「グラタンコロッケパン」
実は先日コンビニで買ってひとつ食べた。
これである。

味は美味しいのだが、妙に気になることがあった。
中国人はギョウザは皮の部分が小麦粉で、炭水化物であるので、
ご飯のおかずにはならない!と断言していたことを思い出したのだ。
よくラーメンライス、お好み焼きをおかずにご飯、などよくある
パターンだ。中国人の嗜好としてはダメなのか。
そこで「グラタンコロッケパン」なわけだが・・・、もう察して
いただけたか
と思います。
グラタンにはマカロニが入っている。これは当然小麦粉なわけだが、
グラタン自体にも小麦粉が入る。これで小麦粉の共演、デュオだ。
さらにだ、これにパン粉(小麦粉)を付けて揚げてコロッケとなる。
ここで三重奏、トリオ状態だ。
最後にパン粉で揚げたものをパンにはさんで「サンド状態」が完成する。
これは小麦粉の四乗、カルテット状態ではないか!
すさまじい食べ物である。
・・・・・
なに? これにスパゲッティを一緒に食べる???
「小麦粉(炭水化物)の類は類を呼ぶ法則」と名付けようか。
実は先日コンビニで買ってひとつ食べた。
これである。

味は美味しいのだが、妙に気になることがあった。
中国人はギョウザは皮の部分が小麦粉で、炭水化物であるので、
ご飯のおかずにはならない!と断言していたことを思い出したのだ。
よくラーメンライス、お好み焼きをおかずにご飯、などよくある
パターンだ。中国人の嗜好としてはダメなのか。
そこで「グラタンコロッケパン」なわけだが・・・、もう察して
いただけたか

グラタンにはマカロニが入っている。これは当然小麦粉なわけだが、
グラタン自体にも小麦粉が入る。これで小麦粉の共演、デュオだ。
さらにだ、これにパン粉(小麦粉)を付けて揚げてコロッケとなる。
ここで三重奏、トリオ状態だ。
最後にパン粉で揚げたものをパンにはさんで「サンド状態」が完成する。
これは小麦粉の四乗、カルテット状態ではないか!
すさまじい食べ物である。
・・・・・
なに? これにスパゲッティを一緒に食べる???
「小麦粉(炭水化物)の類は類を呼ぶ法則」と名付けようか。
