今年も新年を祝って、また元気にまいりましょう!ということでお集まりいた
だきました。
今回のテーマは「ボルドー、マルゴー村」です。
最近、ボルドーは高騰しているので、出来るだけお安く出すのには苦労させら
れます。
さて、まずはシャンパーニュからスタートです。

写真左から
1 2005 ピエールジモネ 1er フルーロン
2 2010 ブルゴーニュ ブラン(アンブロワーズ)
3 2009 セインツベリー ブラウンランチ シャルドネ(USA)
やっぱり美味しいなあ。厚みもありさわやかもしっかりとあり、トロピカル
フルーツや柑橘などの風味。
4 2010 ジョエル・ゴット CS(USA)
USAのカベルネとボルドーとの比較のために出しました。
5 2009 Ch.ラランドボリー(サンジュリアン村)
ボルドーの基本スタイルということで。若いのに案外スムースに飲め、良い感じ
でした。
そして、

6 2007 Ch.マレスコ・サンテグジュペリ(マルゴー)
弾力感としなやかさ。
7 2009 Ch.ブラーヌ・カントナック(マルゴー)
若いなりに飲めてとても良い出来です。密度もあります。
8 1997 Ch.マルゴー(マルゴー)
このあたりはさすがにどれも美味しいです。かつてのいまいちの評価を覆してくれ
ることでしょう。Ch.マルゴーはやはり優雅。ソフトできれい。オフヴィンテージ
なので逆に今飲めてほぼピッタリだと思います。フィニッシュが素晴らしい。
9 2009 シデュリ サンタルチア・ハイランド ピノ(USA)
最後にみなさんがピノが飲みたい、というだろうと思い用意しました。
高価なワインではありませんが、ピノの持つ優しさは落ち着きます。
10 2009 シャンボール・ミュジニー(ドミニク・ローラン)
あと1本飲みたいということでY氏がセラーから持ってきました。
D・ローランは美味いもんね~。大好きです。
11 2007 タウロッソ ピルニュール(伊)
私のスーパー隠しデイリーで飲み足りない方々と。でもこれもなくなって
しまいましたね。
まあ、そんなこんなの多彩なワイン会。
いろんな魅力があったと思います。またやりますのでよろしくお願いいたします。
次回は「超お手頃ワイン会」「ハイ・コストパフォーマンスワイン会」
「初心者入門編ワイン会」のいずれかを銘打って近々(2or3月に)やります。
ワイン ブログランキングへ
だきました。
今回のテーマは「ボルドー、マルゴー村」です。
最近、ボルドーは高騰しているので、出来るだけお安く出すのには苦労させら
れます。
さて、まずはシャンパーニュからスタートです。

写真左から
1 2005 ピエールジモネ 1er フルーロン
2 2010 ブルゴーニュ ブラン(アンブロワーズ)

3 2009 セインツベリー ブラウンランチ シャルドネ(USA)
やっぱり美味しいなあ。厚みもありさわやかもしっかりとあり、トロピカル
フルーツや柑橘などの風味。

4 2010 ジョエル・ゴット CS(USA)
USAのカベルネとボルドーとの比較のために出しました。
5 2009 Ch.ラランドボリー(サンジュリアン村)
ボルドーの基本スタイルということで。若いのに案外スムースに飲め、良い感じ
でした。
そして、

6 2007 Ch.マレスコ・サンテグジュペリ(マルゴー)
弾力感としなやかさ。
7 2009 Ch.ブラーヌ・カントナック(マルゴー)
若いなりに飲めてとても良い出来です。密度もあります。
8 1997 Ch.マルゴー(マルゴー)
このあたりはさすがにどれも美味しいです。かつてのいまいちの評価を覆してくれ
ることでしょう。Ch.マルゴーはやはり優雅。ソフトできれい。オフヴィンテージ
なので逆に今飲めてほぼピッタリだと思います。フィニッシュが素晴らしい。

9 2009 シデュリ サンタルチア・ハイランド ピノ(USA)
最後にみなさんがピノが飲みたい、というだろうと思い用意しました。
高価なワインではありませんが、ピノの持つ優しさは落ち着きます。
10 2009 シャンボール・ミュジニー(ドミニク・ローラン)
あと1本飲みたいということでY氏がセラーから持ってきました。
D・ローランは美味いもんね~。大好きです。

11 2007 タウロッソ ピルニュール(伊)
私のスーパー隠しデイリーで飲み足りない方々と。でもこれもなくなって
しまいましたね。

まあ、そんなこんなの多彩なワイン会。
いろんな魅力があったと思います。またやりますのでよろしくお願いいたします。
次回は「超お手頃ワイン会」「ハイ・コストパフォーマンスワイン会」
「初心者入門編ワイン会」のいずれかを銘打って近々(2or3月に)やります。
