに向かいました。

八王子の家から此処まで運転してくれたラッシーパパに替わって、私がホテルまで運転です。

やはり運転は二人いると楽ですね、ラッシーパパは昼食の時にビールを飲んでましたからね。

この日(11日)から全国旅行支援が始まりました。

旅行代金を40%割引します(1人1泊あたりの上限:交通付き宿泊旅行8,000円、その他5,000円)

さらに、旅行先の土産店などで使用できる地域クーポンを平日3,000円分・休日1,000円分を進呈してくれるそうですが

地域に寄っては当日のお昼頃にクーポンが届いたというニュースをやっていたので、宿泊施設にしたら大変だったろうと想像できます。

それでも3連休後だったのでお客さんは少なかったかも・・・

 

 

この多々戸浜はサーフインのメッカだそうで、日本全国から集まって競技してるそうです。

だから前回も今回もサーフインの人達が一杯いるのね。

↓に小さく浮いてるのですが分かるでしょうか?

 

 

 

 

部屋から夕焼けが奇麗だった。

 

 

又、このホテルのお風呂が素晴らしいの、屋上にあるのですが鏡に海が写りとにかく気持ちが良いのです。

夕食は前回の時は当館一の人気プラン「海鮮炭火焼き」を頼んだのですが、ラッシーパパが焼きながら食べるのは面倒で嫌だったと後から言われたけれど

私は滅多に食べれないので良かったわ。

今回は「磯会席」でしたが、テーブルに乗ってる料理を見たら美味しそうで

私は酒類は飲まないのですが頼んでしまった。

 

 

 

 

とにかくラッシーパパは食べる事に関しては面倒がって、折角のキンメダイもいらないと言うので

私が小皿に盛ってあげた。

私が余りに美味しそうに食べてたらしく、ラッシーパパが「あんなに美味しそうに食べてたママを初めて見た」といってビックリしてましたが

本当に美味しくってお腹がパンパンになるほど食べてしまった

 

翌日(12日)の朝食も美味しく食べた。

 

 

前日に貰った地域クーポン、一人3000円分で二人で6000円分なのですが

これが電子クーポンでスマホにQRコードを写さなければ使えないそうで

私はPCは結構使い熟せてると思うのですが、スマホは苦手で電話とメール・ラインと検索程度しか使えないのです。

それもクーポンは静岡県で1週間内に使わないと無効になってしまうので、クーポンを使ってしまおうとしたのですが

ゴーツーの時は殆どの店で使えたのに、今回は道の駅でも使える所と使えない所があって

其処で働いてる人に聴いてから使いましたが、最初の店(道の駅)では大変だった。

私はスマホに入れ方が分からず、店の方も私がクーポンを使う初めての客だったようで

必死になってスマホに読み込んでくれた。

 

道の駅で6000円分を使うのは大変で2500円位を使い、残り3500円を何処で使かえるか考えながら走っていたら

伊東の家近くまで来てしまったが、「ドン・キホーテ」があるのを思い出し

その店の入り口に地域クーポン使えますと書いてあったのです。

ドン・キホーテなら買うものは沢山あって米や酒類でクーポン以上の買い物をしてしまったが

クーポンは凄い得した気分

私は何とかクーポンを使い切ったが、年寄り達には電子クーポンは酷だと思う。

 

買い物して伊東の家に帰ったが、畑の草取りをしに来たのに雨がシトシト降っててやれそうもない。

午後の3時半頃にやっと雨が止んだので、急いで草取りを5時頃までやって何とか終わらせた。

 

 

 

 

翌日の早朝(13日)も降ってたようだが、ラッシーパパはカッパを着て2時間半ほど庭の草取りをしたようだが

寝坊な私は8時位まで寝てた。

ゆっくり帰り、八王子の家には14時頃には着いた。

 

 

 


白樺湖を散策しました!

2022年09月18日 | 旅行

台風14号が日本に接近し、沖縄から九州一帯は観測史上1位の強風が吹き荒れると予告してましたが

今日(18日)観測された最大瞬間風速は鹿児島県屋久島町尾之間で43・5メートル、宮崎県小林市で41・1メートル、大分県佐伯市で41・0メートル。

それぞれ観測史上1位を更新し記録的な大雨になってるそうで、大雨特別警報を出してる地域も多いようです。

この台風14号は南から北に通過するようで、私が住んでる東京でも昨夜から雨が激しく降り今日1日だけでも大変な雨量が降ってます。

何方も台風情報をよく聴いて不要不急の外出を控え、屋内では窓から離れるなど自分の身は自分で守り

避難支持があったら素早く動けるように、防災セットを傍に置いておくと安心ですね。

どの地域も最小限の被害で通り過ぎるのを願うばかりです。

 

