goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

優雅な気分になれました!

2022年06月01日 | 旅行

春に採ってきらワラビ、今迄なら東京の姉宅には送くるのですが

姉の足が弱くなり一緒に旅行に行けなくなってしまったので、私が姉宅に行かなければ会えないので

28日(土)にワラビや他の物を持って行って来た。

 

 

私が何時もお昼頃に行くので、昼食の用意をして待っていてくれた。

姉は90歳、家の中で動くのには不自由さは感じないそうで動くのが早く

見た目には足腰は弱ってるなど感じないのですが、旅行は無理だそうです。

頭は実にしっかりしてて、私が1週間前に遊びに行くねと言ったのをちゃんと覚えてます。

 

今迄は年に何回も一緒に旅行に行きお喋りしてたので、旅行に行けなくなったのは仕方ないけれど

私とお喋り出来ないのが寂しいと言うので、私も遊びに行くようにしてるのです。

3時間ほどお喋りして帰って来ましたが、帰りはお土産が一杯です。

 

 

 

 

 

伊東の畑のジャーマンアイリスの植え替えが済んでなかったので、気になっていたのですが

天気予報では29日(日)30日(月)は晴れで31日(火)は雨との事で急遽29日に伊東の家に行く事にした。

伊東の家に行く時はカラオケ好きなラッシーパパの為に、カラオケが無料で歌える伊東園チェーンのホテルに泊まる事が多いのですが

偶には他の宿に泊まりたいと、29日に「八幡野温泉郷 きらの里」に30日宿泊を予約した。

 

八王子の家を昼ころ出たのですが、西湘バイパスが工事中の為に迂回して通るので

伊東の家に着いたのが16時近く、遅めの昼食を食べラッシーパパは運転で疲れて昼寝

私は一人でジャーマンアイリスの植え替えを19時までやった。

 

翌30日は午前中を私はジャーマンアイリスの植え替えの続き、ラッシーパパはジャガイモの葉っぱに付いてる虫(前回と違った毛虫みたいな虫)取り

数えながら取り680匹、そんなにいるなら消毒液を撒いた方が早いのに自分で取りたいそうです。

ジャーマンアイリスの中でも特に丈夫なスーナセレナーデ、種類の違う周りのジャーマンアイリスを侵略してスーナセレナーデに変えてしまうので

我が家ではスーナセレナーデをプーチンと言ってます。

そのプーチンですが畑では大株になって、更に侵略しそうなのでプーチンだけを

ラッシーパパが別な場所に植え替えてくれました。

これでジャーマンアイリスに関しては何の心配も無くなり、場所も空いたので来年はもっと大きく育ってくれる事でしょう。

 

 

 

 

 

伊東に家を14時半に出て宿に15時過ぎに着いた。

この宿は「旅籠屋 きらの里」と言うように、約6,600坪の敷地に広がる懐かしい里山景色 

忙しい動きの現代から離れて、昭和の時代にタイムスリップしたかのように、ゆっくりと時間が流れて行く・・・

受付にはTVなど無く、昔の円卓のようなテーブルと椅子が置かれ

宿が人々の事を村人と言うように、一つの村人の集まりの場のようです。

 

温泉に入る前に広い敷地を歩いてみました

 

22時からこの公民館で「夜鳴きソバ(ラーメン)」無料を食べました。

 

 

 

 

 

 

夕食は海鮮料理のシャブシャブで美味しかった。

 

 

翌31日(火)は朝から雨が降ってます。

 

 

朝食は和食か洋食か選べラッシーパパは和食、私は洋食にしましたが

驚いたのは朝食にも「おしながき」があった事です。

 

 

 

帰りがけに「いで湯っこ」道の駅のような店で、植木屋さんのグループで沢山の花々を売ってる店から

ヤマアジサイ(紅)とクレマチス(ロマンティカ)を買って来た。

 

 

 

ラッシーパパはカラオケが出来なくて残念でしたが、偶にはリッチな気分にさせて貰って良かったと喜んでたので良かった

楽しい旅行でした。

 

 

 

 


晴れ女が崩れました!

2022年04月06日 | 旅行

2日(土)は伊東の家で、3日(日)4日(月)はホテルに予約しお花見の筈でしたが

私は今迄の旅行が予報では雨マークが付いていても、当日になると晴れるので晴れ女だったのですが

今回は天気予報が目まぐるしく変わり、前日になったら4日間の内2日間が雨マーク

 

2日は八王子の家を11時頃に出て、伊東の家に着いたのが14時近くでしたが未だその時は晴れていて

3日の天気予報は午後から雨との事だったので、畑を見たらたいした雑草も生えて無かったので

明日の午前中にやればいいやと、二人揃って昼寝をしたり呑気にTVを見ていた。

ラッシーパパは夜中に雨の音で目が覚めたそうで、草取りをしなかった事を悔やんでましたが

たいして草が伸びて無かったので、私も昨日は取る気が起きなかったから次回に取ればいいじゃないで話しは終わり。

 

翌3日は気温も低く真冬並みの寒さに逆戻り、今日の宿は「伊東園・大仁ホテル」

伊東園チェーンのホテルはカラオケが無料なので、ラッシーパパが大好きなのです。

普段でも月に1,2度はスナックに行って歌ってるのですが、蔓延防止が続いてたのでスナックも休業で

家では毎日ユーチューブの伴奏で一人で歌ってはいるのですが、スナックで長いこと歌ってないので

思い切り歌わせてあげたいと、伊東園チェーンのホテルを2泊予約してたのです。

 

3日の14時頃に伊東の家を出て、最初に「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館」に寄ってみました。

この大河ドラマ館は今年のNHK「鎌倉殿の13人」の主人公の北条義時の生誕地の伊豆の国市で1月15日にオープンした館です。

 

 

 

 

 

 

旅行中の人達も雨で行く所が限られてしまい、沢山の人が入館してました。

中では出演者のサインコーナーとシアターは撮影禁止ですが、他は撮影できます。

シアターではドラマのダイジェスト紹介やメイン出演者のインタビュー

伊豆の国市で行われたオープンセットや伊豆の国市の人達が出演する為の化粧や支度

北条家ゆかりの地などを紹介してました。

ここは有料ですが、その先に無料の文化財展示「義時の里」も併設してあります。

結構、面白かったですよ。

この館は2023年(来年)1月15日(日)までです。

伊東の家にはしょっちゅう来てるので、入館時に貰った「北条家歴史散策マップ」見て

車で廻ったら面白いだろうと思いましたね。

 

 

鎌倉にも「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」が出来たようで、そちらにも行ってみたいわ。

 

その後、大仁ホテルに16時チェックインし、カラオケは1グループ45分間との事で

17時15分から18時まで予約し、それ迄にラッシーパパは温泉に入り

ラッシーパパがカラオケに行ってる間に私は温泉に入った。

18時からの夕食ですが、伊東園チェーンのホテルは殆どがバイキング形式ですが

伊豆の伊東園チェーンのホテルの内で唯一、このホテルだけが和食膳プランがあるのです。

 

 

ラッシーパパは普段から一皿目が終わらないと二皿目に箸が付けられないので

このように沢山の種類があると苦手だそうで、普段の我が家の食事は粗食なのでラッシーパパに合ってるのですが

私は自分では作れないので豪華な食事は嬉しいですね。

私は殆ど飲まないのですが、この時は「ぶどうサワー」を美味しく戴きました。

食事が終わり電話でカラオケが空いてるか訊くと、20時15分から21時まで空いてるとの事で再度予約

私は何時もなら手芸の道具を持って行くのですが、旅行の前日に御殿まりを仕上げ

次に作る物が決まって無かったので何も持って行かなくて、寝ながらTVを見てたが

こんなに早く布団に入るのは旅行の時だけですね。

このホテル、夜景が素晴らしいので何度も観てしまった

 

翌4日(月)は朝から土砂降りの雨、この雨の中を歩く気にはなれず朝食後は伊東の家に帰る事にした。

晴れてれば奇麗な富士山が見える筈なのですが・・・

 

 

 

今日もホテルに泊まる人達はどのように時間を潰すのか困るでしょうね、私達は9時半にチェックアウトし伊東の家へ。

伊東の家には10時10分には着いてしまい、お腹も一杯だしホットカーペットに二人並んで寝ながらTVを見てたけれど

”こんな光景は八王子の家では絶対にないね”などと喋ってましたが、本当に八王子の家で二人揃ってTVを見るのは朝食と夕食の時くらい

あとは殆どお互いに好きな事をしてるので部屋も別にいるし、昼食の時はラッシーパパに軽食と飲み物を持って行き別々に食べてる。

 

14時になったので「熱川ホテル」に向かい、チェックインが15時からなので15時には着いたが

何時もなら何台か車が駐車場にあるだけなのですが、この日は何十台も既に停まってたので

ホテルも雨の事を考慮して早く入れてくれたのでしょう。

チェックインと同時にラッシーパパ、このホテルは1時間歌えるそうで16時から17時までカラオケの予約をした。

ラッシーパパ、カラオケ前に温泉に入り、その後カラオケに行ったので

私はその間に温泉に入りゆっくりした。

熱川ホテルの夕食です。

 

 

夕食後、またもやラッシーパパ、カラオケが出来るかと訊くと空いてるとの事

このホテルでも2度目のカラオケを20時から21時まで、ご機嫌で帰って来た。

翌(5日)は晴れの予報です。

 

5日朝の海です。

 

 

ラッシーパパはバイキングが好きだそうで、好きな物を2,3種類しか持ってこないのです。

私は朝のバイキングはいいのですが、夜もバイキングは嫌なのですが

この熱川ホテルはカラオケの部屋が空いてれば、何度でも歌わせて貰えるのでラッシーパパに協力の意味です。

 

 

予報通り晴れてきて今日はお花見が出来そう、チェックアウトを9時にして

前から行ってみたかった「さくらの里」にゴー

この「さくらの里」、大室山の麓にある公園で臨時駐車場には地元の人でしょう。

車を停めて道を渡らさせてくれて、公園内には沢山の桜が咲いてて素晴らしいのです。

 

 

 

 

大室山とは反対方向に「富士山」も観えて、どうです、この景色、これを待ってたのです。

この景色を観たら雨の2日間は忘れました。

それだけ感動で嬉しくって・・・

 

 

 

素敵な所を知りました、これからは毎年来る事にしましょう。

八王子の家には14時頃着きました。

 

 

 


田舎の墓参りがメインの筈が!

2022年04月01日 | 旅行

今日は4月1日(金)、あちこちで新社会人の入社式が行われた事でしょう。

今日は寒かったですね、やっと咲き出した桜も顔を引っ込めてしまいそう。

TVでイチゴ農家さんは2週間後からイチゴの食べ放題をするつもりでいたが

温度が低くて成長が遅いので困ったと言ってました。

 

2月から蔓延防止の為に休みだった手芸の会が、24日(木)から再開されたのですが

私は用事があり昨日(31日)2か月ぶりに仲間と顔を合わす事ができた。

出席者は5人だったが、私以外はリーダーが教えてる手提げを作ってた。

久し振りに行ったので仲間が作ってる手提げの写真を撮るのを忘れた。

 

私は家で御殿まりを作ってる途中なので続きをやり、今日やっと完成した。

作ってる名前は「花火」ですが、花火に見えるでしょうか。

地割りが20等分で、この地割りの面倒な事・・・

 

 

 

 

蔓延防止が解除になったのが3月21日(月)でした、田舎の墓参りが気になっていたので

天気が良くて暖かい30日(水)に、墓参りがてら日本三大桜の内の1本「山高神代桜」を観て来ました

日本三大桜とは福島県の三春滝桜・岐阜県の淡墨桜・この山高神代桜

私はだいぶ前に3本とも観てるのですが

この山高神代桜の推定樹齢は1800年とも2000年とも言われるエドヒガンザクラだそうです。

 

 

山高神代桜は昔に観に来た事があったのですが、その頃とはだいぶ違って駐車場が出来

遊歩道には何店かの出店が並んでる。

 

 

本堂にお賽銭を入れ願い事をした。

願い事とはウクライナから早くロシアが退くように・・・

 

 

 

 

 

 

境内には滝桜(福島県)・淡墨桜(岐阜県本巣市)・臥竜桜(岐阜県高山市)・久保桜(山形県)・身延山しだれ桜の子桜が植えてありますが

以前に来た時は未だ小さかったのに、今は大木になってました。

どれも2,3部咲きでしょうか、明日・明後日は沢山人が観に来る事でしょう。

私は出店が出てると何か買いたくなるのです。

あちこちにベンチや椅子があるが、今はコロナで座っての飲食は出来ないので

アイスを立ったまま食べたが、他の人は買った物を通路で佇んで食べてる。

家から持ってきたお昼用の軽食は車の中で食べた。

 

 

 

密入りリンゴと書いてあったが、今の時期になると密入りは無いのではないかと店主に訊いたら

全部ではないが殆ど入ってるが、入って無くてもスーパーで買うリンゴとはシャキシャキ感が全然違うよ

私はリンゴ農家さんから取り寄せてるので、その美味しいリンゴが食べたいの

家に帰って切ってみたが、残念密は入って無かったけれど美味しいかった。

 

 

 

この近くに案内したい所があるからと連れて行ってくれたのが「韮崎市民俗資料館

ラッシーパパは此処とは違った所を思っていたようだが、折角来たのだから寄る事にした。

 

 

名前を書き2階の展示室へ

最初の部屋が興味が無くつまらないと思ったが、次の展示室は土器で可愛いお顔の土偶があって全国第二位とか

 

 

 

 

受付の女性とラッシーパパが話しをしていたら、この場所の一番奥に2014年にNHK連続テレビ小説の「花子とアン」に使われた家があると言う。

 

 

 

 

 

韮崎市民俗資料館とこの家の間に蔵屋敷があり、其処で撮影したそうだ。

閉まってたのを開けて見せてくれて説明してくれた。

説明を聴いてる内に、あらすじを段々と思い出してきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墓参りがメインの筈が、帰りに寄って両親の墓参りをしてきた。

 

 

久し振りのお出掛けで楽しい1日でした。

 

 

追記

今日(2日)~5日まで伊豆にお花見に行って来ますので

コメントの返事が遅くなる事を、お許し下さい。

 

 

 

 

 


年末年始をホテルで過ごす!

2022年01月03日 | 旅行

明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。

今年、初めて年末年始をホテルで過ごし、元日の風景です。

 

 

例年ならばお節の用意や買い物などで忙しいのに、今回はお正月の支度をしないので暇な事

只、慌てたのは干し柿が足らなくなりそうで年末に3回目の渋柿10キロを注文したのですが

その渋柿が届いたのが旅行前日の29日でしたので、大慌てで皮を剥き干した。

 

 

今回の旅行は姪(姉の娘)が旅行会社に頼み、1泊目は箱根で2泊目は伊豆・下田

姉と息子(独身)・姪夫婦・我が家の3家族なので3部屋必要なのですが、8月の段階で既に満杯の所が多くて、やっと予約が取れたそうです。

姪にも色々お世話になるので姪の分もお土産を考え、姪は干してる物が好きで

私が毎年作る干し柿は姉を通して沢山送ってますが、干し柿はあげたばかりなので今回は干し芋にした。

 

 

30日(木)は箱根のホテル「月の宿 紗ら」、チェックインは15時からですが渋滞を予想して普段は1時間半もあれば着くのですが

我が家を12時に出たが道路が空いててスイスイ走れ、13時半には着いてしまった。

30分位前ならホテルも入れてくれるだろうが、1時間半も早くては流石にホテルには入れず

ホテルから一寸山に上った所の空いてる場所で、車の中で1時間くらい過ごしてからホテルに入ったが・・・

ホテルのフロントが貧弱で一瞬「何、これ・・・」

部屋鍵を貰い部屋に入ると広くて、どの部屋も露天風呂付き客室で豪華な造りなのですが

露天風呂からの眺めは悪いので、大浴場の露天風呂の方がいいわ。

 

間も無く姉と姪が私の部屋に顔を出し、「ホテルに入った時に余りに貧弱なフロントにガッカリしたけど、部屋が広くて少しはホットした」と私が感じた事を姪も言ってた。

男性陣は温泉に入ったが、女性陣は夕食までお喋りしたが、姪とこんなに長く話すのは何十年振り

食事が豪華で美味しくて生物が新鮮そのもの、サザエのお刺身がこんなにコリコリしてアワビのお刺身と間違えるほどは初めてでした。

 

 

すき焼きの作り方も、TVでは牛脂で牛肉を焼いてから出汁を入れ野菜を煮ますが

このホテルでは野菜から入れると教えてくれたのです。

お腹一杯で皆、かなり残してましたが、最初の時の気持ちはどっかに吹っ飛んでました。

 

 

食事が終わる直前にサプライズ、今日(30日)はラッシーパパ81歳の誕生日でバースディケーキが出てきました。

私が姪にサプライズでバースデイケーキを出して貰えるように手配をお願いしてました。

 

 

 

毎年30日は年末で忙しくて誕生日祝いどころではなくて、今迄に1回も誕生日祝いなどしてあげた事が無かったので最初で最後の誕生日祝いです。

姉さんも27日に90歳を迎え、二人のお祝いです

姪がラッシーパパにパジャマのプレゼントをしてくれました。

 

 

このホテル、気遣いが素晴らしくて飲み物が24時間、何時でも飲めるのですが驚く事にアルコール類も置いてあり、ラッシーパパは生ビールを部屋に持って来て飲んでました。

水のペットボトルも部屋に2本用意してあったのですが、足りない人は自由に持ち帰って良いのです。

男性陣は其々が部屋で寝てしまったけれど、女性陣は温泉に入り出た後は冷水とアイスキャンディーが置いてあり、アイスキャンディーを貰って部屋で食べた。

その後も女性3人で私の部屋に来てお喋り、夜の10時半には食堂で軽食のラーメンが出るというので食堂に下りて行くと

後から後から沢山の人が降りて来て並んでるので、私達も並んでラーメンを貰い食べたけれど

このラーメン、味が本格的で美味しい。

 

