goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

ワインコンプレックス2025

2025年03月27日 | ワイン 2025

「ワインコンプレックス 2025」福岡まで。

大規模な試飲会は久しぶりです。

 

集まったのは39社。

その数のブースが立ち並びます。1社20アイテムとしても(少ないところもあったので)約700アイテム!?

もちろん全部は無理。こちらの脳内の整理が出来ません。

 

 

さて、印象的だったワインを備忘録を兼ねてあげておきましょう。

毎年この試飲会で飲んで美味しくて入れているワインです。

イタリア、ヴェネト州のワイン。シャルドネの美しいこと!(前に一度ワイン会でお出ししたこともあります)

 

イタリアではこちらも美味しい。

左からメルロ種、そしてロッソ・ディ・モンタルチーノに、花形ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ。

ときめきますねえ。

 

USAから。

アーサーセラーズ。日本人の桃井さんという方が、ロシアンリヴァーヴァレーで造っています。

シャルドネとピノ・ノワール。ちょっとお高めですが、他のUSAワインと比べると良心的価格かな。

 

 

あとアメリカと言えばマリリンモンロー。

モンローラベルが一堂に会して。

 

中でも当店にも置いておりましたメルロと、こちらだけで販売されているカベルネ・ソーヴィニヨン。

約1万円しますがグッと美味しい。

また入れようかどうか迷います。

 

 

そして今回は日本ワインにも多く出会いましたよ。

熊本から菊鹿のシャルドネにメルロ。

シャルドネは有名ですが、メルロもどうしてどうして。

ただし割り当て商品です。これだけ買うことは出来ません。

 

 

北海道 余市から

キャメルファームワイナリー。こちらのピノ・ノワールは美味しかったなあ。

 

 

はこだてわいん。

美味しいピノ・ノワールを造ろうと、みなさんがんばっていらっしゃいます。

 

そして山梨から

「Fujiclair」 フジクレールワイナリー。

こちらでは甲州種についていろいろと飲み、お話をお聞き出来ました。

 

その他載せきれないほどのブース、数々のアイテムをテイスティングできて良かったです。

ワインたちと戯れた感がありました。体力も使い、疲労もしますが幸せなひと時。

また近々試飲会がありますのでがんばりましょう。

 

いろいろと当店のアイテムも増やしていきます。お楽しみに。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 濵かつ-スパイスの楽しみ | トップ | 麺屋我ガ 天神店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ワイン 2025」カテゴリの最新記事