台風14号が日本に近づいてる情報はあったのですが、以前から予約してあった伊東園チェーン「白樺湖ビューホテル」に1泊して遊んで来ました。

私が出掛けた16日(金)は未だ台風の影響も無くて天気は

我が家から中央高速は近くて便利なので、長野方面の旅行は行き易いのです

我が家を10時半に出て途中のコンビニでお弁当を買い、今迄にも何回か行ってるのですが「八島湿原」の山野草を観に行ったのですが

今迄とは違う駐車場に13時半に着き、初めてのコース散策です。

 

 

 

入口の所に幾つかの石のベンチがあったので、其処で先に弁当を食べてから散策する事にしました。

入口の看板のある地面の周りにビニールを敷いて、中学生達50人位が何グループかに別れてお弁当を食べていた。

子供達がいると賑やかですね、中学生達が立ち去ってしまったら静かな事・・・

 

 

 

30分ほどランチ時間を取り歩き出したのですが、時期が遅かったようで殆どの山野草が咲き終わっててガッカリ

 

 

 

 

これらの花が咲いてるピッタリの時期に来たら素晴らしいと思うのですが

今回は未だ腰も完治してなく心配もあったので、30分位の散策で終わりにした。

 

 

 

 

ホテルは近くて15時過ぎには着きチェックインし、白樺湖ビューホテルと言うだけあってホテルの窓からは白樺湖。

今迄に何度も白樺湖は通っているのですが、白樺湖で宿泊した事が無いのです。

 

 

ラッシーパパは夕食前に温泉とカラオケを楽しみ、私は温泉と部屋でゆっくりし

2部制の遅い時間の19時からバイキングの夕食。

 

翌17日(土)も台風が近づいてるなどとは思えない程の晴れ、朝食を食べ8時半にはチェックアウトし

荷物を車の中に入れ白樺湖を散策したが、ホテルの前は「蓼科テデイベア美術館」

興味が無いのでスルー

 

 

 

白樺湖の周りを散策してる時に、ブログ仲間がよくマンホールの蓋の写真を載せてますが

マンホールの蓋は場所に寄って、その地域の特徴を表すデザインにしてるそうで

私も蓼科?のマンホールの蓋を見つけました。

 

 

 

蓼科って寒いですね、上着を着て散策しても暑く感じないのです。

30分ほど散策して「たてしな自由農園」に行ったのですが

「たてしな自由農園」は道の駅と同じようなもので、未だ9時過ぎたばかりでしたが凄く混んでました。

私は旅行先で道の駅に寄るのが楽しみで、此処での買い物が楽しかったです

生産者の方でしょう、次々と品物を運んできてます。

 

 

 

私達の年台になると、観光よりも宿泊先でゆっくりするのがメインなので

行く先は何処でも良いのです。

今回はラッシーパパが行きたい所があると言うのです。

それは山梨県北杜市にある「ひまわり市場」と言うスーパー

このスーパーのオーナーはTVに何度も出てるので観た方もいらっしゃると思いますが

前のオーナーから借金1億円も含めて譲って貰い、全然やる気が無い従業員達を尻目に

一人で全てを1年間こなしていたら、一人・二人と女性の人達が手伝うようになり

今では凄い売り上げで有名なスーパーにしてるそうで、私もTVで見て知ってました。

 

そのスーパーに寄ってみたいとラッシーパパが言うのです。

どうせ暇なのですから寄ってみました。

入口の傍でマイクを持って「歴史的メンチカツ」を何度も繰り返してるオーナー

ちょっと聴いてたら11時半から番号札を配るので、その番号札が無い人は買えないとか・・・

サンドイッチマンの伊達さんや宮沢さん、オードリーの若林さんが来て

若林さんは歴史的メンチカツが食べれたけど、サンドイッチマンの伊達さんや宮沢さんは食べれなかったとか

 

 

そんなに美味しいのなら買ってみようかで、11時過ぎに着いたけれど

私は先着順に買えるのかと思いラッシーパパに並んで貰ってたが、11時半になり一人1枚しか番号札は貰えないそうで

更に抽選で当たった人しか買えないと分かり、ここまで待ったのだからと私も番号札を貰いに行った。

番号札は200枚配り当たりは50人、1/4の確率ですね。

12時になりやっと発表になりましたが我が家は外れ、何だかんだと1時間以上も待たされた。

既に「たてしな自由農園」で買い物はしてきてたので、おはぎだけ買って帰ったが家に着いたのが14時

買ってきたおはぎで昼食にしたけど、メンチカツを買う為に1時間以上も待ったのは

話しのタネにはなるわね。