 

31日(金)、朝食も美味しかったけれどおかずが多過ぎて残してしまった。

ラッシーパパは何処のホテルでも朝食のご飯はお代わりを貰うのに、初めてご飯のお代わりをしなかったので、それだけ量が多かったのですね。

 

 

 

ホテル「月の宿 紗ら」からチェックインの時に貰ったお土産です。

 

 

 

箱根は渋滞してて今日の「ホテル伊豆急 下田」で会う事にしました。

このホテルでは夕食前に温泉に入りました。

 

 

 

 

 

デザートは食べきれないので部屋に持って行って良いとの事で、部屋に持ち帰りました。

 

 

 

部屋は3部屋あるのですがラッシーパパが隣の姉の部屋に行き、姉が私の部屋に来て

ラッシーパパと甥(姉の息子)・私と姉とで寝ました。

ラッシーパパはお酒を飲んだので部屋ですぐに寝てしまい、夜中に目が覚めて甥っ子を起こして話しをしてたらしい・・・

翌1日(元旦)、7時から鏡開きをやると言うので、お餅を配るのかなと思い行ってみたらお神酒を配ってました。

私達は飲めないので部屋に戻りラッシーパパに教えると、喜んで出掛けて行った。

 

 

エレベーター内に絵が描いてあるのですが、その絵が部屋からの景色そのものです。

 

 

 

このホテルからも誕生日祝いのクッキーと、ラッシーパパが飲んだお神酒の桝を2つ貰ってきた。

 

 

 

画像はネットよりお借りしました。

 

3日間一緒だった姉達とお別れの時が来ましたが、東京に帰るには伊東を通るので

姉は伊東の家に何度も来てますが、他の三人に伊東の家に寄って貰う事にしました。

姉達は帰がてら観光して帰るので、私達は伊東の家に帰り姉達を待ちました。

伊東の家で何時もお世話になってるYさん宅へ、新年の挨拶がてら菓子折りを届けると

奥様の実家のミカン山で採れたミカンを沢山頂いた。

 

 

姉達を「道の駅マリンタウン」まで迎えに行き、伊東の家に来て貰った。

その時に未だお土産を渡して無かったので、伊東の家で渡す事にしたのですが

姉にあげるお雛様を私も見てないので、姉に開けて貰い娘と息子が手伝ってお雛様を飾った。

 

 

 

姉もビックリしてたけど喜んで貰えて良かったわ。

我が家で軽食を食べ、ミカンを3等分して持たせた。

楽しい3日間でした、皆さん、ありがとうね。

 

 

 

 


一寸つまらない旅行!

2021年12月02日 | 旅行

11月28日(日)・29日(月)に山梨に1泊旅行をしてきたのですが

ラッシーパパは山梨出身と何度も書いてますが、山梨に旅行は殆ど行ってません。

それは何故かと言いますと、山梨に良い思い出が無いからなのです。

義両親が亡くなる15年間位は毎月2回は訪れ、義母をスーパーに連れて行き冷蔵庫をパンパンにする程

沢山の食べ物を買って置いてきてましたが、それは長男の嫁で当たり前でした。

 

子供が小さい頃は義両親と一緒に河原などに連れて行って貰いましたが

子供が大きくなってからは月2回、スーパーで食材を買ってあげてからファミレスでランチを食べさせてあげに行くだけで山梨で遊んだ事が無いので

山梨に旅行しようという気持ちが起きないのです。

二人とも旅行が好きなので旅行の話しが出ると即行動しますが、ラッシーパパは偶には山梨に泊ろうと言うので

今迄にも何回か泊まった事がありますが、今回も山梨にしました。

 

旅行の予約から観光地の計画は全て私がやりますが、山梨の観光地だけはラッシーパパに任せるようにしてますが・・・

今回も何処を観光するか計画を立ててねと、お願いしたのです。

私は旅行に行く時は徹底的に観光地を調べますので印刷する枚数が凄いのですが

ラッシーパパは調べもしないで、友達が面白いと言ってたから行ってみようで

今回、案内してくれた所も記事にもならないような場所。

 

 

以前に「大柳川渓谷」に友達と行ったし、大柳川渓谷の紅葉は山梨では有名だからと連れて行ってくれたのはいいのですが・・・

友達と行った場所とは全然違う所だったようで、遊歩道を歩いて行ったが紅葉など見当たらず

途中で会った人に訊いたら、「紅葉など無くて滝があるだけ」ギャフン

このまま行っても無駄なので引き返してきたが、結局は入口の紅葉が一番奇麗だった。

 

 

お昼のお弁当も奇麗な紅葉を観ながら食べようと思ってたのに

食べる場所さへ無いので、車の中で食べた。

これからホテルに向かえば丁度良い時間、「ホテル君佳」には16時にチェックインした。

夕食まで温泉に浸かりゆっくり過ごす。

前回の箱根の食事が酷かったので、今回はバイキングではなく会席膳の宿にした。

食事は美味しく量が多くて、私はご飯とおかずを残し、ラッシーパパもご飯を残してた。

 

 

最近の朝食はバイキングが殆どですが、この宿は朝食も和食でした。

私は朝食も多過ぎて、ラッシーパパにおかずを食べて貰った程でした。

 

 

宿を9時にチェックアウトし、此処だけは私のリクエストした「信玄ミュ-ジアム」(甲府市武田氏館跡歴史館)へ

この信玄ミュ-ジアムは武田神社の道を挟んだ前の建物で、最近できたばかりのようだ。

. 信虎・信玄・勝頼の武田氏三代が過ごしたゆかりの地で、史跡武田氏館跡の歴史と信玄公生誕500年記念特別展示を開催してました。

 

 

