goo blog サービス終了のお知らせ 

住職の独り言

~ご縁に触れて~

日曜礼拝当番法話

2024年11月11日 | 独り言
昨日の日曜礼拝は私の当番日
正信偈と和讃は「如来の作願をたずぬれば…」より六首とミニ法話。
法話は「疑蓋無雑」(ぎがいむぞう)について
親鸞聖人は信心を「疑蓋無雑(ぎがいむぞう)」と言われます。
蓋はおおう、かぶせるの意で、仏教の真理に対して自らの心を蓋で覆って受け入れない意味であります。
法然聖人の詩で
「月影の いたらぬ里は なけれども 眺むる人の 心にぞすむ」とありますが
月はすべての里に月影を宿すが、庭に置いてある水鉢の水にも月影を宿すが、水鉢に蓋がしてあったならば月影を宿すことが出来ません。
この蓋は疑いであります。

川の水は上流より下流に流れ海に注いでいきます
それを「信じろ・疑うな」と言われても
本来、信じるか信じないかを確かめたり、言葉にしたりする必要もないことです。

火が燃えている有り様も然り、火が燃えていれば熱いのも然り
信じる必要も、疑う必要もない真実の姿
自然なる動き(はたらき)であります。

親鸞聖人の言われる「疑蓋無雑」とは
阿弥陀如来の本願の言葉に、この疑いの蓋を雑まじえないことであり
「信じている」という自覚さえなくなった時に、
本当の意味で「信心獲得」でありましょう
南無阿弥陀仏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ

2024年11月10日 | 独り言
寺の境内の芝生にキノコがキョキニョキ
食べられるのか、毒キノコか?

(これは食べられそうだけど…?)
(これもキノコの一種、だけど固くて食べられそうにもありません)

(これはシメジみたいだけど…?
結局、食用かどうか不明のため、ほってあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念仏とは

2024年11月09日 | 独り言

念仏とは
阿弥陀仏のお心を(智慧)
いただくこと
南無阿弥陀仏


真実(仏智)に出遇い

真実を知らされ

偽りが見える

真実に出遇ったら

偽りだらけ私でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の作務

2024年11月08日 | 独り言
毎朝30分境内の落ち葉掃除
秋も深まり、梅の木はほぼ落葉したが
桜・けやき・いちょうが本格的な落葉を迎える
ちょっとサボると量も多くなるので
こまめに清掃しながら
自然の営みの中で生きる
南無阿弥陀仏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子身中の虫

2024年11月07日 | 独り言
仏法を滅ぼすのは…?
お釈迦様は仰います
獅子が命を絶えるのは、他の動物によって食い殺されるのではなく、獅子の体内に生じた虫に食い殺される。仏法もまた他の人に壊されるのではなく、いろいろに悪をなす僧によって、無常のさとりの仏法が破滅されていく

親鸞聖人もお手紙の中で
仏法を破る人がいるのではなく、仏法者が仏法を傷つけていくのです「獅子身中の虫が獅子を食うようなものです」と示されます。

仏法破滅に限らず、私たちの健康も然り、煙草・酒・麻薬…自らが健康を害し命を短じめている。
お互いに身を慎みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺ライトアップ

2024年11月06日 | 独り言
2024年10月1日(火)~16日(水)
西本願寺ライトアップが行われていました
今年は行けなかったけど、
次回は是非お参りしたいなぁ…













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏事時代と共に

2024年11月05日 | 独り言
葬儀・法事等々時代と共に大きく変化
昔の葬儀は自宅が一般的で玄関前には花輪が列んでいた。
今は、田舎でも葬儀会場で行うし、法事もお寺での法事が多い。
昨今、駐車禁止とか厳しいですからね
昔、都内の葬儀へ伺った折
駐車する所がなく、路上駐車して終わって来てみると車はなく駐車違反で牽引されていた事があった。
先日の法事では、法事中自宅近くに駐車するところはありますか?
と尋ねると、自宅前に停めて停めて下さい。との返事
実際行ってみると、道は細く連れ違いも無理な道路
法事中に車が来たら移動して下さいと、玄関に車のキーを置いて法事を勤めたが困惑した。
これからは是非、お寺を活用して下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキャップ報告

2024年11月04日 | 独り言
エコキャップ回収にご協力頂き先般発送致しましたが、
その報告が来ました。
今回は23袋 98.900個 累計1.152.974個です。
ご協力ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おみがき」御礼

2024年11月03日 | 独り言
令和6年11月23日(土)報恩講を前にして
お寺の「おみがき」皆さんのお陰で綺麗になりました
後は、植木屋の植栽手入れ等々を済ませ
いよいよ報恩講法要です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はおみがき

2024年11月02日 | 独り言
今日はお寺のおみがき(仏具おみがき、煤払い)の日ですが、
台風21号が熱帯低気圧になった影響で雨模様の一日なので室内清掃です。
仏具おみがきと煤払いで半日奉仕して頂きます。
粗食ですがお昼を準備しお待ちしています。
宜しくお願いします。合掌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする