冠カイツブリ 2021-12-24 09:49:43 | 水鳥 首が少し長い冠カイツブリが沖で遊泳しています。潜水して狩猟する水鳥は岸辺近くには、なかなか来ないので表情が良く見えませんが、珍しく近くに姿を見せてくれました。冠カイツブリは、ハンチングをかぶった様な冠毛に特徴があります。冠毛は正面から見るとハート形で、まるでミッキーマウスの様です。横から見ると耳みたいで・・・目前でウォーミングアップを始めました。あ~あ、沖へ飛び去りました。 « 花柚子 | トップ | 高島城公園の雪吊り »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kazuyoo60) 2021-12-24 10:02:57 wordでお作りですか。綺麗な作品です。能力も今期もありません。楽しく拝見しました。 返信する Unknown (kazuyoo60) 2021-12-24 10:39:27 ごめんなさい。別の方へのコメントを貼り付けてしまって、確認ミスです。(ペコリ)ハート形の冠ですね。ハンチング、なかなか粋です。軽い体とは言え、水の上を走って空を飛んで、水中にもぐって、何でもできる身体能力です。人は殆ど出来ないから、知恵で補ってきたのでしょう。 返信する 夢 (ショカ) 2021-12-24 13:50:13 ran1005さん、こんにちは~。水面を歩くのは、空飛ぶのと同じくらい夢を観ました( ´∀` )、 返信する ハンチングをかぶったような (fukurou) 2021-12-24 18:11:20 ran1005様こんばんは。カンムリカイツブリ、好きな水鳥です。ひょっとしたら一番好きかも。ハンチングをかぶった様な冠毛、可愛いですね。ハート型に見えるのもいいですね。また撮りに行きたくなりました。 返信する こんばんは (タッジーマッジー) 2021-12-24 18:45:36 カンムリカイツブリ、私も見かけました!先日の新聞記事でコハクチョウが飛来したと知り、さっそく横河川河口に行ってみた時です。期待のコハクチョウの姿はどこにもなく、でもカンムリカイツブリがいて嬉しかったです。そんなに近くではなかったので、こんなにきれいにはとれませんでしたが…それにすぐ潜ってしまうのでなかなか狙えませんでした…また行ってみたいです。そうそう、ミコアイサが釜口水門の下(天竜川)に来ていますよ。ただ、湊側は工事中でそちら方面にいると遠くてよく見えないですが… 返信する kazuyoo60様 (ran1005) 2021-12-25 10:21:26 冠カイツブリ。観察しているとなかなか面白いのですヨ。今回は遠くでは見られないシーンが間地かで見られて楽しかったです! 返信する ショカ様 (ran1005) 2021-12-25 10:23:33 本当に・・・空に飛ぶ助走は未来を思います。諏訪湖に飛来している渡り鳥は、どの鳥も遥かシベリア大陸からヒライしていますから・・・観察していると夢を見ます。 返信する fukulou様 (ran1005) 2021-12-25 10:26:58 fukulo様は何度か冠カイツブリの鮮明な写真をアップしておられますネ。冠カイツブリはすぐに潜ってしまって・・・次に浮上する時にはかなり遠くの時も在りますネ。是非、諏訪湖ハイツ沖の冠カイツブリを観察してご覧ください。色んなシーンがみられます。運が良ければコハクチョウも飛来します。 返信する タッジマッジ―様 (ran1005) 2021-12-25 10:30:52 私もコハクチョウのニュースで飛んで行ってみましたが・・・空振りでした!!例年コハクチョウが飛来している中州は多くのカワウが占拠していますネ。冠カイツブリは潜ってばかりいますが今回は面白いシーンが写せましたが、時間にすれば数秒(?)かも知れません。昨日巫女アイサ写してきましたヨ! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ハート形の冠ですね。ハンチング、なかなか粋です。
軽い体とは言え、水の上を走って空を飛んで、水中にもぐって、何でもできる身体能力です。人は殆ど出来ないから、知恵で補ってきたのでしょう。
水面を歩くのは、
空飛ぶのと同じくらい夢を観ました( ´∀` )、
こんばんは。
カンムリカイツブリ、好きな水鳥です。
ひょっとしたら一番好きかも。
ハンチングをかぶった様な冠毛、可愛いですね。
ハート型に見えるのもいいですね。
また撮りに行きたくなりました。
先日の新聞記事でコハクチョウが飛来したと知り、
さっそく横河川河口に行ってみた時です。
期待のコハクチョウの姿はどこにもなく、
でもカンムリカイツブリがいて嬉しかったです。
そんなに近くではなかったので、こんなにきれいにはとれませんでしたが…
それにすぐ潜ってしまうのでなかなか狙えませんでした…
また行ってみたいです。
そうそう、ミコアイサが釜口水門の下(天竜川)に来ていますよ。
ただ、湊側は工事中でそちら方面にいると遠くてよく見えないですが…
今回は遠くでは見られないシーンが間地かで見られて楽しかったです!
空に飛ぶ助走は未来を思います。
諏訪湖に飛来している渡り鳥は、どの鳥も遥かシベリア大陸から
ヒライしていますから・・・
観察していると夢を見ます。
冠カイツブリはすぐに潜ってしまって・・・
次に浮上する時にはかなり遠くの時も在りますネ。
是非、諏訪湖ハイツ沖の冠カイツブリを観察してご覧ください。
色んなシーンがみられます。
運が良ければコハクチョウも飛来します。
空振りでした!!
例年コハクチョウが飛来している中州は多くのカワウが占拠していますネ。
冠カイツブリは潜ってばかりいますが
今回は面白いシーンが写せましたが、時間にすれば数秒(?)かも知れません。
昨日巫女アイサ写してきましたヨ!