入館料を払って中を観ましたが、一寸つまらなかったかなぁ(私の感想です)

その後、目の前の武田神社で少しの紅葉が観られた。

 

 

 

 

その後、宝塚歌劇団や阪急電鉄の創始者である小林一三は山梨出身で、小林一三記念館がある場所を案内してくれると言うので行ってみたら

其処は「にらさき文化村」で小林一三の生家があったそうで、他は何も無い

その後、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智さんが建てた「韮崎大村美術館」に行ってみる事にしたのです。

この大村智さんですが3人兄弟の長男で、末っ子の3番目がラッシーパパと同学年で高校で知り合い

この兄弟の事は大村智さんがノーベル賞を貰う前から話しは聴いてて、ラッシーパパの田舎では有名な話しだそうで

この友達も凄いのです。

そんな事から美術館に行ったのですが・・・

 

 

 

 

白山温泉・食事処と韮崎大村美術館は道を挟んだ両側にあって、この建物は全て大村智さんの建物だそうです。

本当に2日間、観光は出来なかったですが、私は毎日3食の支度をするのが嫌で上げ膳据え膳で

美味しい食事が出来れば嬉しいので、良しとしましょう。

今迄に何回か山梨に旅行してますが、これぞという観光地に巡り合ったのは1,2回で

その他は全て似たり寄ったりで、一寸つまらない旅行でした。

 

 

 

 


箱根&伊東!

2021年11月22日 | 旅行

18日(木)~20日(土)まで出掛けて来た。

我が家からは箱根は伊東の家より近いのですが、伊東に家があるので箱根に泊る事など滅多に無く

近い割には箱根に行く事が少なくて、偶には箱根に泊って遊ぼうかという事になり18日に1泊してきた。

まず「箱根水族館」に行く事にしましたが、水族館って箱根エリアの中にあるのですね。

 

 

 

箱根水族館って、一寸見は冴えない建物ですね。

 

 

水族館に着いたのが14時近くで、アザラシショーが11時と13時にあったらしいが既に終わっていた。

何処の水族館でもある大きな水槽には、沢山の種類の魚や亀などが泳いでる。

魚の餌やりが観られるそうなので観たが、魚は芸をする訳でもないのでつまらない・・・

 

 

 

建物の外にはシロチョウザメやペンギンやコツメカワウソがいたが、ガチョウが可愛かった。

このガチョウ3羽、話しかけると必ず返事をしてくれるのです

ラッシーパパがガチョウに「ガチョーン」と言ったら、ガチョウが「ガァー」と返事をしてるように聴こえるのです。

可笑しくて他の言葉を言っても、ガチョウは「ガァー」と3羽が返事してくれます。

 

 

一回りしても目を惹くものはい無いですね。

人に寄って観方は様々ですが、私個人の感想ではつまらない・・・

 

 

 

その後、箱根仙石原にあるホテルへ行きチェックイン、部屋は広くて喜んだのですが・・・

このホテル、名物!長さ25cm太さ2cmのアスパラ1本揚げとカニの食べ放題

季節を彩る旬の味を、小皿で気ままに好きなだけと謳ってますし

口コミでは悪いことは書いて無かったのです。

いざ夕食の時間になりレストランに行き、お皿に乗せようと思っても食べたい物が無いのです。

余りに小皿に分けてるので原型が何なのか分からず、食べる気が無くなるのです。

バイキングで違和感を感じたのは、何処のホテルでも必ずある煮物類が一切無くて・・・

 

 

私は元々、目が食べたい方なので、沢山の種類を少しづつ盛って来るのでホテルのバイキングの時の写真を見ても分かると思います。

夕食の時は必ずお酒類を飲むラッシーパパですが、今回はつまむ物が無くてお酒を飲む気がおこらないと

長い旅行歴で初めてお酒を頼まなかったですね。

ラッシーパパはご飯の代わりにデザート類を持って来てました。

 

 

そういえば3年前にも箱根に泊った事がありましたが、その時も食事が酷くて懲りた事がありましたが

箱根は他所の地域に比べて高いですね。

去年の10月に姉妹旅行で箱根に泊りましたが、その時はゴーツーを利用したのでかなり高い宿に泊まりましたが今回は普通の宿です。

今迄でバイキングの時はお腹一杯で夜に何も食べる気が起きないのですが、この日は部屋でお菓子とコーヒーを飲みましたからね。

翌19日の朝食も然りです。

 

 

9時にはチェックアウトして、未だ紅葉が観れるかもと「彫刻の森美術館」

 

 

 

 

森のアトリエの中にネットの森があり、此処は小学生以下の子供達がネットの上で自由に遊べる所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉は盛りは過ぎてましたが、未だ間に合いました。

これから伊東の家に向かいましたが、箱根は道が細い上にカーブが続き車も多く運転が怖いので

これからは来るのを止めようと話し合った。

伊東の庭もモミジとサザンカが奇麗です。

 

 

伊東の家では夏と違って畑の草もそれほど出てなかったが、暇なのでジャーマン・アイリスの周りだけ草を取った。

以前にジャガイモを掘った時に光を浴びて青くなったジャガイモを捨ててきたが、そのジャガイモが芽を出していたのを前回に来た時に畑に植えておいたら

こんなに大きくなってました。

 

 

 

翌20日、伊東の家を12時頃に出て、途中の長浜公園で土・日に開催してるフリーマーケット?

色んな店が出てますが、買いたいと思うような物は無いですね。

味噌おでんとイカメンチだけ買って食べ、八王子の家には15時頃着いた。

 

 

 

 

 

 

 


紅葉を観に2泊3日の旅2!

2021年11月03日 | 旅行

旅行の続きです。

その後は国指定名勝・会津松平氏庭園「御薬園」に行きました。

戊辰戦争をくぐりぬけ残った庭園で江戸時代の御殿!

