goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

酒と食の提案

2007年10月25日 | ワイン ~2020年
「2007酒と食の提案」と題した試飲会がありました。

昨日さんざん飲んだ挙げ句ですから、もう何と言いますか・・・。
何、体調を整えて臨んだ・・・?


この会はワインのみならず、清酒、焼酎、食品のメーカーが数十個のブースを
構え、多くの人で賑わっていました。
お客さんは小売店、業務店、卸など業界人などです。

ワインの輸入元は少なくて、ちょっと拍子抜けしましたが、普段はやらない
清酒、焼酎をガンガンと試飲しました。もちろんその後、帰ってから仕事もある
ので、紙コップを持参し得意の吐き出しのフォームで次から次へと・・・。

しかし、焼酎とか度数が強いんですよ。40~50度台も多いんです。
舌や唇までビリビリしながら100アイテム程度は試飲したかも知れません。

よーわからんけど、昨日のワインよりは「不味か~!」なんて罰当たりな
気持ちが心をよぎったりしましたが、それは封印しながら臨みました。

見本のお菓子やつまみ、パン、調味料などの試供品も頂きなんか嬉しい。
実はこれが甘い誘惑、甘いエサだったりするのです。

で、いくつかのブースでつかまり、話をしながら、それが商談に変わり、
仕入れて販売・・・へとなるわけなのです。


ところで、ワインで面白かったのは「ノンアルコールワイン」です。
0.05度しかないのですよ。味はそこそこで何とかワインたる形を保っています。
検査されてもアルコールを検出されません。つまり車を運転しながら
カップホルダーにこのワインを置きつつ、飲めるかも?ですよ。

なんか幸せでねぇ?

さらに将来体をこわし、医者から酒を止められる事態になっても、
これなら飲めるってーわけですよ。

光を見たね。

ワイン仲間が入院してもこれなら差し入れできる???

どーよ。
世の中は決して我々を見捨てていませんよ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 打ち上げ花火?それともウィ... | トップ | ノンアルコールワイン »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノンアルコールワイン (slowride)
2007-10-25 07:32:48
こんにちは。

ノンアルコールワイン、ついにでましたか。

10年前は、カリフォルニアの「アリエル」というメイカーのものしかなくて、白はそれなり、赤はダメ、スパークリングはけっこういけるじゃ~ん、という程度ですが、いかんせん値段が高かった。

昨今の飲酒運転に対する取り締まりの厳しさを考えると、そろそろまともに飲めるノンアルコールワインもあってしかるべきだと思います。

よろしかったら銘柄を教えてくださいませ。
返信する
Unknown (ラリラリ・ピノ)
2007-10-25 10:57:16
slowrideさん、

お越し頂きありがとうございます。
詳細は確かパンフレットを頂いたので、今夜アップします。
画像処理が自宅のパソコンでないと出来ないのです。
すみませんがお待ち下さい。
返信する
ノンアルコホール! (セシル)
2007-10-25 16:59:51
ピノさんのお店に並ぶのでしょうか?
次回の集まりにはぜひ飲んでみたいなー。
車で飲めない方がいたり、アルコールガダメな方が多いので私的にかなりの朗報です...

お味の方はいい感じ?
返信する
Unknown (ラリラリ・ピノ)
2007-10-25 17:15:27
セシルさん、

味はですね・・・、濃くしっかりとしたボディをお好きな
方には軽すぎると思います。

ピノ好きや軽めの疲れないワインが好きな方へは良いかも?
白はやや甘口でした。
詳細は今夜書きますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ワイン ~2020年」カテゴリの最新記事