この度の東日本大震災復興支援の会所となって下さった
釜石の石應禅寺さま
お寺で併設しておられる
釜石大観音建立45周年記念を兼ねての
開催だったので
お土産を頂戴した。
いや~日本酒ですか…嬉しいですね
嫌ですね…酒飲みは
お酒に意地汚くて…私のことです(笑)
この度の東日本大震災復興支援の会所となって下さった
釜石の石應禅寺さま
お寺で併設しておられる
釜石大観音建立45周年記念を兼ねての
開催だったので
お土産を頂戴した。
いや~日本酒ですか…嬉しいですね
嫌ですね…酒飲みは
お酒に意地汚くて…私のことです(笑)
釜石物語最終回
友人は京都から観光バスで20時間余り掛けてやってくる。
ボランティア会場での設営や道具運びも大変だ
お抹茶接待の方は、掛け軸やら釜・お茶碗
接待用の着物etc.
おそば屋さんは
綾部でそば粉をひいてきて朝3時頃から仕込み
鍋・ガスコンロ…等々設営・奉仕・撤退…
凄いエネルギーだと感心するばかり
6日は釜石から新花巻まで同乗させて頂いたが
皆さんお疲れのご様子
釜石を6日の午後5時に出発し、車中泊して
帰宅は翌日の7日の午後着だから20時間余の長旅
お疲れ様でした。
当日は9:30震災追悼法要、貫首さんの一筆、講演会
午後から
京都社中によるお抹茶接待
舞鶴や大阪から駆けつけてマッサージ奉仕
今回私は、おそば屋さんのお手伝い
200食用意して完食
皆さん熱い中50人位並んだ下さり長蛇の列
釜石と言えば新日鉄のラグビーが有名だけど
190㎝位のラグビー選手が来て
メガ盛りでお願いしますとか…
結構肉体労働して来ました。
…ボランティアに参加して下さったそば屋さん
「そば・酒所 そばの花」(京都府綾部市八田町)
http://tabelog.com/kyoto/A2608/A260802/26013028/
味は間違いありません…保証します。
近くへお出での節は是非お立ち寄り下さい。
ブログ書く材料がないもんだから
釜石物語で五~六回位 分散して書くかなぁ…(笑)
と、言う訳で今日は夕食会だ。
夕食会と言っても豪華だ…
何人居るんだろう…?
凄いのが酒の種類
シャンパン…プレミアム焼酎&日本酒etc.
そして誘われるままに二次会へ
清水寺の貫首さんやら釜石警察署長やら
13人位で繰り出した…
二次会は早めに切り上げホテルでご就寝!
毎年復興応援では
清水寺の貫首さんが
ご一緒させて頂いているけど
貫首さんが一緒だと
テレビや新聞記事になったりと
マスコミには毎年取り上げられますね
https://www.youtube.com/watch?v=U5UxOMaxm9U
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043868291.html?t=1430883516975
私も昨夜、釜石から深夜12時に帰宅しました。
…釜石関連の出来事は追々ブログで書いていくことにして
今日から頑張って法務に勤しみます。
今日は憲法記念日ですが
浄土真宗は救いは法則であります。
一念の信心を領解するものは
無上涅槃に至る法則であります。
(左訓)
法則とは、ことのさだまりたるありさまといふこことろり
【一念多念文意】
如来の本願を信じて一念するに、
かならずもとめざるに無上の功徳を得しめ、
しらざるに広大の利益を得るなり。
自然にさまざまのさとりをすなはちひらく法則なり。
法則といふは、はじめて行者のはからひにあらず、
もとより不可思議の利益にあづかること、
自然のありさまと申すことをしらしむるを法則とはいふなり、
一念信心をうるひとのありさまの自然なることをあらはすを法則とは申すなり。
今日は、立春から88日目で八十八夜。
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは
茶摘ぢやないか…
〈本願寺と藪内〉
西本願寺13世良如上人お頃より藪内との交流があり
本願寺は茶道薮内流となっている。