 

 

会津戦争では、御薬園は新政府軍の療養所として使用されました。

この為お茶屋御殿、楽寿亭は消失を免れましたが

当時の刀傷が残ってるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい庭園が観られたと、姉も喜んでました。

出て時間を見たら丁度お昼、3人とも麺類が食べたいと一致でラーメンを食べた。

これからホテルに戻るのですが、途中で「道の駅ばんだい」があり

道の駅があったら寄らない訳にはいかない。

 

 

ホテルに戻る道は磐梯山ゴールドラインを走ったのですが、この景色が素晴らしくって

走る道の赤や黄色が鮮やかで、どの景色も素晴らしくて

どの写真を載せるか迷ってしまうほど・・・

 

 

 

 

 

 

ホテルには昨日と同じ時間の、15時過ぎには着きましたが

今日の夕食は18時半からフランス料理なので、洋服と靴でなければならず

ラッシーパパは温泉に入りに行きましたが、姉と私はそのまま部屋でお喋り。

食事の時間になりフランス料理の会場へ行きましたが

雰囲気が素晴らしいし、どの料理も見て奇麗だし美味しかった。

特にデザートのカラメルで出来たお菓子は見てビックリでした。

 

 

 

 

翌30日(土)朝食はバイキング

今日は帰る日ですが、ホテルから東京駅まで直送のバスが出てるとの事で

姉の荷物は最小限に少なくして来たので、東京駅からなら帰れると言うのでバスの予約をしておいたのですが

ホテルから東京駅まで往復バス付きの宿泊代は安いのですが、臨時に乗るには5500円だそうです。

バスの出る時間が13時半なので、それまで近くで遊ぶつもりです。

10時にはチェックアウトしてから「道の駅裏磐梯」に行きました。

 

 

塔のへつりの入口の店でリンゴを買い、2つの道の駅で団子や野菜を買いましたが

見てるだけでも楽しいですね。

福島県人にはgo-tu-のクーポンが出てるらしく、ホテルでも道の駅でもクーポンで買い物をしてる人が多かったし、ホテルも安く泊まれるそうです。

私達、東京人は何時からgo-tu-のクーポンが使えるようになるのかしら・・・

 

 

この後、五色沼に行ってみましたが、何処の駐車場も車が多くて中々入れなかったが

運よく停める事が出来た。

 

 

 

 

このレストランで姉が昼食をご馳走してくれた。

 

 

ホテルに戻ると大勢のお客さんがバスに乗る為に、ロビーで待っていた。

1号車・2号車とあって姉は2号車でしたが、席の間隔は充分に取ってあって安心です。

姉がバスに乗ったのを確認してから姉と別れた。

 

 

途中で一休みしながら帰ってきたが、高速道路は順調に走ったのですが

市内に下りてから混んでて、我が家まで1時間も掛かってしまったが18時半には家に着いた。

姉が心配で20時に電話したら、今着いたばかりと返事があったので安心した。

本当に楽しい2泊3日の旅でした。

 

 

 

 


紅葉を観に2泊3日の旅1!

2021年10月31日 | 旅行

前回の記事に迷惑メールに困っていますので、何方か良い対処法を教えて下さいと載せましたら

ブログ仲間のkinshiroさんが拒否方法を教えてくれましたので、迷惑メールに困ってる人がいらしたら実行してみて下さい。

まず迷惑メールを開きメニューを押すと、転送・削除・フォルダーを移動・電話帳に登録・本文コピー・その他・とか色々と出て来ますが

私の場合は削除してましたが、その他を開くと受信/拒否をするというのがあります。

こちらをクリックすれば、以後は入ってこないと思います。

ブログに載せて良かったわ、良い情報が貰えました。

kinshiroさん、ありがとうございました。

 

 

28日(木)から旅行に行く為に、前日に東京の姉を迎えに行き我が家で1泊して貰ったのですが

12月で90歳を迎える姉ですが今迄は元気で、我が家で声を掛ければ喜んで一緒に行ってた旅行ですが

それには姉に最寄り駅まで来て貰い、ラッシーパパが駅まで迎えに行ってたのですが

姉の足が夏頃から急に衰えてきたようで、姉を旅行に誘ったのですが

荷物が無ければ行けるけれど着替えなどの荷物を持っては、そちらまで行く自信が無いとの事で

最初はホテルに二人分を予約したのですが、どうしても姉を連れて行ってあげたくて

電話で、荷物を持ってあげれば電車の乗り降りは出来るのか訊きますと、問題なく出来るとの返事に

それなら私が迎えに行って荷物を持ってあげるから、我が家に1泊して一緒に旅行に行こうと誘うと

最初はNちゃん(私)に迷惑を掛けちゃうから行かないとの返事でしたが、行きたい素振りを感じたので

再度誘うと、迷惑を掛けるけれどお願いしますとの事で行く事になりました。

 

27日の昼頃に姉宅に着き、すぐに昼食の鍋焼きを作ってくれてご馳走になり一緒に我が家に来ましたが

電車の乗り降りやエスカレーターにもヒョイト乗り、かえって私の方が足が悪いので電車の乗り降りはともかく

エスカレーターに乗る時はタイミングを計って乗るので、姉が歩けないと言うのが信じられない・・・

姉にその事を言うと歩けるけれど長くは無理だそうで、初めて杖を持って歩くのを見ました。

 

その時の姉からの土産が凄いのです、その土産をキャリーバッグに入れて転がして持って来ました。

私が27日に迎えに行く事が分かってたので、冷凍出来るのは冷凍して

当日の朝に娘婿が届けてくれたお弁当も一緒に貰って来ました。

お陰で夕食と翌日(28日)の朝食はお弁当で済んでしまいました。

 

 

旅行先は福島県裏磐梯辺りの紅葉観光、天気予報では3日間とも天気マーク

八王子の家を7時に出発、以前に「大内宿」には行った事があるのですが

大内宿から何キロも離れてない「塔のへつり」は時間が無くて行って無かったので

どうしても観て観たくて「塔のへつり」、我が家からは300キロ以上あり遠いですね。

 

途中でトイレタイムを取り運転も交代して、道の駅があれば必ず寄ってで11時頃には着きましたね。

姉さんは何十年か前に来て観た時に、余りに素晴らしくて感動したそうですが

橋の景色を観るには坂や階段を歩かなければならないので、姉はベンチに座って待ってました。

 

 

 

 

 

写真には奇麗な色が出てないのですが、直接観ると素晴らしい景色で姉が感動したというのが分かります

その後、駐車場にあったベンチで家から持って行った昼食を食べてると、電車が入って来た。

駐車場の側が「塔のへつり駅」になっており、いいタイミングでした。

 

 

大内宿は2019年に姉妹旅行で行ってるのです・・・こちら

東京の姉は何も言わずによく歩いてましたが、その時は時間が無くてゆっくりと「大内宿」を歩いて無かったので

もう1度歩いてみたいと思って向かったのですが、「大内宿」の駐車場は満杯に近く

姉を待たせて見学するのも悪くって、そのままホテルに向かいました。

 

 

ホテルには15時過ぎに着きましたが、凄く大きなホテルで写真に全体が入りません。

 

 

 

 

 

ホテルの部屋に入り窓のカーテンを開けたとたんに、余りに素晴らしい景色で感嘆の声が出てしまいました

紅葉の時期がピッタリコンと当たり、1週間早くても遅くても、この景色には巡り合わなかったでしょう

 

 

 

ホテルの食事の夕食はスタンダードはバイキングですが、金額を足せば和食やフランス料理に変更が出来るので

1日目は和食で2日目はフランス料理でお願いしました。

和食の店の食事処に行く通路に雛人形が飾ってあったので、よく見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

和食処のテーブルも間隔が空いてて、90分近く掛かって食事しました。

 

 

翌29日(土)も素晴らしい天気、9時にはホテルを出て国指定重要文化財「天鏡閣」に向かいました。

「天鏡閣」は明治40年8月、有栖川宮威仁親王殿下(ありすがわのみやたけひとでんか)が東北地方をお旅行中、猪苗代湖畔を巡遊され

その風光の美しさに魅せられて、この地に御別邸を建設する事を決定されたそうです。

姉は日当たりの良いベンチに座って待ってました。

 

 

 

 

各室のシャンデリアの中でも、一番豪華な雰囲気のあるのは客間のシャンデリアだそうです。

 

 

 

どの部屋にもマントルピースと廊下には大きなマントルピースがあり

冬の寒さをマントルピースが和らげてくれたのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は「御薬園」に行ったのですが、その事は次回にね!

 

 

 

 

 


秋を満喫してきました1!

2021年10月06日 | 旅行

今月1日より緊急事態宣言が解除され、早速3日(日)~5日(火)まで長野県の秋を満喫してきました。

自宅を7時前に出て中央高速で安曇野ICで降り「国営アルプスあずみの公園」は9時半開園で、着いたのが9時半で、待たずに入場出来た

 

 

 

国営公園は何処の公園も広いですが、この公園も広くて1日遊べますね。

今の時期はコスモスとコリウスが見頃のようですが、

「コスモス」は田園文化ゾーンで、「キバナコスモス」は里山文化ゾーンと別れており

まず田園文化ゾーンを歩くだけでハイキングを味わえそうなくらい広く

最初にコスモスやコリウスを見てから、ゆっくりと園内を散策した。

 

 

 

 

 

この公園、広いのであちこちにベンチがあって休めます。

この日は暑くって陽影を探すくらいで、丁度良く木陰の下にテーブルとベンチが何セットか置いてあり

そこに移動車の店で色々な食べ物を売ってて、次々とお客さんが買ってる。

未だ11時半だったけれど途中のコンビニで買ったおにぎりと、この店で五平餅を買い食べた。

ラッシーパパはさっさと食べて陽の当たるベンチで、一寸の間の昼寝

 

 

 

 

展望デッキから公園の全体が見渡せます。

 

 

この後に「キバナコスモス」が咲いてる里山文化ゾーンに行くには第一駐車場から第二駐車場に移動し

5分ほど歩かなければならないのです。

もう疲れていたので歩きたくなかったのですが、ラッシーパパが折角来たのに見ないと後から悔やむよ・・・

と言われ、それもそうだと

 

第二駐車場から歩き出してすぐに立派なお屋敷があります。

説明書きを読みますと、山口家は江戸時代に村々を統括する大庄屋を務め

長野城主もたびたび当家に逗留したそうです。

元禄年間に建てたと伝えられる庄屋と共に良く保存され

文化財的価値が極めて高いそうです。

 

 

今迄にも旅行先で庄屋だったお屋敷を見た事はありますが、この庄屋は別格の様に感じました。

このお宅を維持してるのですから凄いですね。

門の所には「大庄屋 山口家」と書いてあります。

すぐ近くに「あずみの公園・里山文化ゾーン」がありキバナコスモスが咲いていました。

 

 

時間を見たら13時、これから今日のホテル「白馬アルプスホテル」に向かいました。

14時からチェックインで14時過ぎに着きましたが、スキー宿にしては部屋は和洋室で立派です。

夕食前に温泉に浸かりたいと思ったのですが、夕食時は浴衣では駄目で洋服でなければいけないそうで面倒なので私は我慢

ラッシーパパ浴衣に着替えて温泉に入ってきましたが、温泉が広くて奇麗で素晴らしいと喜んでました。

 

夕食の時に箸入れを開くと北アルプスの山々の名前が書いてあります。

料理も創作料理とスキー宿にしては洒落てます

私は美味しく戴いたのですがラッシーパパは苦手だったようです。

 

 

 

 

ホテルはゲレンゲがすぐ裏、レストランからの景色が素晴らしいのです。

朝食はバイキングで、私は目が食べたくて一杯持っきては、食べきれないのはラッシーパパに回します。

 

 

 

ホテルを9時前にチェックアウトして、これから「栂池自然園」に向かいましたが

この後は次回にね!

 

 

 

 

 


桜三昧の旅行!

2021年04月05日 | 旅行

東京も緊急事態宣言が3月21日に解除される迄は、伊東の家に行き難く遠慮していたが

伊東の家の畑にジャガイモを植えるのを兼ねて、4月1日(木)は「西伊豆クリスタルビューホテル」・2日(金)「伊東園ホテル熱川」のホテルに1泊づつ

3日(土)は伊東の家に泊まりジャガイモを畑に植えてきた。

 

今回の旅行も東京の姉が我が家の最寄り駅まで来て、ラッシーパパが迎えに行き我が家に寄ってから出発ですが

我が家に来る時は毎回沢山のお土産を持って来てくれて、そのお土産の量が半端でなく姉の足の丈夫さに驚いていたのですが

流石に今迄の様には持って来れなくなったと嘆いてましたが、それでも転がして運ぶキャスター付きの旅行カバンに入れて持って来てくれます。

 

 

 

 

あんなに元気だった姉から、最近は歩くのが疲れると言う言葉が何度も聴かれるようになり

姉との旅行も、あと何回一緒に行けるだろうと思ってしまいますが

姉も我が家の最寄り駅まで来てくれれば、車で移動ですから車窓から景色を見たりしてればストレス解消でき

例え観光地を歩けなくても車の中で待ってるので、旅行は行きたいので誘ってねと頼まれてる。

 

以前から西伊豆の松崎町にある那珂川沿い約6キロには1200本の桜並木があり

春の桜の時期にはソメイヨシノが咲き乱れると話しを聴いてたので、観たいと思っていたのです。

付近には農閑期の田んぼに糸とりどりの見事な花畑も広がり「伊豆の花スポット」として人気があるそうです。

例年なら5月のゴールデンウイークには無料で花畑の摘み取りをやらせてくれるそうですが

去年・今年とコロナで中止のようです。

 

1泊目の「西伊豆クリスタルビューホテル」に行く迄の道々には今が盛りのソメイヨシノが咲き乱れ

周りの山々には新緑と山桜のピンクや白が鮮やかで、素晴らしい景色です

ホテルにチェックイン前に松崎町の那珂川沿いの桜を観に行く事にしました。

 

 

 

例年なら花畑に臨時駐車場(普通車500円)が作ってあるそうですが

今年はコロナで花畑も無く入口も綱で閉鎖されてたので、川沿いの広い所に停めて眺めました。

この桜並木、余りに素晴らしくって感嘆の声しかあがりません。

 

此処より30分ほど車で走れば「西伊豆クリスタルビューホテル」ですが

このホテルは以前から外観が素晴らしいので気になっていたホテルでしたが

去年の1月から伊東園の傘下になり泊まりたいと思ってたのですが、コロナが流行り出し最悪の時期にぶつかり

無事に立ち直れるだろうかと思ってましたが、今回泊まる事が出来ました。

 

 

2枚ともネットよりお借りしました。

 

私が伊東園系列のホテルで予約するには訳があります。

伊東園系列のホテルは何処のホテルもカラオケの部屋あり、予約すれば最低1時間は歌えるのです。

ラッシーパパの趣味の一つはカラオケで、昔は旅行などに行った時にホテル内のスナックで歌っていたが

1曲歌って幾らの世界で1曲200円が多かったですね、20曲くらい歌うのですから4000円位はカラオケ代に支払ってました。

伊東園を知ってからはカラオケ代を払うのがバカバカしくなり、何泊かしても1泊は伊東園に予約します。

 

ところが去年の1月からコロナが流行り出し、それまで旅行に行かない月はスナックに1,2回行って歌ってたのですが

去年から1度も自宅近くのスナックには行って無いので、ラッシーパパに歌わせたくて伊東園を予約したのですが・・・

チェックイン時にカラオケを申し込もうとしたら、既に満杯で受け付けられない。

伊東園のホテルで断られたのは初めてだったので理由を訊くと、1部屋しか無いカラオケルームを1時間使ったら1時間空ける

夕食の時間の18時~20時迄は使ってはいけないで、結局2,3組のお客さんしか使えないようです

ラッシーパパ結局、カラオケは諦めました。

食事はバイキングで種類も沢山あって写真を撮ったのですが、私の手違いから消してしまいました。

 

翌日(2日)は9時にチェックアウトし「伊豆・三津(みと)シーパラダイス」に向かいました。

ショータイムの時間割から「イルカの海ショーステージ」でバンドウイルカの演技です。

 

 

 

 

 

ショーの合間の時間にフンボルトペンギンやコツメカワウソなどを観て周りましたが

観る所が少ないですね。

 

 

「ショースタジオ」の場所に移動です。

 

 

  

 

 

 

12時半頃に退場し今日の宿泊地の「伊東園ホテル熱川」に、途中で軽食を摂り向かいましたが

この熱川ホテルは大好きで何度目でしょう。

チェックインし部屋から下を覗くと又々素晴らしい桜が・・・

今の時期に来たのは初めてで、今回は特に得した気分

 

 

今日こそラッシーパパにカラオケを歌わしたいとチェックイン時に、カラオケの予約を頼むと即OK

ラッシーパパ、何時もは部屋に入り温泉に入ってきてからカラオケに行くのですが

今回は部屋に入ったらすぐに歌いたいそうで、すぐにカラオケルームにGO

私は姉とゆっくりお茶のみながらお喋りしてると、1時間歌ったラッシーパパが帰って来ました。

ニコニコ笑ってるので良かったねと言うと、又1時間後に歌えるそうで17時~18時まで予約を入れたそうです。

 

この間にラッシーパパはゆっくりと温泉に浸かり、戻って来るとまたカラオケルームへ飛んで行きました。

私と姉も温泉に入り、ラッシーパパと一緒に18時からの夕食に行きました。

 

 

ラッシーパパ、何と20時~21時までまたカラオケルームに出掛けて行き、延べ3時間歌いっぱなしですが

毎日家のユーチューブでカラオケを歌ってるので、声もつぶれず平気だったそうですが

このホテルは何時来ても自由にカラオケが出来るので、ラッシーパパにはこのホテルがお薦めです。

このホテルはカラオケルームが3室あて、以前に来た時もラッシーパパは歌い放題でした。

翌日の事は次回にね。